1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:25:02.38ID:mkybFTda0
なにこれ
俺が全部悪いの?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:25:53.97ID:csXMLRrj0
ゆとりざまあw
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:26:48.26ID:dqAoelAtP
なんで教えてないことでけへんねん
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:27:39.13ID:mkybFTda0
>>5
なんで教えてないことができると思ってるの?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:26:52.10ID:tQPMV/pG0
そんなもんだ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:26:48.87ID:K5JL3r0m0
理不尽でも耐えるのが社会人
耐えられないならやめてNEETになれ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:28:09.85ID:mkybFTda0
>>6
わかるけど、腑に落ちないじゃん!
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:28:13.39ID:KL5NrElfO
教えてくれって最初に頼めば良かったじゃん
聞かないで人のせいとか、ゆとりは本当に残念だよな
だから怒られんだよwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:30:35.79ID:mkybFTda0
>>11
頼んだわ
ならなぜこういう事態が起こった場合の対処方法をなぜ教えなかった
お前だって教え忘れてたんだろ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:29:37.54ID:dqAoelAtP
分からないことは聞きぃーな
おっちゃん兄ちゃん達が何わからへんか分からへんねん
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:32:11.11ID:mkybFTda0
>>15
聞きたくても、こっちも新人だし、何がわからないのかわからないからどうしようもないの
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:29:52.70ID:nJmI4pFR0
いや教えてもらってませんて言えよ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:33:10.71ID:mkybFTda0
>>16
今回は意外すぎて反論できなかった
次こんな感じで怒られたら反論する
絶対論破されるけど
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:34:15.61ID:HNqmUeVE0
言い訳はいいから何して怒られたかはやく書けカス
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:38:00.84ID:MN0fvRP/0
具体的に書かないと味方にも敵にもなれない
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:44:16.83ID:mkybFTda0
詳細
レジでお客さんが客注の引き取りに来たんだけど、その取り寄せた商品はまだお会計してないから済ませた
客注の紙には、その商品は表に出てた表示価格より安く書かれてた
表示価格より安く商品取り寄せたときは、金額の上に理由を書かなきゃいけないんだけど、それが書かれていなかった
俺は客注書いた人のミスで書かれていなくて、土日限定の安くなった商品なんだと思って、土日限定で安くするボタンを押して会計を済ませた
閉店後に店長と代理の人に、なぜ、土日にしか押さないボタンを押して会計したのかと聞かれて、理由を説明したらなんか微妙な顔された
これからはそういう場合はレシート再発行してといわれた
店長は呼んだだけですぐ消えたから、俺のミスの理由を聞いていなくてがちぎれ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:46:57.34ID:33x5FRU1O
あちゃあ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:48:59.78ID:33x5FRU1O
フォローできないわぁw
「土日限定でOKか?」
の確認を怠ったあなたのミス
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:46:56.62ID:XNYYA+Qk0
三行目の時点で上司、先輩に聞かなかったのがまずいな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:49:10.51ID:mkybFTda0
>>45
確かに
でもそっちより、レシート再発行してないことを怒られた
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:50:24.81ID:KL5NrElfO
~かもしれない
で行動しちゃいけないパターン…
これは聞かなかったお前が悪い
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:46:58.42ID:mkybFTda0
わからないことは聞けとかいうけど、
自分でもわからないことがわからないのに
それの責任を全部押し付けるのはさすがに間違ってる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:51:46.19ID:Rbt49k1f0
>>47
やらなきゃいけないことがされていない→ならこうだろうやっておくか
ここでお前は疑問を持ったんだろ?
