おすすめ記事

国立大学の授業料が高すぎる件

tddcs.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 00:57:24.27ID:cF9ctNn10



年間10万くらいにしようよ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:00:54.28ID:h3lMIckj0



国立()の学生だけど半期26万
高校生の時に想像してたよりも10万くらい高かったわ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:04:08.08ID:tpUTvUsh0



入学金28万、年間授業料53万

高すぎだろwww






8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:01:07.72ID:TQUo2YHg0



正直高いわ
タダでええやろ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:03:07.10ID:dJjJwTm90



無料でいいよなまじで




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:03:11.24ID:dAOOKVyb0



大学いかないで働けばよくね?
金払うどころか金稼げんじゃん





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:04:22.62ID:cF9ctNn10



>>14
頭のいい奴には大学に行かせて日本を豊かにしてもらいたい




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:04:36.00ID:8gZI4QMj0



母子家庭には年52万は辛いわ-。宮廷だから卒業はするけど。




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:06:38.85ID:E4qE3uij0



>>18
奨学金申請すればすぐ通るだろ
あとで返さにゃならんが利率は低いし、
真面目に勉強してりゃその程度は楽に稼げる仕事につけるよ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:02:05.36ID:7+6HUa6w0



私大医学部とか想像しただけで恐ろしいわ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:02:56.90ID:uVIIpkRN0



帝京医は数千万らしいが・・・




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 02:22:40.43ID:gtUlLR+L0



>>11
は?私立医学部はどこでも数千万だから




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:09:20.73ID:YWCXshMu0



多浪して国立医行ったけど私立医いかなくてよかったわ
10倍くらいはかかるからな




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:08:38.59ID:esyhW/YyO



国立の医学部って授業料いくら?




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:09:16.09ID:8gZI4QMj0



>>26
年52万




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:11:34.21ID:tpUTvUsh0



国立大は文学部も工学部も医学部も年間授業料は一律で52~53万円




67: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/02(金) 01:33:50.02ID:/p0P3spu0



国立ってたったの50万なのか
中高の時の学費の方が高いわ





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:36:31.73ID:VOHmCszA0



>>67
国立は入学金と授業料だけだからな
私立は入学金と授業料が高いうえに施設利用料だのなんだので3倍以上になる




72: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/02(金) 01:39:59.79ID:/p0P3spu0



>>69
そうなのか
学費とか気にした事なかったから大学って数千万がデフォだと思ってたわ
安くても数百はするもんだと





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:49:51.26ID:VOHmCszA0



>>72
年で50万強だからな
4年で卒業したら入学金入れて230万強ってとこか
ただし教科書代や教材代ほか諸経費は別




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:11:54.69ID:jNzCj/vA0



厳密に言えば今は国立じゃないだろ。かつては国立だったけど




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:12:59.53ID:EVBz8VEt0



独立行政法人




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:05:09.09ID:JmrBre0a0



日本の大学はもう一部しか大学として機能してなさそう




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:01:38.07ID:hHPgWyex0



学歴買ってる




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:19:12.40ID:n12+z1Cs0



世帯年収平均で一番高いのは東大で1000万円越えてるから何の問題もないよ
むしろ国立はどうせ金持ちしかいかないんだから高くていいくらい




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:22:13.29ID:JHB31ucM0



大学に1000万使って卒業して仕事して高卒より+になるのかっていったらそうでもないんだろ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:25:38.02ID:EVBz8VEt0



>>51
大学のレベルによる
上位国立+早慶の平均年収は800万中盤らしい(プレジデント)

底辺大卒だったら高卒と同じく日本人平均年収の3~400万だろうね




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:24:33.47ID:Xt3z17j/0



>>51
逆に1000万出しても就職できない職種もあるし
獲得できない学位もある
出会えなかった友人や恋人や恩師もいる
4年間の経験も買えない
それぐらい魅力的だよ
1000万出せば大学時代に戻れるって言ったら借金してでも俺は払いたい




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:16:59.64ID:7/ABn0Ro0



アメリカの大学通ってるけど
まぁ私大行ってるくらいかな

有名私立だと普通の学部でも
日本の私立医学部位ある





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:30:07.38ID:ThSBqNNg0



フランスとかはタダなんだっけ




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:31:41.38ID:CMECV2dd0



>>62
フランスは知らんけど北欧はただのところ多いよね





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:32:53.13ID:HcSY1g5C0



学費がタダのところは消費税がクソ高い
どっちを取るかって話




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 02:11:19.36ID:oxy2B8gKO



だいたいの国立って授業料免除あるよな




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 02:06:21.47ID:Vl65w0Se0



国立で全額免除だったわ
税金で勉強しておりました




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 02:08:27.44ID:EVBz8VEt0



奨学金とか授業料免除のことを知らない人多いよね

良い大学行くまでの教育費だって独学できれば合計二万もかからないし
受験参考書一教科三冊買っても
一冊1k*3*5教科=15k
だし
安いもんだろ
過去問はネットでどうにかなるし質問だって知恵遅れで答えてくれる




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 01:24:23.17ID:fyt6kggw0



国立夜間で授業料半額の俺に死角はなかった
昼間主の授業も取れるしマジおすすめ









引用元:国立大学の授業料が高すぎる件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351785444/




バランスパワー 大学いも味(黒ごま入り) 6袋入り×4個バランスパワー 大学いも味(黒ごま入り) 6袋入り×4個


ハマダコンフェクト
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/11/27 15:39 ] 学校・学歴 | TB(0) | CM(23)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/11 /27(火) 15:54:48 [編集]
  2. 母子家庭は国公立授業料半額じゃなかったっけ。
    しかも成績免除も通りやすいから、普通以上の成績とれる学生なら実質全額免除。
  3. 名前: :2012/11 /27(火) 16:06:13 [編集]
  4. 国立の学費は年間30万以下でいいよ。入学金も10万程度でいいだろ。
    下らん留学生招致に使う金があるなら日本人(帰化人は除く)に使え。
  5. 名前: :2012/11 /27(火) 16:07:35 [編集]
  6. 留学生はいらんからマジで日本人に金払え
  7. 名前: :2012/11 /27(火) 16:28:20 [編集]
  8. 教育に力入れてる金持ちは子供に国立行かせようとする奴もいるな
    努力する癖がつくしボンボンだって馬鹿にされることもないし

    金がないなら余計に頑張るべき
    私大という選択肢が無いし国立なら入学金授業料免除と家庭教師のバイトで稼げる
    俺がそのパターンだが入った後で金持ちの子の多さにびびったな
    俺みたいな奴ばっかりかと思って入ったのに
    やっぱり親が頭いいと違うのかも
  9. 名前: :2012/11 /27(火) 16:29:26 [編集]
  10. 要するに払うのがきついならいろいろと免除してもらえる可能性があるってことや
  11. 名前: :2012/11 /27(火) 16:48:45 [編集]
  12. フランスは留学生からたんまり頂いてるから
  13. 名前: :2012/11 /27(火) 16:51:55 [編集]
  14. 払ってるぶんの吸収ができてない自分が悔しい・・・
    みんな満足いく勉強できてるのかなあ
  15. 名前: :2012/11 /27(火) 16:54:42 [編集]
  16. これしきの金額で高いとか行ってる香具師らはバカなの?
  17. 名前: :2012/11 /27(火) 17:00:41 [編集]
  18. いや高いだろ
    もっと私立との差別化ははかるべきだと思うわ
  19. 名前: :2012/11 /27(火) 17:17:56 [編集]
  20. 昔は国立の授業料は年間3万円だったんだぞ
  21. 名前: :2012/11 /27(火) 17:19:21 [編集]
  22. 米1
    俺もそう思って国立入学したけど「ちょっと・・・・授業料を全額は無理ですね」で半額免除・・・・・
    実際調べてみると半額はともかく全額免除されてるやつって殆どいないぞ
    東大みたいに年収400万以下は免除とか具体的に示されると分かりやすいけど
    馬鹿私大はなくしてその助成金をもっと国立大に使って授業料30万以下にしてほしい
    Fランとか名前書けば合格な大学正直言っていらないだろ
  23. 名前: :2012/11 /27(火) 17:29:23 [編集]
  24. これだけ親に払わせて遊んでる奴wwww
  25. 名前: :2012/11 /27(火) 17:31:19 [編集]
  26. 高いなら私大を特待生でいけばいいだろ。嫌なら奨学金とかを検討しろよ。
    理系に関しては私大の半額以下なんだから贅沢言うな。
  27. 名前: :2012/11 /27(火) 17:46:28 [編集]
  28. 私大を含め大学入る方法は3つだけ。志望者に、能があるか・カネがあるか・コネがあるか・環境があるか。2つ以上あれば御の字。どれもなければ縁はない
  29. 名前: :2012/11 /27(火) 18:04:41 [編集]
  30. 大学より高校生を優遇してほしいよ。私立高校もいい感じで高いんだよな。
  31. 名前: :2012/11 /27(火) 18:32:46 [編集]
  32. 日本の国立大学の学費が高いって冗談キツイわ。
    アメリカ、イギリスの大学(院)の在籍経験もあるが、日本の大学が一番コスパ高いと思うけどな。
    4年で400万かからないでしょ?400万なんて20代で返せるがな。
  33. 名前: :2012/11 /27(火) 19:19:18 [編集]
  34. レベル高え会話だな
  35. 名前: :2012/11 /27(火) 20:46:41 [編集]
  36. 貧乏人は素直に高卒で働けやwwwww
  37. 名前: :2012/11 /28(水) 04:20:31 [編集]
  38. 国立理系は割とコスパ高いような気もする。奨学金取りやすいし、私大で行くと2~3倍は掛かるしな。
    ごく一部の私大でも国立と同額の所もあるけどね。
  39. 名前: :2012/11 /28(水) 05:42:09 [編集]
  40. 京大→社会人→アメリカの州立大で院だったけど、アメリカの方がはるかに高かったな。
    まあアメリカは院がundergraduateよりも高いし(日本は知らん)、そもそも京大出て10年ぐらい経ってからアメリカ行ったからな。
    それでも州によっては日本の国公立よりだいぶ高いと思う。特にうちの州は…
  41. 名前: :2012/11 /28(水) 10:29:19 [編集]
  42. 一方、外国人様には生活費までご用意して差し上げる日本政府であった。
  43. 名前: :2012/12 /03(月) 01:59:56 [編集]
  44. この程度で高いとか言ってる奴は大学行くなよ
    旧帝一工とそれに準ずるレベルの大学までならともかく
    駅弁とかまで含めて国立の授業料安くしろってのはゴネすぎだわ
  45. 名前: :2012/12 /24(月) 18:08:52 [編集]
  46. 今は、国立大学法人
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI