1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:31:45.13ID:cE3HExA70
一体どうすればいいの?
友達からいつも、「君って挙動不審だよね。」って言われる。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:32:41.15ID:1SDNeGc60
DOHCってなんだっけ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:32:55.17ID:A9+3ME5N0
ACDC
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:35:38.97ID:SC/BZNQKO
発達障害の頭文字か?やらないけんのなら覚悟決めてシャキッとしろや
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:38:23.05ID:cE3HExA70
>>13
ADHDは発達障害の一種。多動性障害の事。落ち着きがないの、絶えず。
精神科で言われたから間違いない。ただ、その当時は成人のADHDに処方できる
薬がなかったから、服用している薬とかはない。
注意欠陥・多動性障害
注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英語:Attention Deficit / Hyperactivity Disorder、ADHD)は、多動性、不注意、衝動性を症状の特徴とする発達障害もしくは行動障害。
注意欠陥・多動性障害は多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の一つと言われているが、DSM-IV-TRでは行動障害に分類されている。じっとしている等の社会的ルールが増加する、小学校入学前後に発見される場合が多い。一般に遺伝的原因があるとされるが、他に適当な診断名がなく同様の症状を示す場合を含む。
注意力を維持しにくい、時間感覚がずれている、様々な情報をまとめることが苦手などの特徴がある。日常生活に大きな支障をもたらすが適切な治療と環境を整えることによって症状を緩和することも可能である。脳障害の側面が強いとされ、躾けや本人の努力だけで症状などに対処するのは困難であることが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/注意欠陥・多動性障害
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:32:00.20ID:9f+rhzy10
甘えんな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:32:50.85ID:cE3HExA70
>>2
いやあ、別に甘えてないです。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:33:15.23ID:1PhSCZiJ0
どうしても動きたくなるん?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:34:17.31ID:cE3HExA70
>>8
目線が泳ぐし、手が人より激しく動いちゃう。
あと、異常に早口。
言っていること自体はそんなに論理破綻してないと思う。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:33:43.81ID:P9ohfYe10
障害者枠で入れないの?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:35:22.98ID:cE3HExA70
>>9
ああ、入れるのかな。
入れるなら検討してみたいわ、ガチで。
ただ、知的障害は無いんだよな。普通に多分高学歴な部類だと思う。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:35:56.41ID:1PhSCZiJ0
俺の知り合いでADHDの医学生いるな
外科の研修どうすんだ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:40:38.43ID:cE3HExA70
>>15
ぶっちゃけ私立の下の方の医学部なら入れたかもしれんし、親は無理やり受けさせようとしたが
外科手術が無理過ぎて、やめた。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:45:03.23ID:1PhSCZiJ0
>>26
手術は絶対無理だろうな注射とかも大丈夫なんだろうか
研修終わってからは自分の好きなことできるからアレだけど研修中はヤバイだろう
医学部行かなくて正解だったと思うよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:36:19.69ID:9+DR9OwI0
池沼と一緒にパンこねるといいよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:40:38.43ID:cE3HExA70
>>17
単調作業苦手なんだよな・・・
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:36:56.07ID:CHP6irbG0
ADHDなら工場流れ作業とかで高パフォーマンスを発揮するんじゃねーの?
集中モードに入ったら30時間ぶっ続けで作業できるのがADHDであって
コミュ障が自分の無能の言い訳にする病気じゃねーぞ?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:43:38.50ID:cE3HExA70
>>19
ああ、できる時はできる。異常に集中している時がある。でも、基本的に散漫。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:48:30.38ID:VoF1pFrk0
>>29
雇われの身には、「常に安定した結果を出し続けること」が必須だよ。
「やる時はやります」は無価値。
対人の能力は普通にあるのかな?
仕事できないクズ→嫌われる存在
っていうのはありがち。その中でやっていける自信ある?
長い目でみると、一人親方な仕事探すのがベストな気がする
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:52:41.33ID:cE3HExA70
>>34
自信ないよ、全然。
対人能力は、著しく低いわけでは無いかな。本当に仲の良い人と話している時はきょどったりしない。
嫌いな人とか多いけどね。そいつらとも普段は笑顔で話してるけど。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:37:40.28ID:P9ohfYe10
障害者採用の募集要項見たら手帳があれば応募できるっぽいな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:37:48.71ID:PJG5bIpM0
特技はあるの?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:43:38.50ID:cE3HExA70
>>21
あんまり書くと特定されそうだけど
暗算(2桁×2桁の掛け算は3秒以内にこなせる)
楽器演奏(普通にお金貰って演奏してた)
くらいかな。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:39:25.03ID:ngAD9EXU0
うちの大学の教授がADHDだ
挙動不審で忘れっぽいけどいろいろ工夫して補ってた
頭もいいし素直に尊敬できるわ
やればできるってことだ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:45:18.86ID:cE3HExA70
>>24
そうなれたらいいけどな、叔父は医学部の教授だね。
それ以前に母親はとうしつだけど。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:42:49.69ID:CHP6irbG0
ウチにも自称ADHDっていう青年が1人居るが、タマネギのダンボール組み立て作業と
選果済のタマネギを20kgダンボールに詰めてガムテープで封をする作業やらせたら
右に出る者は居ない、集中しはじめたら周りの声も聞こえず、数百箱、千数百箱と作り続ける
強引に止めなかったら12時のサイレンにも気づかない。
すぐに携帯を無くすらしく常に首から携帯・ボールペン・メモ帳を提げて、
人の話を聞くときは絶えずメモを取っている
これが働くADHDだ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:47:59.62ID:cE3HExA70
>>28
その作業に集中できる事が凄い。
でも、なんかそいつの気持ちはわかるかも。自分にできるかはわからないけど。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:41:59.72ID:E5s02IqP0
車とか安全に運転できんの?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:45:18.86ID:cE3HExA70
>>27
絶対にできない。できないのわかってるから、免許取ってない。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:47:22.20ID:56zBv2Yu0
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:49:06.15ID:cE3HExA70
>>32
何度か通ったよ。
でも薬もらえないし、「君はADHDだけど病気じゃない」って言われた。
よくわからん。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:51:42.03ID:VoF1pFrk0
>>35
病気じゃなくて障害でしょう
生まれつき手足がないとか目が見えないとかと一緒。出来損ないの脳みそで生まれてきただけ。
普通に持ってるべきパーツが揃ってないんだから、
それなりの生き方を模索しないと本人も周囲も迷惑する
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:53:51.86ID:cE3HExA70
>>36
まあ他人には迷惑かけてないと思うけどな。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:53:42.29ID:56zBv2Yu0
>>35
ADHDも程度がいろいろあるからなー・・・
俺も軽度のADHDだけど 特に生活に支障はないし
何度か ってのは何件かってこと?
セカンドオピニオン受けたのか
ADHDの薬といえば 某所でちょっと有名なリタリンってやつだから
医者もそう簡単には処方できないしな
軽度なら薬に頼らず 意識改革とクセ付けで何とかするしかないかもね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:56:54.45ID:cE3HExA70
>>38
俺が言った当時は無理だったね。
今はコンサータ?が処方できるようになったんじゃなかったけ。朝日新聞で読んだ。
早口は何度も直そうとしたし、少し治ってきた気もする。
でも、問い詰められると早口で反論してしまうかな。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:02:00.59ID:56zBv2Yu0
>>42
そうそう そうやって努力して徐々に矯正していくのがいいと思うよ
薬頼みだとどうしても本当の自分じゃない感じがするし これは個人の価値観か
俺も熱くなって反論する癖があったから頑張って治したよ 深呼吸っていいよね
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:58:39.80ID:CHP6irbG0
>>42
そもそも無理矢理治す必要あんのかな?
なんか治療したら個性と能力が消えて単なる「人間の殻」が残りそうな気がするが
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:06:16.21ID:cE3HExA70
>>46
そうなのかもね、実は夏のインターンとかの面接も行ったんだが
通った面接って、ニコニコしながら挙動不審に遅くしゃべった時
じゃなくて早口で理路整然と話したときなんだよね。
相手によってはあからさまに嫌がられるけど、好まれる場合も少しはあるのかもしれん。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 02:58:20.35ID:Kosp2sLDO
大人になるにつれHDは治まってADだけにならんか?
それで何が解決するわけでもないけど
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:00:47.46ID:cE3HExA70
>>45
個人的にはAttention Deficit<<Hyperactivity Disorder
なんだよね。注意欠陥は、集中してれば起こらないし、バイト
とかでも迷惑とかはかけなかったかな。
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:04:26.65ID:LsaD53gI0
ADHDは 具体的には、人と接する時に、あがり症で緊張して思考が停止になる状態でしょうか?
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:08:56.34ID:cE3HExA70
>>49
ていうか、普段からずっと落ち着きがないの。
例えば、駅でバスを待っている時間とか、いつもスーパーの中を何をかうわけでもなく
2周、3周する。立って待っていると苛々しちゃうからさ。
あと、いつも夜道で一人歌ってる。
授業中もいつも問題児だった。立ち歩くから。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:14:53.36ID:CHP6irbG0
>>52
それは多動性に関してのみで、注意欠陥の症例は?
それが原因でバスに乗り遅れた(バスの到着注意を欠陥した)
空のスーパーの買い物籠を持って外に出たとか
そういうのはないの?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:31:59.26ID:cE3HExA70
>>54
スーパーの籠を持って外に出る事は無いw
バスに乗り遅れる事はあるかな・・・いや、どうしても行かなきゃいけない
用事の時とかは、そういうミスしないけどね。
注意欠陥より、多動性が目立つと思う。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:15:12.21ID:LsaD53gI0
私の傾向から思うに、
・集中力がない→好きなことにはものすごく集中するが、興味のないことには全くできない。ムラが激しい。
・ものを覚えられない→長期記憶ができない。テレビがついてると、何をやろうとしていたのか分からなくなる。
スーパーに入って、何か目につくものがあると、何を買いに来たのか忘れる。
何かをしようとしてるときに、誰かに大きな声で話しかけられると、何をしようとしてたか忘れる。
・周りと同じことができない→できないのではなく、ものすごく時間がかかる。
沢山の情報に優先順位をつけるのが苦手。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:33:07.98ID:cE3HExA70
>>55
まあ、そうだね、そういう事
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:24:54.06ID:b1urIvMz0
障害個性論で全てかたがつく
人格障害、発達障害は治療が困難だし適切な治療をしてくれる病院を探すだけでも数年かかるだろ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:34:16.65ID:cE3HExA70
>>59
まあ人格も欠陥だらけだと思ってるよ、うん。
ちなみに資格もTOEIC760点しか持ってない。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:33:36.30ID:wUmGpmmfO
発達障害は薬物治療である程度は軽くなる
あとは個人の努力だな
作業する時は耳栓するとか言われたらメモをするとか
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:37:38.70ID:cE3HExA70
>>62
メモを取っても字が汚いから読めない、っていうのはよくある話。
ただ、俺覚えるのは苦手じゃないのかも。
数字の羅列なら12桁を3秒かからないで覚えられる。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:40:07.33ID:70COcnObO
一番不幸な障害とは周囲に認知されにくい程度にどとまった
あるいは留められてしまえる障害である
何故なら精一杯の努力の結果が周囲には怠惰やいい加減に映るからである
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:15:59.35ID:yC5uNoG7O
俺も就活しないとな…大学でて2年経過中
バイトを始めるもなんかタイミングよくバイトの長老とか年長がやめてく…家でひきこもり始めたけど昼まで寝て起きたらPC 23時に飯風呂 それから携帯でなんか適当に朝まで
ゴミだな書いてると俺
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/17(木) 03:33:07.98ID:cE3HExA70
>>56
俺も2回留年してるから同い年かな。一緒に頑張ろうぜ。
注目記事
⇒
【巨乳】HDD整理してたらなんか凄い体した女の画像が出てきたから誰か名前教えて
⇒
群馬のアイドルユニット「湯けむり☆美少女」が可愛すぎるwwwwwwwwwww
⇒
DS→3DSへの行こうが成功したのに、PSP→VITAの移行が失敗した理由
⇒
桐谷美玲終了のお知らせ
⇒
韓国人教授「日本の大学40ヶ所に慰安婦ポスターを1万枚貼りつけた」
⇒
統合失調症の文章怖すぎワロタwwww
⇒
【画像】この画像が揺れて見える人はストレスが溜まってるらしい
⇒
【画像】森且行(元SMAP)が今でもイケメンな件wwwww
⇒
DQNのセンター試験票捨てたったwwwwwwwwww
引用元:ADHDなのに就活しなきゃいけないんだが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358357505/
- 関連記事
-