なんでバイトの分際で社員なり店長なり呼ばないんだよ
お前はもしバイトの新人教育任されたとして、その新人が勝手に「こうだと思ったのでやっておきました」で適当な仕事してても自分が悪いって思えるの?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:51:09.50ID:mkybFTda0
いかん、頭こんがらがってきてもう反論できない
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:51:31.33ID:MN0fvRP/0
客に「申し訳ありません少々お待ちください」→上司か先輩にダッシュして聞く
これでおkでしょ?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:55:04.71ID:mkybFTda0
>>55
うん、聞きにいかなかった俺が悪い
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:52:39.47ID:MN0fvRP/0
気の毒だけど、このケースだと「教えてもらってない」という言い訳は通用しないね
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:53:53.56ID:mkybFTda0
それをする 意味
とかそういったことをきちんと教えてくれないと、こっちもどこが特に大事なのかがわからないから難しい
レシート再発行して、レジの中にいれておけばいいからー
とか特にそれをする意味を教えずにいるのもこっちも困る
てめえで考えろっていうんだろうけど、大事なことなら教えろよ
66: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(-1+0:15) :2012/11/26(月) 02:56:28.08ID:EEbogSlY0
気持ちは良く分かる
でもどこもそんな感じだ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:53:20.49ID:MLb1y+4ZO
バイトに、ましてや教えてない事でそれを期待しちゃう社員もレベルが低すぎる
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:57:31.97ID:mkybFTda0
店長とかも一応指導者なんだから、重要なところはきちんと教えて欲しい
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:00:37.02ID:Rbt49k1f0
>>68
じゃあ今回みたいに起こりうる可能性が少しでもあるイレギュラーな仕事を全部教えないかんのか?
バイトにそこまで求めねーよ普通
こういう時は聞くのが普通だろ
できない>>1がゴミ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:02:15.61ID:mkybFTda0
>>74
求めてないならきれるな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:05:42.82ID:Rbt49k1f0
>>77
わからないなら勝手にやるな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:07:57.65ID:mkybFTda0
>>84
わからないことがわからないんだよ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 02:59:50.60ID:MN0fvRP/0
かなり怒られたってどのぐらい言われたの?
土日で忙しいから元々気がたってたかも?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:01:37.11ID:mkybFTda0
>>71
二度とこんなことしないようにって罵声食らわされた
まだ理由も述べてないのに
それもある
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:03:05.08ID:MN0fvRP/0
どういう職場かしらないけど、営業終わってレジしめて
金額が合わないと店長や社員は数時間帰れない仕事も多いからね
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:04:55.16ID:mkybFTda0
>>78
金額差異が出ても普通にいつも一緒にあがってるんだけど
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:03:52.67ID:HNqmUeVE0
かなり怒られるってことは結構重要な事なんだろうし教えなかった指導者のミスでもあると思がな
モチロン勝手に判断して対処した>>1も悪い
立場的に上司に逆らい辛いしイヤなら辞めればいい
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:05:50.15ID:mkybFTda0
>>81
俺も悪い
でも今辞め癖ついてるからできればやめたくない
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:07:55.10ID:33x5FRU1O
辞め癖かぁ
多分~だろう で行動→怒られる→辞める
パターンなん?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:09:29.19ID:mkybFTda0
>>87
辞め癖といってもバイトとかじゃないよ
バイトは今やってるとこが初めてのバイト
辞め癖っていうのは生活習慣でのこと
例えば、週に一回部屋の掃除すること
とか、そういうのが長続きしない
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:13:52.49ID:33x5FRU1O
まぁ習慣はさておき…
わからないことがわからなくて結果ミスした場合は、もうそっから学ぶしなないよね
教わってないことで理不尽に怒られた時に反論できるように
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:09:43.50ID:SN6k1IZz0
よくある話だな
「ここは学校ではない、教えてもらっていないは通用しない」で言いくるめる企業
工場だと危険作業に対する安全教育が行き届いていないところが
こういうことをいって実際に事故や致命的なヒューマンエラーを起こすんだよ
小売や飲食もこういう教育を徹底すべきなんだよな
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:15:04.75ID:+Ay6x0ZR0
>>1
大人の社会って理不尽なもんだからな。
周りを観察して何をしてるか考えて何のための仕事か把握することが大事なんだ。
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:22:29.37ID:mkybFTda0
あと、一つ聞きたいことがあるだけど、
仕事っていうのは、他の人を手伝っちゃダメなの?
レジには、レジにずっとたってなきゃいけない人と、商品を整理しながらレジにはいるひとがいるんだけど、
俺は後者で、俺のレジは空いたから、俺と同じ立場の人はまだ空いてなかったから、その人を商品整理に早く行かせようと思って、その人のレジを手伝ったんだけど、そしたら注意された
うちの店はレジは隣にあるから、混んでるときとかに次のお客さんを待たせないためにもレジのフォローに入って、早めに終わらせようとするの
で、その人は時間かかってたから俺が手伝ったら、そんなことはいいから早く商品整理に行けって注意された
こういったことが他にもあって、俺はよかれとおもって手伝ったりしてるんだけど、
仕事っていうのはあまり良心というか、親切で手伝ったりするのはいけないことなの?
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:25:16.54ID:Rbt49k1f0
>>100
店長がどう思ってるのかわからんけど、客を待たせないようにするってのは正解だと俺は思う
客捌いてから品出しってのが普通
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:27:45.50ID:mkybFTda0
>>104
店長は待たせないことが第一って言ってる
というか、それが方針
みんなそういうスタンスでやってる
俺が手伝うと、引き算じゃなくて掛け算みたいに本当にすぐその人のレジが終わるの
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:26:05.27ID:+Ay6x0ZR0
>>100
気を回すのは良い事。
だけど、一回店長かリーダー格の人に聞いてみてからでもいいんじゃないかな。
「レジ混んでるみたいなのでフォロー入りましょうか?」とか。
そんでそれでも「そんなことしなくていいよ」って言われたらやらなくてもいいと思うよ。
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:24:26.11ID:mkybFTda0
はっきりいって、俺の手伝いは時間のかかるものじゃなかった
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:26:51.21ID:KL5NrElfO
手伝うことは悪くないと思う
手伝ったことを注意したんじゃなくて、持ち場の優先順位を考えて行動しろってことじゃないか
あと聞け。「手伝いますか?」とか
勝手にやられることほど嫌だろうし
何事も聞かないと
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:29:59.17ID:mkybFTda0
>>106
優先順位か…
店の方針としては、お客さんにレジでまたせることはしないってのがあるんだけどな…
手伝って絶対に悪い気はしない
勝手にやられるなんてこと微塵にも思わない絶対に
混んでるときは普通に手伝うもん
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:31:14.36ID:HNqmUeVE0
手伝うのはいい事だろ
何するにもいちいち聞けとか言ってる奴いるけど自分で考えて行動する事はいい事だと俺は思う
今回の様なケースなら尚更
怒られたら仕方ないと思って納得しろよ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:33:25.36ID:+Ay6x0ZR0
>>113
使う側からすると勝手にあれこれ動かれると目障りな事多いよ。
気を利かすのはいいけどとりあえず聞いてくれって思う。
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:35:50.56ID:mkybFTda0
>>115
勝手に動かれるのもあれだけど、
じゃあわからないこと全部聞くと、店長は教えてくれるけど、そんなこときかずに理解しろといってくる
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:41:13.82ID:h2HApP/O0
>>118
理不尽だって思うならバイト変えろよたかがバイトなんだからもっと楽なとこ探して行け
辞め癖が~とか、んな脳内ピンクの考えやめろ気持ち悪い
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:43:34.23ID:mkybFTda0
>>130
たかがバイトだからとかそういう考えだからなにも成長とかできないんだよ
成長しようと頑張ってるやつによく気持ち悪いとか言えるな
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:36:57.74ID:muodIz3k0
バイトに求められるのは頭じゃなくて手足
思考停止して言われた事だけやってわからない事は聞いて、怒られたらとりあえず謝っとけばいい
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:38:07.98ID:mkybFTda0
>>119
接客業だから思考停止はできない
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:42:58.85ID:inhTSWb10
>>123
多分、ボケてないから言うが
思考停止ってのはそういう意味じゃない
とにかく動いて体で覚えろってこと
言われた事やって一つ一つの仕事を自分のモノにしていく
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:46:13.16ID:mkybFTda0
>>133
今まで体で覚えてきたけど、知らないことがいきなり出てきたら思考は停止しなくていいの?
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:49:30.30ID:inhTSWb10
>>137
本当に成長しようとしてたら
そんな屁理屈言わねえよ
俺の経験上
それか、お前さんが余程、ひねくれてるかだ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:52:14.73ID:mkybFTda0
>>145
しようとしてるよ
できないことはできるようになってほかのひとたちに迷惑かけないようにしたいと思ってるよ
ひねくれてるけど、まだ納得理解してないのに押し付けられても困る
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:44:46.31ID:muodIz3k0
ごめんただ無理に気を利かせようとしたりするのはよくないって言いたかった
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:46:45.00ID:mkybFTda0
>>135
やっとわかった
ありがとう
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:28:44.66ID:WfeRzDS2O
おまえさんから聞いただけだと分からないが、おまえさんがまだまだ半人前以下なのは十二分に伝わったよ。
怒ってる奴は後々の流や過去の経験を踏まえて注意していると感じた。
怒ってる奴がどの程度の人かは分からないが、1が怒られやすいか、まだ流れが分からないのは怒るポイントで分かった。
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:32:21.26ID:mkybFTda0
>>109
俺はまだ入ったばっかりだから半人前以下でもまだ甘いぐらいだよ
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:38:10.25ID:inhTSWb10
>>1
お前さんはまだ入ったばかりで
先輩の仕事を見ながら、盗みながら、聞きながら、謝りながら覚えていく期間にいるんだよ
いまは耐えながら力をつけれ
>>1が力をつけて仕事が出来るようになれば
皆なにも言わなくなるよ
ただし、先輩を越える時には周りから叩かれるがな
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:41:35.82ID:33x5FRU1O
つきつめるんじゃなく、コミュニケーション取ってくしかないよね、どんな職場でも。
この人はコレやると嫌がる…この人はコッチ優先で考えてる…
みな微妙に違うから。
臨機応変さを磨こう
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:48:39.67ID:IMGgonml0
てかキレられてるんじゃなくてミスしたから怒られてるだけだろ?
上司の立場から考えれば質問すれば済む事項を勝手に判断して失敗してるんだからそりゃ叱るだろ
最近のゆとりは失敗しても笑って済ませろとでも思ってんの?
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:54:55.70ID:mkybFTda0
>>143
俺はきれるなっていった?
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:57:37.28ID:IMGgonml0
>>152
怒られて当然の事やって怒られて文句言ってるじゃん
それはつまりお前は怒られるのが不当だ!こっちの都合も考えろ!って言いたいんだろ?
キレる云々は言葉の使い方間違えたかもしれんが雇用されてる以上怒られる事があるのは当然だ
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:53:42.12ID:Rbt49k1f0
>>1があまりにも頭悪いからバイト雇用してる俺から言わせてもらうわ
雇用主がバイトに求めてるのは基本的な業務、言わば社員のお手伝いなわけ
レジ打ちなんか、客が100人来たとして9割以上の客はほとんど同じ事してるわけじゃん?
たまにイレギュラーな業務があったとして、その場合の対応は自分らがやるから、一言欲しいのよ
それができない奴はいつやらかすかわからん
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:56:50.29ID:mkybFTda0
>>149
うちの店は社員は店長だけ
あとはバイト
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:55:33.76ID:+Ay6x0ZR0
>>149
同意だわ。
悪いがバイトにそこまで期待しちゃいない。
基本業務さえちゃんとこなせれば問題ない。
それより勝手に動かれてリスクにつながる方が怖い。
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:57:46.00ID:mkybFTda0
>>153
バイトに期待をしていないならなせうちの店は店長代理というバイトの人がいるのだろう
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 03:59:49.64ID:IMGgonml0
>>158
それ扱いパートだろ
確かに正社員じゃないかもしれんし雇用形態はバイトだが立場はまた別だ
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:00:53.60ID:mkybFTda0
>>161
いや扱いはバイト
確かに他のバイトの人より立場は偉いけど
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:02:01.74ID:+Ay6x0ZR0
>>162
屁理屈だなw
字面通りにしか意味を受け取れないタイプかな。
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:04:46.04ID:mkybFTda0
>>165
だから頭悪いっていってるだろ
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:02:36.58ID:HNqmUeVE0
さっきから>>1は言い訳ばっかりじゃねえか
怒られるなんてよくある事なんだからある程度割り切って考えろよ
それでも納得できないなら辞めて別のバイト探せとしかいいようがない
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:04:08.07ID:mkybFTda0
>>167
全部割り切ってないわけないだろ
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:08:31.90ID:HNqmUeVE0
>>171
じゃあお前は何に腹立ててるんだよ
さっきから俺は悪くない悪いのは俺を叱る奴だとしか言ってないようにみえるんだが
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:12:50.33ID:mkybFTda0
>>178
この仕事をする上で伝えなきゃいけない大事なことは伝えてほしいということ
初めてやる仕事はわからないことがわからないんだから、後々わからないことが出て質問させることをできるだけ少なくして欲しい
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:15:52.94ID:inhTSWb10
>>181
わがままだな
一度、失敗してみないと成長はしない
失敗したくなければ聞け
聞いてメモれ
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:19:10.99ID:HNqmUeVE0
>>181
やった事も無い業務も説明しなきゃならんのか?
そんな事しても効率悪いだけだろ
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:21:32.54ID:+Ay6x0ZR0
>>181
だから仕事は学校じゃないよ。
店長が事細かに教えてくれるとは限らないし、そんなケースはかなり稀。
だから、周りを観察し、コミュニケーションを取りながら仕事を体に覚え込ませていく作業が必要なんだよ。
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:18:09.37ID:mkybFTda0
もういいよ
反省してつぎからはきちんとやるよ
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:19:10.71ID:mkybFTda0
わからなきことはちゃんと上司に聞く
勝手なことはしない
一度ミスしたら二度と同じミスはしない
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:21:26.88ID:mkybFTda0
いわれたことしかやらん
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:22:34.83ID:jABI+WBwi
>>193
お前何で拗ねてんの?
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:23:08.68ID:IMGgonml0
仮に全部先に教えとけって言う>>1みたいな奴に分厚いマニュアル渡してこれ読んどいてって言ったらどうなるんだろうか
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:28:17.42ID:SuhgmRyM0
>>198
あ、それやったww
そしたらね、まだ必要ない部分まで覚えなくちゃいけないのはおかしいってキレてたww
あれか、学校みたいに順々に線路敷いてほしかったんかねww
もうね
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:31:06.31ID:ZpcwTsdw0
ふむ・・・ここまで読んだが・・・意固地というか柔軟性がないというか
初バイトということで気が張ってるのかもしれないが
俺はホントは仕事できるんだぞ、教えてない上司が悪いんだっていう考えなのかなと
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:33:59.47ID:jJrOCtTd0
相談が面倒だったんじゃなくて、
1に客を待たせない、2に上の手をわずらわせない(と思った)、
3にたとえ操作が間違っていたとしてもソロバンが間違っているわけではないので
たいしたトラブルにはならない(と思った)
の理由で選んだ行動だろう
別に悪い失敗じゃないから気にすんな
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:31:58.12ID:ugL9FdKBO
社会は理不尽だからね
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:38:22.21ID:mkybFTda0
いやもう俺が全部悪い
こんな感じで店長に反論したらこのまま論破されてたし
反論して論破できるとは思ってないけども
ありがとうございました
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 04:44:15.96ID:Rbt49k1f0
>>206
反論するってまずお前が間違ってたんだからな?報連相をするなり、素直に謝るべきことなんだよ
とりあえずお前の頭が悪すぎなのはこのスレ通してわかったわ
俺もお前みたいなのを採用しないように気をつけるよ
がんばれ
注目記事
⇒
小学生の時の絵が出てきたからうpする
⇒
姉が寝てるからうpすんわwwwwwwww
⇒
【トンネル崩落】またデスブログが仕事してしまった件wwwwww
⇒
【画像】実写版エヴァのキャスト考えたwwwwwwwwwwwww
⇒
イモトアヤコが中川翔子を公開処刑する姿がスゴい
⇒
【悲報】まいんちゃんがAKBに入りたがってるみたい・・・
⇒
キティちゃんの年齢wwwwwww
⇒
宝くじを5億円分買った結果www
引用元:バイトで、教えられてない仕事でミスしてかなり怒られたんだけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353864302/
- 関連記事
-