おすすめ記事

家族で飲食店やってんだけど異色すぎて潰れそう…

hashi.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:31:42.96ID:So4Z3mVr0



来連のGWまでには潰れると親父に言われた




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:32:42.38ID:pZJ8u3GMO



大変だな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:33:24.53ID:Ses+0JgS0



ヨッシャ!行くぞ。




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:34:11.95ID:OEsuEn9e0



来連か...
来年来店してやろうか?





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:35:07.67ID:So4Z3mVr0



寿司屋とたこ焼きと焼き鳥の3つをやってるんだが
異色のコラボだと思うんだが




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:37:03.32ID:YqnbdgEtO



>>5
クソワロタ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:36:25.30ID:ika56DUaQ



>>5
間違いなく失敗するパターンだろそれ・・・




10: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2012/11/27(火) 11:37:57.77ID:acaaWtUP0



>>5
居酒屋大好きアル中のおれでも全くそそられない組み合わせだな
てかその辺の居酒屋でその程度いくらでも揃ってるだろ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:36:52.41ID:X3B76rzuO



よくわからん

一つの世帯に3つ入ってるの?
まさかね





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:39:21.07ID:So4Z3mVr0



よく大型スーパーのすみにある屋台みたいな感じの店なんだわ

もともと母ちゃんがたこ焼きやってて親父がたこ焼き屋の横に寿司屋増設しやがった




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:40:56.28ID:So4Z3mVr0



なんで寿司屋が暇な時、親父はたこ焼き焼いてるんだわ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:40:28.12ID:R6mka5bGO



寿司はスーパーで買えるじゃん…




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:44:46.11ID:1ZiiCH7d0



寿司って材料持ちが悪いし
品数増えるから
利益悪そう
手間もあるしスーパーと競合するし




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:45:30.70ID:So4Z3mVr0



それが元々、いま店のあるスーパーの中の寿司部で親父店長やってたんだ
で、どうしてもスーパーの寿司を売れないようにしたいらしいんだわ




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:47:24.66ID:VedEg7wQ0



>>28
え、お前の親父なに考えてんの?
お世話になったスーパーの営業妨害したいの?





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:52:45.20ID:So4Z3mVr0



>>35
それがスーパーの店長はノリノリで快諾してくれてるんだわ
店の売上の10%納金することが条件で
親父はスーパーの寿司部だけは許せないらしい




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:47:45.08ID:P0hfsrG7O



スーパーの寿司より>>1んとこの寿司は美味いの?




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:52:45.20ID:So4Z3mVr0



>>36
一応シャリも地元の米使って自分達で炊いてるんだわ
国内産限定で出来るだけ地元の魚使ってる

旨いかは分からんが手間だけはかけてる




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:41:28.23ID:/vxxuNAe0



江戸時代とかの昔の寿司屋みたいだな




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:39:46.82ID:X3B76rzuO



具を焼き鳥にしたたこ焼きを載せた寿司
で全て解決





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:41:18.13ID:1ZiiCH7d0



>>16
中身焼鳥のタコ焼きの軍艦巻きでよさそうだね




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:42:42.14ID:So4Z3mVr0



>>19
寿司ネタのたこの半端はよくたこ焼きに混ぜてる




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:38:50.69ID:1ZiiCH7d0



もっと品目増やそうぜ
とりあえずラーメンとうどんとカレーと丼と創作料理よろ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:42:12.84ID:+5e6M4P/0



だんご屋も足せよ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:47:19.45ID:So4Z3mVr0



ちなみに来年から弁当もやるらしい




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:49:39.96ID:3mygtmIaI



借金あるんか?

一日の売り上げはよ?
飲食は利益とれんからな。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:57:14.23ID:So4Z3mVr0



>>38
親父が昔ギャンブルに狂って借金払えずに破産してる
だから借金なし。てか出来ない
で、資金は100万くらい

1日の売上が平日4~5万
土日が10万くらいか

寿司の利益率が25~30%くらい
寿司だけで100万売っても全然利益にならない




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:53:16.69ID:/yf3EpHR0



なんでもやるから悪いんだよ
寿司辞めれ
たこやきと一緒に売ってる寿司なんか食いたくない




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:58:32.31ID:/vxxuNAe0



たこ焼きが一番利益率高いんだしたこ焼きにすれば




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:00:59.41ID:P0hfsrG7O



たこ焼きと冬は大判焼きか鯛焼き
夏はソフトクリームかアイスキャンディを装備すれば完璧だと思います




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:08:11.71ID:So4Z3mVr0



>>48
夏はかき氷やってる

たこ焼き8個入りで300円、アイスのせたかき氷150円
寿司一貫50円 上ネタ一貫100円て価格設定間違ってないか




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:01:13.11ID:1ZiiCH7d0



月収50くらいいくのか




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:03:58.36ID:So4Z3mVr0



>>49
そんぐらいかな
俺大学生でずっと店でバイトやらしてもらってる




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:02:11.39ID:34A+ChOB0



いきなりメニューがどうこうとか
利益率がどうだとか言ってるやつはわかってない奴な

詳しい奴はまずは立地から聞いてくるからそいつのアドバイスだけ聞いてろ





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:03:10.86ID:BzBnSWbyP



>>50
立地はスーパーの前って書いてあるよ




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:06:27.05ID:34A+ChOB0



>>51
そうじゃねーよ

周りが住宅街なのかオフィス、学校とかあるのか
あと交通手段とかも含めての立地な




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:12:16.10ID:So4Z3mVr0



>>53
中途半端な田舎って感じかな
地元の人の助けかりてなんとか潰れてない




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:18:45.86ID:xisi/n0SO



立地については本当によく考えた方がいい

兄貴が店を辺鄙なとこに作るから客寄せのビラ配りやらまじだるかった




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:18:38.94ID:/Y+XC1HB0



あれこれ手を出すと材料費ばかりかかって客足は変わらず
一点特化のが安定するって飲食店の店長が言ってた
餅は餅屋ってことだな




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:24:04.40ID:xTTkOZmI0



寿司をやめれば解決しそうな話だな

終了

てかそのスーパーいいな10%で場所借りられるのかよ
ありえんだろwwww




65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ゴミクズ ◆dD9oLU2iXg :2012/11/27(火) 12:26:30.92ID:acaaWtUP0



たこ焼きだけにして母ちゃんに任せて>>1と父ちゃんが就職すればいいんじゃね?




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:29:38.77ID:So4Z3mVr0



>>65
その案が一番有力になってるw




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:45:29.91ID:u9Su2/x90



店晒せ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:46:20.81ID:vWvbl7hS0



場所よろ




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 11:46:48.58ID:SG6A/M+V0



いちどいってみたいは




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:17:22.72ID:So4Z3mVr0



愛媛の片田舎とだけ
バイト行ってきます

糞スレたてて申し訳ありませんでした




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:40:22.52ID:EhE+ku8+0



それなりに安いのに潰れるってことは味とか愛想がよっぽどなんじゃねえの・・・




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:43:46.81ID:hILMoWMM0



そもそも自分で出してる寿司が旨いかはわからんって言ってる時点でおかしい




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/27(火) 12:35:41.12ID:L+dR7hqx0



Twitterで拡散すれば人くるんじゃね?








引用元:家族で飲食店やってんだけど潰れそう
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353983502/




手焼きまんまるたこ焼き (20g×50個)手焼きまんまるたこ焼き (20g×50個)


アクリフーズ
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/11/27 23:40 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(14)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/11 /28(水) 00:24:49 [編集]
  2. これはGWまで持つのかも微妙
  3. 名前: :2012/11 /28(水) 00:28:49 [編集]
  4. 店晒せばいいのに
  5. 名前: :2012/11 /28(水) 00:40:04 [編集]
  6. 親父の考え方がイージーで屑っぽいな
  7. 名前: :2012/11 /28(水) 00:46:18 [編集]
  8. 弁当始める前に潰れるだろうな
  9. 名前: :2012/11 /28(水) 00:54:46 [編集]
  10. そのうちラーメンやるとか言い出すぞ
  11. 名前: :2012/11 /28(水) 01:04:17 [編集]
  12. 最終的には駐車場に
  13. 名前: :2012/11 /28(水) 01:38:01 [編集]
  14. >寿司の利益率が25~30%くらい

    っておそらくフードコスト(原価率、材料費)が70%くらいという事だと思う。
    分率10%を支払ったうえでの事で、地代がかからないと仮定。
    家族経営だから何とかなっているけど、まともに人件費約30%を合算したら
    そもそも光熱費も出ない。大本のビジネスモデルが間違ってる。
  15. 名前: :2012/11 /28(水) 01:45:47 [編集]
  16. 考えが浅くて行き当たりバッタリなんだろうな。
    全国共通して言えることだが
    「メニューの多い店の料理はどれもマズい」
    これはガチ
  17. 名前: :2012/11 /28(水) 02:07:06 [編集]
  18. のちのファミレスである…
  19. 名前: :2012/11 /28(水) 02:58:13 [編集]
  20. たこ焼きと焼き鳥シャリに乗っけて出してみれば
  21. 名前: :2012/11 /28(水) 03:01:05 [編集]
  22. バイキング形式の店にすればOK
  23. 名前: :2012/11 /28(水) 04:24:23 [編集]
  24. 100万売って利益でない店なんてはじめからやるな
    親父は経営概念が全くないからさっさと就職させろ
  25. 名前: :2012/11 /28(水) 12:59:39 [編集]
  26. >1がスーパーの寿司部でバイトして父を怒らせる展開希望。
  27. 名前: :2012/11 /28(水) 18:40:46 [編集]
  28. 寿司の利益率が25~30%とかキチガイだろ
    くるくるぱーの癖にプライドだけは一人前の
    オヤジに振り回される家族は大変だなwww
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI