1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:55:30.90ID:Rx/N0nkG0
クビとは違うん?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:56:19.06ID:xqFlf7VD0
ザマァアア
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:57:09.85ID:Rx/N0nkG0
>>3
こうなった原因は自分にもあると思う
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:57:35.07ID:VLohz0ug0
派遣→契約社員、ならレベルアップ
逆ならレベルダウン
どっちにしろ正社員じゃなきゃ同じもんだ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:58:53.35ID:Rx/N0nkG0
>>5
正社員からの契約社員だよ
でも正社員って終身雇用制がなんたらでクビにできないって言うやんけ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:59:05.52ID:Aum1NVZci
それ実質クビ宣言だから
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:03:04.47ID:Rx/N0nkG0
>>8
辞めてほしくないとも言われたし、自分が辞めたら困るかなというのは少し思ってた
でもこうなったって事は思い上がりなのかな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:04:57.50ID:Aum1NVZci
やめて欲しくないけど契約社員に切り替えてくれって
ずいぶん都合のいい会社だな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:10:04.75ID:Rx/N0nkG0
>>16
それ伝えた上司は自分の前ではいい人でいたかったんじゃない?
人員不足で辞めるな辞めるな引き止められてる人がいる一方でこの仕打ちは精神的にきたわ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 22:58:02.64ID:q2dqCpr00
>>1は会社からまっくぶ与えられてお前は契約社員いやノマドだ!
って言われて終わり
退職金払うよりも10万のMacBook Air与えた方が安上がりだからね
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:01:20.72ID:Rx/N0nkG0
>>6
元々賃金かなり安い会社なんだけど退職金ってのは一応あるみたい
今までの積み立てた分はこれからどうなるかは上に確認すると言われた
でもそんな大した額ではないと思ってる
ボーナス10万もなかったし
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:00:56.58ID:G+9TGBgV0
給料はどのくらい下がったんだ?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:05:03.23ID:Rx/N0nkG0
>>9
わからん
今は毎日夜8時まで働いて20万くらい
どんくらい減るんだろうか
ぶっちゃけ贅沢してないから給料減る事に抵抗あまり無い
危機感はっきりしない自分が怖い
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:06:35.29ID:Aum1NVZci
>>17
普通は契約社員なら給料は上がるはず
その分福利厚生やらなくなるけど
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:12:27.47ID:Rx/N0nkG0
>>20
住宅手当は出してくれるって言われてるけど
うちの職場の福利厚生ってようわからん
そういうの無いんじゃないかとすら思う
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:08:55.36ID:iYEBCyFD0
他の人も契約になれって言われてるかによるんじゃね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:13:43.85ID:Rx/N0nkG0
>>22
病気とかの理由で契約社員はいる
しかしこうなったのは恐らく自分だけ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:11:39.52ID:djE9wrpS0
社員を奴隷としか見てない会社
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:15:55.91ID:Rx/N0nkG0
>>25
それは否定しないな
給料安い割に残業時間ヤバいし
60時間とかザラでもっと上の人だと90時間とかだし
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:17:49.02ID:djE9wrpS0
>>30
一番いいのは契約社員でいいけど給料上げを要求して裏で転職活動することだな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:22:12.61ID:Rx/N0nkG0
>>33
正社員時代から
「この職場にあと何年いよう」
みたいな事は思ってた
なのでちょっとこうなってほっとした部分もある
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:05:10.55ID:w3/HHAwY0
俺なら報復するレベル
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:05:50.78ID:Z+3PbgMk0
なにしでかしたらそんなことなるんだ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:03:38.68ID:VLohz0ug0
一体何したんだよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:07:42.45ID:Rx/N0nkG0
でかい失敗とかしでかした事は無いつもりだが他のやつより出来が悪い
転職する時前の職場で契約社員でしたっていうのって不利?
つーかわかるもん?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:19:32.77ID:VaiLEYjg0
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:23:48.73ID:Rx/N0nkG0
>>34
ありがとー
それが結構気がかりだった
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:12:18.61ID:VaiLEYjg0
>>1が使えないから格下げとな
でもさすがに会社都合で契約社員化はやりすぎのような…
労基法違反になりそうだがどうなんだろ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:17:41.50ID:Rx/N0nkG0
>>26
「使えないから給料今みたいに払いたくないです」
って場合でも会社都合って事になるんだ
なんか不思議ですね
我ながら申し訳なく思う
しかし申し訳ないとか言ってる場合でなくここはゴネなければならんのかな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:24:24.20ID:VaiLEYjg0
>>32
自己都合退職より会社都合退職のほうが転職には有利なんじゃなかったっけ?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:28:32.59ID:Rx/N0nkG0
>>39
それはどうなんだろう
ただうちの職場には働きながら転職活動して待遇いいとこ転職してった人がいた
そういうのってつまり「自己都合」での退職になるでしょ?
結局その人次第なんじゃない?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:17:18.07ID:fs+gYx440
そんなことより会社のアラ探しして
訴えてがっぽり儲けようぜ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:19:51.11ID:Rx/N0nkG0
>>31
残業が多い
しかし残業代払われてるしなー
勤務時間がヤバい事除いたら理不尽なイジメする人とかいないしいい職場かもしれん
少なくとも自分にとっては
37: ◆QlDYuZIvGWvs :2013/01/18(金) 23:23:22.46ID:Awkoy4RT0
いや、「正社員の方がいいです」って言えよwww
それクビと一緒なんだから、拒否出来ないなら会社都合で退職した方がマシだろ。
契約になったら、期間満了になった途端クビだよ。
ていうかクビ切るために契約社員にするんだよ。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:25:56.11ID:Rx/N0nkG0
>>37
おぉここでキツイアドバイス!
でもたしかにそうだよなー
ごもっとも
とりあえず3月に話する機会あるのでそういった事も言ってみるつもり
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:02:33.32ID:prZIrqv80
いいじゃねえか
契約社員だからって命とられるわけでもなし
生き方なんて色々あるさ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:46:47.66ID:+6pw5SaW0
他に仕事あれば辞めてもいいけど
今のところ何もないんだったら続けてればいいんじゃね
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:34:08.70ID:Rx/N0nkG0
一応上司から呼ばれた時
「今まで、正社員なのにお前は!って叱られてばかりだからそういう話になるんだろうな」
って思ってたから予想通りっちゃ予想通りだった
しかし
「自分は仕事できないからこうなって当然です」
まで言ってしまった事は後悔
つーか給料安いんじゃ!
自分の給料下げようとかでなく自分以外の給料上げてやれや!
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:32:29.70ID:uI2IX1+bP
もう、残るかどうかではなく
どれだけ有利に辞めるかの段階だと思う
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:37:49.15ID:Rx/N0nkG0
>>43
いつかは辞めなきゃって思ってたがいざ具体的なプラン想像すると怖いな
しかし有利につったってこんな金持ってなさそうな職場から無能な自分がいくらかふんだくろうなんておこがましいよな
仕事ばっくれも考えたけど風邪で数日休んだ時の周りの
「お前一人休んだくらい大丈夫だから」
って雰囲気を察するとあまりダメージにならなさそうだし
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:41:07.16ID:djE9wrpS0
>>45
お前が頑張らず辞めて会社がちょろいって思ったら他の社員も同じように辞めさせられる可能性もある
他の社員のためにもすこしは頑張れよ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:44:16.39ID:Rx/N0nkG0
>>46
やっぱり
「契約社員でいい」
って言っちゃうのは安易過ぎかな
とりあえずいつか辞める風でも今はしがみついてみる
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:44:54.65ID:djE9wrpS0
>>47
契約社員でもいいけど給料上がるんですよね?が正解
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:47:58.92ID:Rx/N0nkG0
>>48
会社都合のクビが一番怖い
給料に関しては今のとこ(安いけど)文句言うつもりはない
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:49:45.73ID:djE9wrpS0
>>50
会社がひとつ要求したんだから>>1がひとつ要求してもなんらおかしくはない
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/18(金) 23:47:58.75ID:djE9wrpS0
仕事できないのは気を病む必要がない
なぜなら試用期間で見切りをつけなかった会社が悪いから
注目記事
⇒
彼氏のケータイに登録されてる私の名前が「納豆(遺伝子組み換えではない)」だった
⇒
【画像】南明奈さんの私服ワロタwwwwwwwwwwwwwww
⇒
【画像】EXILEのボーカルの父親恐すぎワロタwwww
⇒
JK時代の優香wwwwwwwwwwwwww
⇒
競馬の勝率8割超えてるけど何か質問ある?
⇒
Wikipediaのこけし谷亮子に似すぎワロタwwwwwww
⇒
中国人 「尖閣問題でほとんどの国が日本を支持しているはなぜだ?」
⇒
女性が男性に望む年収平均額wwwww
⇒
韓国人「日本人は他人から盗んだ技術をさらに高める能力に長けてる」
引用元:来年度から契約社員になれと言われたんだが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358517330/
- 関連記事
-