おすすめ記事

自転車の無灯火運転って別に危険じゃなくね?

crnco0000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:52:59.75ID:OLmvH8Jb0



街灯とか全く無い田舎とかなら確かに危険かもだが




6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2012/12/23(日) 01:54:10.64ID:6aAjQuqN0



まじで、ひかれたいの?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:54:37.71ID:8hzweB/r0



>>1
無灯でもいいけど車バイクにはねられても文句言うなよ??




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:53:18.17ID:zZKjpQ2g0



こいつは免許持ってない中学生




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:53:34.82ID:8RfpL5280



車うんてんしたらわかるよ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:55:17.17ID:OLmvH8Jb0



すいません確かに免許持ってません

対人だったら絶対夜道だろうと識別できるだろと思ったけど
車側からの視点は考えたことなかったわ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:55:26.92ID:L1/PUl5j0



そろそろ無灯火のチャリは轢き●してもいい法律を作っていただきたい

マジで見えないししかも予期せぬ方向から飛び出してくるんだもん




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:55:34.69ID:MWb7z7I00



あれをひき●して逮捕されるのはあまりに理不尽




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:58:45.93ID:NfSj8vON0



無灯火の自転車乗ってる奴は自殺したいんだろ

轢いたら車汚れるから自分の家で死ねって思うわマジで




39: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/23(日) 02:09:27.98ID:YPvXkr2m0



免許を取ると自転車ののり方が変わるよな

自動車側に配慮するようになったわ





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:11:00.31ID:L8Sp4ms40



>>39
車からの視点を知ることも大事よね
転勤で車通勤からロード通勤になったけど痛感する




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:56:13.17ID:g+HFUdAf0



車の免許取ると学生時代のチャリの乗り方怖くて出来なくなる

まぁ、自転車も乗る身からすると
同じくらい最近のやたら長くて細いペットのリードもクソ危ないと思うが





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:00:26.74ID:dnx4QHjO0



>>14
ペットのリードわかるわ。気づかずに間を通ろうとするときがある




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:59:55.94ID:KTmO5Q9X0



お前から見えてても仕方ねーんだよ、お前が見えないと意味ねーんだよ轢くぞって毎日思ってる




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:03:43.37ID:sgYgOzhu0



>>19の言うとおりだぞ
「こちらから見えているから、相手からも見えるだろう」
それは、運転する側になると、大きな勘違いだと分かるから




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:01:53.28ID:4bFHGX0F0



点けてないやつの方が多いものな
意識の高い自転車乗りかなんかが責任とって大々的に啓蒙活動したりしないのかな





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:02:57.22ID:8hzweB/r0



>>23
意識の高い自転車乗りなんぞ存在しないだろう




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:04:17.60ID:6Lxay+Fa0



車道を走るんならヘルメットと車両前後に
ライトの義務付けしろよ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:04:30.66ID:fSiaWVeB0



今じゃ自動でライトが点くからましにはなってないか




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:16:14.78ID:e45aQmWf0



>>28
わざわざコード抜いて消してる奴すらいる現状
マジイミフ




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:05:07.59ID:OLmvH8Jb0



車運転する側から見づらいからっていう理由を言わずに
ただ無灯運転が危ないとしか言わないからこういう誤解が生まれるのではないだろうか




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:05:55.66ID:PMfz9UMH0



ここにいる奴らって自転車も車も同じくらいの割合乗ってるやつっているのか?
ほとんどどちらか一方しか乗らなくなったら一方を批判するようになるのは当たり前





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:11:40.92ID:g+HFUdAf0



>>32
俺は割合は車だけど、趣味でチャリ乗ってる
まぁ無灯火はマジで危ないし、誰が悪いってのもハッキリ自転車側が悪いってのが分かる。

スピード出るロードバイクが危ないとかは正直乗り方次第だし、
マスコミが言うのは都内の極端な馬鹿を取り上げてるだけにも思う。
サイクリングロードって書いてあるとこで並んで散歩してる奴とか、
見えにくいリードを道の端から端に伸ばしてる奴とか見るとお互い様だろと




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:12:40.75ID:gyT75yt40



>>32
俺は少し自転車割合が多いくらい
んでダメだと思うのは自転車の法律が曖昧すぎる日本
まぁライトとか逆走とかそういうのは常人なら理解出来ると思うんだけどな




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:09:07.31ID:L1/PUl5j0



>>32
俺はどっちもよく乗る

でも無灯火に関しては100%チャリが悪いだろ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:12:10.63ID:PMfz9UMH0



>>35
もちろん無灯火や並走は悪いが車側もマナー悪い部分も多いってこと




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:21:43.67ID:L1/PUl5j0



>>47
ああ、確かにそれはその通りだな
荒い運転するヤツいるしな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:09:21.26ID:G4mSGWPgO



毎日自転車に乗るが無灯火はマジで危ない
チャリ同士でもぶつかりそうになる





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 01:56:06.53ID:kMrNdEd+0



むしろ歩道無灯火の方が怖い左側車道無灯火よりはるかに怖い




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:08:43.38ID:NDhqD0k20



無灯火は走ってる時でも自転車乗ってる時でも車を運転してる時でも常に怖い




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:10:37.57ID:PHSs2CVgP



つけてる奴とつけてない奴で並んでくるのまじでやめろ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:10:39.47ID:gwppy/1ZO



無灯火は警察も野放しだからな




134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:19:30.93ID:zrumoBgW0



交差点で車監視してる警官はチャリの無灯火、逆走、信号無視は目の前でやってんのにスルーだからな。




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:13:02.06ID:bDFS4xhW0



免許取ってなくとも配慮するのは普通だし、まともな教育を受けてないのがわかる
中学高校でも自転車の教育を義務化すればいいのに





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:15:22.90ID:g+HFUdAf0



>>51
そうは言うけど、なかなか自分以外の視点でもの考えるのは難しいよ
だから車も平気で路駐するし




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:15:07.70ID:L8Sp4ms40



重箱の隅をつつくと点滅ライトもアウトらしいしな
やっぱ自転車に関しては法律的に曖昧なとこが多い





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:16:27.06ID:q3Y4/Gwn0



>>56
なんで点滅だめなん?目立ちそうだが





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:19:53.42ID:g+HFUdAf0



>>59
たしか点灯してないと駄目だった気がする
何でって言われると困るけど、チャリのライトも道を照らすのが主なんじゃない?




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:16:07.92ID:17GUVvky0



>>59
眩しいくらいの光で点滅してると直視できないので非常に邪魔
更に点滅が速いと癲癇発作を呼ぶ虞がある
逆に遅いと消えている間見えない
自転車も自動車もとても速いので見えていない時間が長いとつけている意味がない
ちっちゃいLEDで点滅してるやつは論外ちゃんとしたライト買え

白色の点滅は基本的に屋外では使わない
あれは立て篭もり犯のアジトに突入するときに使うものだ




67: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/23(日) 02:23:31.02ID:YPvXkr2m0



チャリのライトって道を照らすためというよりは
相手に自分を知らせるためのものじゃね

1~2m先を照らしたところで
障害物避けられないだろ





76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:27:40.64ID:gyT75yt40



>>67
俺は夜とかライト無いと見えなくて走れない、どっちの意味もあるだろ




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:31:06.60ID:z7iAD9ikO



>>67
街灯あればあんまり意味ないけど、真っ暗だとあるのとないのとじゃ大違いだぞ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:22:02.33ID:4PUBeSIh0



携帯やイヤホン使用の連中を警察は真面目に取り締まるべき
盗難と違って人目でわかるんだから





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:23:18.08ID:kI2kak+t0



>>65
んだんだ




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:26:47.90ID:kI2kak+t0



無灯火
ヘッドホン

逆走
ヘッドライト点滅
携帯片手
ブーレーキ無しにわかピスト
後方左右確認無し縦横無尽BBA
荷物ハンドルふらふらBBA

これ等が害





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:27:36.00ID:q3Y4/Gwn0



>>72
これ全部きっちり取り締まってほしい
切実




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:26:52.24ID:RfM1XnLt0



イヤホンは方耳ならセーフなんだっけ
条例によるらしいけど





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:27:29.40ID:pzGNLPAl0



>>73
そこまでして聞きたい意味がわからないけどね。




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:32:35.58ID:3Fz3GWmO0



法律が変わって今年の5月から施工されてるよね。
例えば携帯は完全禁止、イヤホンは片耳だったらOK。でも、両耳にしてても大音量でなければOK……これまた曖昧だよな
もうイヤホン完全撤廃でいいよ。。
危ないんだよ。自分は自動車乗れなくてドライバーの観点からものは見れないけど




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:30:51.09ID:sgYgOzhu0



自転車側に非がある交通事故は、交通を妨害したとして刑罰を科せられるようにすればいいんだよ。
とにかく、「強者の責任」を言う奴は、絶滅して欲しい。命狙われてもおかしくない世の中になって欲しい。





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:31:51.57ID:g+HFUdAf0



>>81
これは思うわ
ただ、自転車だけじゃなく歩行者もだが




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:33:04.19ID:L1/PUl5j0



>>81
こっちが全力で轢かない努力してるんだから彼らにも轢かれない努力して欲しいわ




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:33:53.35ID:RfM1XnLt0



自動車にもイカれた運転してる奴は多いんだけどな
お前どんだけ歩行者や自転車を信頼してんだよって思うぐらいの






125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:12:03.75ID:vRgVjPMU0



チャリと接触しても警察に届けない奴多いだろ




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:12:52.56ID:gyT75yt40



>>125
それひき逃げだぞ




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:17:44.13ID:vRgVjPMU0



>>127
降りては来るが怪我無いからごめんね的な事言って済ます奴
マジで幾ら居るか知れん




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:26:11.28ID:gyT75yt40



>>132
ナンバーと車種控えて通報するでしょそれ
そうすれば半年だか一年だか免許再取得出来なくなるから公道がちょっと平和になるよ




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:14:21.54ID:/SnWeYik0



フロントライトが車に対して必要ってのが既におかしいんだよな。
※交差点で自動車が右折する場合などを除けば
自転車が車道逆走していなければ普通、後ろが見えるはずだ。

そうなるとリアのリフレクターとペダルのリフレクターが見えるので
自動車から分かりやすくなるのに。
スポーツ自転車乗りの人は明るいリアフラッシャー(もしくはリフレクター)をちゃんと付けよう





136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:23:39.66ID:17GUVvky0



>>129
自動車はミラーで後ろも常に確認してるから前照灯必要だよ
ロードの人はすぐ後ろにくっついてくる困った人もいるしね…
ブレーキ踏めなくてほんと怖いから勘弁してほしいけど




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:27:03.60ID:/SnWeYik0



>>136
なるほど…

自転車も自動車も趣味だから
どっちの気持ちも分かるんだよなぁ…(´・ω・`)





142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 04:00:43.99ID:zrumoBgW0



>>141
路駐や停車してる横を通るのにも役立つ




135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:22:47.50ID:ORWlFPhm0



自転車側も避ける意思はあるからこういうスレが立つんだろうし
自動車側も避けたいから認識したいと思ってる
車が危険なのは乗ってる人が一番分かってる事だから自動車にも居ることを知らせてほしいんだよね
避けてくれても怖いし
自動車側の為にも言ってるんだと思うけど





137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:23:47.48ID:ORWlFPhm0



>>135
自転車側のためにも




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:28:48.66ID:NrXFoB5m0



昔は足元しか照らせない自転車のライトとか不要だと思ってたわ
ペダルが重くなるなら外付け式の電池ライトに換装してでも点灯すべき





124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:11:40.51ID:jLjkUTTP0



ガキの頃親に自転車のライト絶対つけろってやたらうるさく言われたが、免許取ってからやっと意味がわかった




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 02:38:37.38ID:mjI7LhGZ0



結構明るくても自動車からは光っていないと認識で機無い瞬間があるんだ
お願いだからライトや反射板は付けてくれ




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 03:09:17.76ID:kI2kak+t0



暗くなってからの無灯火は民間に任せてもいいから厳しく取り締まり
切符を切り倒すべき






注目記事

【画像あり】教育テレビに美少女wwwwwwwwwwwwwwwwww

⇒ オーストラリアでの韓国人の生活態度がヤバすぎるwwwwwwwww

【衝撃】最近の小学1年生の宿題が難しすぎるwwwwwwww

⇒ ベッキー、スタッフに嫌われすぎワロタwwww

【みのりん】茅原実里さんの太ももが美しい・・・ 膝枕してほしい

⇒ もう夏が恋しくなるようなギャルの水着姿www

⇒ 韓国、「キム・ヨナにライバルはいない。浅田真央など相手にならない」

【画像】大島優子の妹が可愛すぎるwwwwwwwww

【画像あり】少女漫画で女心学ぼうとしたけど吐いたwwwww




引用元:自転車の無灯運転って危険じゃなくね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1356195179/




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 3LEDライト SLIM クリア Y-4618キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 3LEDライト SLIM クリア Y-4618


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2013/01/01 15:39 ] クルマ・バイク | TB(0) | CM(54)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/01 /01(火) 15:56:42 [編集]
  2. 自転車乗ってるけど
    対向で無灯火のチャリ見つけたら
    ショルダーアタックにいく様にしてる
    二列併走してるのとか逆走してるのとか見ると
    アドレナリンがブハッとでて興奮する
    スピードマックスで当たりに行くぜ!
  3. 名前: :2013/01 /01(火) 16:07:46 [編集]
  4. >>35
    さすがに100パーセントはないわ。
    自転車が何の交通教育も受けないまま乗れる現状では危機意識が低くても責められない。
    車は一番の交通強者なんだから酔っ払いが道に寝ている可能性も考えながら運転する義務がある。
    車の前に人が飛び込んでこないかぎり免責にはならないよ。






    といってみる。
  5. 名前: :2013/01 /01(火) 16:09:02 [編集]
  6. 自転車のイヤホン規制するんなら車のラジオやCDも規制だろ?そうしたら従うわ。自転車より遮音性が高い車が許されるって意味不明だからな。
    こうゆうとイヤホンのが直接なんたら〜言う奴が出てくるが、爆音で聞いてない限り普通に歩いている人の会話まで聞こえる、車の音なんて言わずもがなだ。
    注意力が散漫になるってんなら車も同じさ。

    だいたい日本は自転車を排除しすぎだ。歩道は歩行者優先で危険、車道もタクシーが突如割り込んできて危ないし、あげくにはクラクションならしてわざとギリギリ通ってく糞ドライバーもいるしな。 法の整備の前に車道を整備しろよ。

    あ、でも無灯火と二人乗りと逆走はガチで氏ね
  7. 名前: :2013/01 /01(火) 16:23:14 [編集]
  8. ハブ発電のLEDでライトを上向き=ハイビーム=につけているヤツいる。あれに照らされると目くらましになってしまう。
  9. 名前: :2013/01 /01(火) 16:27:57 [編集]
  10. >>1頭悪すぎワロタ
  11. 名前: :2013/01 /01(火) 16:30:39 [編集]
  12. 傘はもう良くね?
    むしろ安いカッパの方が、後ろ振り向くときフードがついてこないから後ろ見えない。
    そんなことより、路上駐車を厳しく取り締まれよ。
    宅急便とか関係無く、邪魔過ぎる。
    あいつ等のせいで車道に出ないと通れないから怖い。
    ガードレールも着けるなら、広い道路に着けてくれ、邪魔過ぎる。
  13. 名前: :2013/01 /01(火) 16:32:12 [編集]
  14. 距離がわからんだろw
  15. 名前: :2013/01 /01(火) 16:34:46 [編集]
  16. >>対人だったら絶対夜道だろうと識別できる

    無灯火で走ってる奴は基本こういう考えなんだろうな。
    明かりつけることの本当の意味は自分の存在を周りに知らせるためなのに。

    俺も自転車乗りだけど無灯火のやつはマジで轢かれても文句言え無いと思うわ
  17. 名前: :2013/01 /01(火) 16:38:38 [編集]
  18. >>9まで読んだ
  19. 名前: :2013/01 /01(火) 16:46:20 [編集]
  20. >>対人だったら絶対夜道だろうと識別できる
    識別できた時には間に合わないスピードで来るやつがいるんだよなぁ。
    歩道をまっすぐ歩いてて後ろからぶつけられたときにはわけわかんなかったわ。
  21. 名前: :2013/01 /01(火) 16:46:57 [編集]
  22. 反射フィルムでもいいかな。
    JCやJKだと灯火で痴漢に狙われやすいってのもあるかもね。
  23. 名前: :2013/01 /01(火) 16:52:30 [編集]
  24. >>1
    からの
    >>9
    自分は見える、じゃなくて相手から見えないんだよぼけ
    無灯火の自転車轢いても事故にならないといいんだけど
    それでも車が悪くなるからね
  25. 名前: :2013/01 /01(火) 16:58:25 [編集]
  26. ※3 お前自動車免許持ってないだろう、車の場合爆音で聞いていても、緊急車両の通行の妨げやクラクションが聞こえれば問題無いと思う、ちなみに現在全く耳が聞こえない人でも自動車免許取得可能らしい(ワイドミラー等必要)

    自転車の場合そのヘッドフォンやイヤフォンの性質にもよるけど、遮音性が高い製品を使った場合、車のクラクションや緊急車両の音が聞こえなかったり、自分の世界に入り込んで周りが見えず事故になるケースがあると思う。

    自動車の場合バックミラーサイドミラー等が標準で付いて、車線変更や曲がる際は必ずミラーを見て安全確認後曲がる、音での確認で音で曲がる奴は居ない、まあそれが出来ないと免許は取れないし

    自転車の場合免許なんか無い上、後ろの安全確認も振り向くか音で判断して曲がるしかない、それで聴覚が失われた状態で自転車を走るなんて自殺行為w
  27. 名前: :2013/01 /01(火) 17:00:22 [編集]
  28. >1はアホだが素直でよろしい
  29. 名前: :2013/01 /01(火) 17:00:38 [編集]
  30. 要は大人になって車に乗るようにならないと分からないかも
  31. 名前: :2013/01 /01(火) 17:01:02 [編集]
  32. 法整備、徹底取締、自転車免許等々色々方策はあるが
    個人的には自動車免許取得が一番効果的な対策だと思うわ
  33. 名前: :2013/01 /01(火) 17:20:35 [編集]
  34. 車に乗る立場にならないと無灯火の本当の怖さが分からないんだよな。

    車に乗っても分からない阿呆も多々いるが。
  35. 名前: :2013/01 /01(火) 17:22:43 [編集]
  36. 自分の命くらい自分で守れよ。

  37. 名前: :2013/01 /01(火) 17:35:52 [編集]
  38. 自転車も自動車も罰が足りてない証拠
    どっち側も現実的な罰のないルールは基本的に守らない
    信号機の無い横断歩道に人がいたら止まれやカス
    歩行者なめてんのか?
  39. 名前: :2013/01 /01(火) 17:44:14 [編集]
  40. 無灯火で車道を逆走してくるバカが多い事、こっちも自転車だから危険回避出来てるけどバイクだったらアウトだな
  41. 名前: :2013/01 /01(火) 17:47:37 [編集]
  42. 意識の高い原チャリ乗りならいるよ。新聞配達の人
    光を反射するチョッキ着てる。あれならすぐ見つけられる。昔新聞配達してた頃はあんなの着た事なかった。感心した
  43. 名前: :2013/01 /01(火) 17:53:20 [編集]
  44. 自動車の高輝度ライト
    自転車の無灯火
    黒ジャージで走ってる人
    これらは全部危険だ。

    特に街灯の少ない道で高輝度ライトに照らされると目が眩んで周囲が見えなくなる。
    そこに無灯火の自転車が走ってくるとまったく見えない。
    2m手前で音に気付いて避けなかったら大怪我するところだった。
    高輝度ライトと自転車の無灯火は規制して欲しい。
  45. 名前: :2013/01 /01(火) 17:55:57 [編集]
  46. 鳩山の嫁がブリジストンの大株主だから、今までは自転車に不利な法律は作らせなかった
  47. 名前: :2013/01 /01(火) 17:56:11 [編集]
  48. ※13
    言うと思ったわ。とんだ御都合主義なこって。車の音さえ聞こえれば問題ないってか?自転車の音が、歩行者の会話の音が聞こえるのか? お前にとって危険は車だけか? ミラーだって完璧じゃない、それは車乗りのお前ならだろ、死角がある
    ミラーで確認するのは当たり前だ。というより問題はそこじゃない。そんなこといったら自転車だって曲がるときは止まって振り向くか、ミラーで対応してる。条件は同じなんだよ。車だけが特別だとでも?
    音楽聞いて自分の世界に入り込むのも車だって同じたろうが、正当化するな。

  49. 名前: :2013/01 /01(火) 17:57:31 [編集]
  50. ※2
    酔っぱらいが道路に寝ている可能性を考慮しないといけないのは
    歩行者より交通強者である自転車も一緒だけどね

    自転車の無灯火等交通ルール無視に関しては
    小中学校での交通安全教室等でもう少しきっちり
    自転車運転側に教育を施した後であれば
    自動車側にそれなりの免責をしてもいいとは思う
  51. 名前: :2013/01 /01(火) 18:07:16 [編集]
  52. 原付〜自二はキー回すとと自動点灯するしな。
    そもそもキーがonの状態で前照灯を単独でoffにできない。
    自動車運転は結構色々見えづらくなる
  53. 名前: :2013/01 /01(火) 18:07:59 [編集]
  54. 無灯火の自転車が目に見えたときにはもう止まれない距離になってるってのを分かって欲しい
  55. 名前: :2013/01 /01(火) 18:29:06 [編集]
  56. 同じ自転車同士でもかなり近づかないと無灯火は識別できんからな
    これがより注意すべき事項の多い自動車なら致命的距離にならんと識別できまい
  57. 名前: :2013/01 /01(火) 18:37:30 [編集]
  58. 逆走無灯火の糞チャリは死んで欲しい
  59. 名前: :2013/01 /01(火) 18:37:34 [編集]
  60. 免許とらないと分からないって想像力なさ過ぎるよ・・これは教育の問題だと思う。
  61. 名前: :2013/01 /01(火) 18:46:12 [編集]
  62. たまに自動車側にも無灯火っておるよな。
    あれって本当に頭おかしいんちゃうって思うわ。
  63. 名前: :2013/01 /01(火) 19:08:47 [編集]
  64. なんで>>9で納得してんのに>>30で人のせいにしようとすんだよ
    知りませんでしたごめんなさい気をつけます、でいいじゃん…
  65. 名前: :2013/01 /01(火) 19:12:41 [編集]
  66. 米11
    ライト点けているほうが、蒸発現象のようなものがおこって乗っているのが女性とは気づきにくい。

    むしろ、無灯火のほうか衝突するリスクが高く、事故を起こしたときに顔を怪我してしまってはその後の人生に悪影響を与える危険性のほうが大きいんじゃないのか。

    自分は、きれいな女性が好きだ。だからこそライトを点け、左側走行を遵守して欲しい。もちろん並走もしないで欲しい。
    引っ掛けて怪我させたくないし、汚したくもない。
  67. 名前: :2013/01 /01(火) 19:17:56 [編集]
  68. >>24
    例えカーステレオ切ってても、車で走行してて歩行者の会話など聞こえるわけないだろ
    エンジンを動かして走行してるんだぞ

    君は頭悪いよ
  69. 名前: :2013/01 /01(火) 20:34:21 [編集]
  70. 夕方とか時々車でもライトつけないで走ってるやついるが
    こういうやつらは、運転する際「自分が見えるから大丈夫」だと思って運転してるんだろうな
    相手(歩行者や対向車等)から認識されてるかどうかってことは頭にない
    自己中な勘違いヤロウ
  71. 名前: :2013/01 /01(火) 20:39:38 [編集]
  72. ライトは自分のためだけじゃなくて相手のためでもある、というのを理解してる人としてない人で意見がわかれる
  73. 名前: :2013/01 /01(火) 20:56:29 [編集]
  74. >>24 自転車で一時停車して後ろ振り向く奴がどれだけいるんだよwww
    ミラーを付けている奴も稀w

    >>34の言うとおりエンジンを動かしている状態で、車内にいると窓を開けない限り周囲の音は聞こえない、だから緊急車両は爆音やパトライトで周囲に警告を与える、完全にイヤフォンなどで、耳を塞いだらその音まで聞き漏らしてしまう、そこが怖い所。

    勿論死角はある、初歩の事だけど例えば、左折する際はバックミラー+左サイドミラー+左斜め後ろを確認して左折する、それは教習所に逝ったら一番初めに教えてくれる。
    やっている人は殆ど居ないと思うけど、本当は車に乗る際、車の死角になる場所を乗る前に目で確認して乗る。
    >>24も18以下の学生だなw

    自転車の怖い所は何の前兆無しで曲がってきたりする所、車の場合ウインカーを出してくれるから、事前に予想がつくけど、いきなり曲がってきた時の怖さは実際運転してみないと分からない、あと田舎住みもあるけど、夕方黒っぽい服に無灯で逆走とかマジで死にたいの?て言いたい。

    スマフォを弄りながらイヤフォンてマジ基地の組み合わせも合ったなw前を見てない状態でふらつきながら自転車を漕ぐとか怖すぎ
  75. 名前: :2013/01 /01(火) 22:11:16 [編集]
  76. >>1
    流石はG(Garbage)級人間やなあ!!!言う事がちゃうわ!!!
    あんさんのようなG(Garbage)級人間が人間界のクオリティを落としとるんやさかい (今週中に)地獄に堕ちてくれへんか?
  77. 名前: :2013/01 /01(火) 23:05:01 [編集]
  78. >>1
    知らない振りして啓蒙しようとするとはなかなかの策士
  79. 名前: :2013/01 /02(水) 01:39:21 [編集]
  80. あと、学生は学校でヘルメット着用義務化すべきだと思うわ。
  81. 名前: :2013/01 /02(水) 01:44:14 [編集]
  82. ※34※37
    だから窓開けて走れよアホか。国道だけで限定してみすぎだわ。お前ら路地で会話も聞こえないほどの速度で走ってるのか?徐行運転してない証拠だな。窓明けてりゃ聞こえるぞ。別のスレでもいたが、窓開けて走ってない奴は文句言う資格がないと言ったお前よりも意識が断然高いドライバーさんがいたぞ。
    それにな、お前さ、止まる奴なんかどれだけいるんだwwとか笑ってるけど車だってちゃんと止まってる車そんなにみたことないんですけど? 一部っていったらそれまでだろ?自転車も一部のやつなんだから。

    あと免許云々で物言うなら腐っても難聴者の代弁なんかすんじゃねーよ。人間性を疑うな
  83. 名前: :2013/01 /02(水) 01:45:52 [編集]
  84. 車のライトの方がよっぽど危ない。アレで目が眩んで何回こけそうになったことか。
    ハイビームのままで通り過ぎようとすんな。クソまぶしいんじゃボケ。
    無灯火に文句言うならハイビームやめろや。

    後続の車がいればいいが、1台だけだと通りすぎたあと真っ暗になってなんも見えん。
    自転車のライト付けてるのが馬鹿らしくなる。
  85. 名前: :2013/01 /02(水) 01:51:59 [編集]

  86. 無灯火で黒い服とか、お前ら忍びか?w
    そして一番勘違いしてるのがチャリのライトは前を見えるようにという意味じゃなくて他の人に知らせるためについてんだよ

    カーブミラーに映らんしw
    同じチャリ乗ってるもんからしてもあいつら危険
  87. 名前: :2013/01 /02(水) 02:01:17 [編集]
  88. ※37
    >車の場合ウインカーを出してくれるから
    いやいや、ハンドルを切りはじめてからウインカーを出すような、冗談抜きのキチガイドライバーも結構いるぞ。
    そこまで酷くなくても、曲がる直前にならないとウインカーを出さない馬鹿は、もっと多い。
    本当に、後ろにいる自転車からすれば、ウインカーを見てからでは対応が間に合わない。
  89. 名前: :2013/01 /02(水) 02:13:27 [編集]
  90. トンネルでライトつけない馬鹿は天井に潰されてタヒね
  91. 名前: :2013/01 /02(水) 02:14:51 [編集]
  92. 免許とってから車がいかに~で自転車がいかに~とかほざいてるやつあほすぎ
    免許取る前から普通に車に気使ってたから^w^w^w^w^
  93. 名前: :2013/01 /02(水) 02:36:46 [編集]
  94. 優先順位が人>自転車>車だから車は邪魔くさく思うんじゃないの?
    いっそ順位逆にするべき
    轢かれるところにいるのが悪い

    あと学生によくマナー守れとか大人は言うけど
    学生よりBBAとかのほうが傘さしたりうざったいんだよね
    さらに逆ギレしてるんの
  95. 名前: :2013/01 /02(水) 09:14:09 [編集]
  96. ※41この時期に窓を開けて走れってか?雨の日もか?あまりに非現実的すぎる
    ※34の人も言ってたけどエンジン音て知ってる?高速で走ろうがアイドリングだろうが、電気自動車でない限りエンジン音はする、エンジン音が大きいトラックとか窓を開けようがまず聞こえないから、あまりにも幼稚な説明でこっちが恥ずかしいわw

    免許持ってない奴だから知らないのは分かるが、徐行てのは5~4Kmの事を指す、余程混み合った場所を走らない限りそんな速度では走れない、間違いなく後ろの車からクラクションを鳴らされる、それも後ろのクラクションを鳴らす車が悪いのか?

    自動車には一時停止ラインてのがある、それを無視し警察に捕まれば罰則があり、違反が貯まれば取り消しになってまた取り直さないといけなくなる。
    自転車には仮に捕まったとしても、口頭注意で余程の事をが無い限りそのまま帰される(飲酒でさえも)

    学生の時は特にはそうは思わなかったけど、自動車の免許を持て運転をするようになれば自転車の怖さが分かる ※41は免許を取って5年ぐらい車に乗れば、今言った事が分かる。
  97. 名前: :2013/01 /02(水) 13:08:07 [編集]
  98. ※48
    だからさ、あんた頭悪いな。割合すら考えられないわけ?世の中、路地裏を通る車乗りの殆どがトラックなのか?一部の例だけで正当化しようとするなよ、反吐が出る。
    クラクションの話も、今は車 対 車じゃねえーんだ。ここでのスレもコメントも 車 対 自転車・歩行者だろうが。罰則も誰がそんなこと聞いたんだよ、関係性も不明。自転車が止まらないなら車だって止まらない奴がいるって話だったろうが。議題を変えるな。クラクションなんて自分が正しいことをして他人を恐れる必要がなぜあるのか甚だ疑問

    非現実的?は、そりゃただの怠慢だろ、笑わせるわ。自転車は暑い日も寒い日も雨の日も風の強い日も晒されながら走ってるのに甘ったれるなよ。非現実的などという意味不明な理由でできないならイヤホン云々文句を抜かすな。

    それと徐行運転の原則を知ってるか?『直ちに停止できる速度で進行すること』だ。4km5kmとかそういう意味でもないし、都合の良いように控えめに言うなよ。
    この程度の知識で免許が〜免許が〜w って誰でも取れるし、俺も持ってるし、そんな程度の免許知識を自慢げに話す奴なんて頭のたかがしれてるけどな。
  99. 名前: :2013/01 /02(水) 15:27:22 [編集]
  100. >>49
    誰が割合の話をしている、割合で行くと普通乗用車の方がトラックより多いいのは確かだけど、その理屈でならトラックは五月蝿くて人の気配が分からないから路地裏を走ってはいけないってこと?
    上にも書いたけど、完全に耳が聞こえない人達でも自動車免許の取得は可能、個人的にはかなりの脅威で出来れば運転をして欲しくはない

    自転車で暑さや寒さて自転車に乗っている以上どうしょうもないだろ?だからて雨の日で車内がずぶ濡れになろうが、雪が入ってきて凍えようが自転車も同じ何だから甘えるなてwwwwそれを言って何か解決する?
    それが非現実的ていうんだよ、今外を見て窓を開けて走っている車がどれだけいるか見てみろよ

    それでイヤフォン云々文句て、そりゃあこっちだって人なんか引きたくないけど、無灯火や逆走やイヤフォン等で自転車の不注意から追突してこられたとしても、車の方が悪くなるんだから、こっちも安全確認をするけど自転車も最低限のマナーだけは守ってほしい

    あと徐行の4~5kmて数字は警察が出した数字で、思いつきではない
    自分が10年ぐらい前に教習所で聞いた時は10Km以下で直ちに停車できる速度て聞いたけど、調べたら徐行の定義は4~5Kmになるらしい ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E8%A1%8C 現実にはこんな速度は余程混雑した場所で無い限り出さないけどな

    免許本当に持っているの?免許持っている奴が、イヤフォンをした自転車の危険性を全く分からないなんて信じられない

    自転車でそんなに音楽を聞きたいならア○ゾンとかで売られている自転車用スピーカーを付けて走れば?爆音で鳴らせば車からも歩行者からも認知してもらえて安全だぞwww
  101. 名前: :2013/01 /02(水) 15:30:43 [編集]
  102. 白い自転車でも2M位近寄らないと気づかないから無灯火やめてね
  103. 名前: :2013/01 /02(水) 20:45:15 [編集]
  104. せっかく本スレがまともな流れなのに罵り合うコメ欄・・・

    イアホンとカーラジオなどを同一に捉える時点でそもそもズレてるわなぁ。
  105. 名前: :2013/01 /04(金) 23:16:04 [編集]
  106. 俺もガキの頃無灯火だったからエラそうな事は言えんが…



    無灯火チャリンカスは氏ね!
  107. 名前: :2013/01 /20(日) 01:44:09 [編集]
  108. 無灯火、逆走は市ね
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI