1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:21:44.07ID:IRqrKRG+0
イタリアで飯食った時の話なんだけど
ウェイターさんがおちゃらけて
「赤ワインの方ー?」って片言で話すのよ
持ってくるのは白ワインだったりするんだけど向こうの人的にはこういうジョークなのね
連れの女が白ワイン頼んだんだけど
赤ワイン持って来られてマジギレしてウェイターさん涙目だった
曰く「片言で日本語話してワザと間違えてワインを持ってきて気分が悪い」
国民性理解出来ん奴は海外いくなよ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:22:48.77ID:oCap/mQN0
ん???
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:24:15.45ID:tyB5ir360
日本語で
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:26:02.89ID:w+WITu9c0
もうちょっと整理してしゃべってくれるかな
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:22:18.11ID:0JBDiGvA0
産業で
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:24:15.72ID:IRqrKRG+0
>>2
イタリアンジョークに
スイーツ
マジギレ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:25:08.98ID:x7G1+2S80
そこでスイーツに説明しなかったの?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:27:57.31ID:IRqrKRG+0
>>11
5人でいたったしそもそも説明しても理解出来ん奴は理解できんよ
所謂
「話しても無駄」なスイーツブス
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:29:02.91ID:0bEJxtUMP
それは嫌だ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:31:13.91ID:uO2QlWaK0
女って嫌なことがあったらところかまわずマジギレするからな
もうちょっと感情抑えてほしい
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:33:27.56ID:IRqrKRG+0
スイーツブス「なてんの?日本語片言だけどなんで?」
スイーツブス「観光地だからって弛んでんじゃないの?」
スイーツブス「日本ならありえないミス」
スイーツブス「責任者よべ」
本当に勘弁してもらいたいものですな
楽しい海外旅行にケチをつけるような真似は勘弁ですわ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:34:20.55ID:7xcBoKlh0
かわいそ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:24:35.83ID:56msyKvR0
そんな女と関わるなよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:32:46.69ID:CR3rZdqs0
俺そんなことでマジ切れする女と関わったことないんだが
そんなやつと海外旅行してるお前もどうかと思う
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:34:46.40ID:rimZq7s40
なんでそんなのと旅行行った…
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:36:29.30ID:IRqrKRG+0
>>26
三人の計画だったけど気づいたら二人追加されててそのうちの一人がスイーツブス
お嬢様のワタクシ可愛い、ってくさいオーラを放出していた
おそらく放出系
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:40:07.67ID:0bEJxtUMP
海外に行って日本ではあり得ないとかワロス
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:38:52.90ID:xz0E+ipLP
郷にはいれば郷に従えっつってな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:41:42.20ID:o1G62qYA0
>>30そうそう郷にいれば郷に従えだよな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:22:30.33ID:6NgUbRzu0
イタリアか…いいなぁ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:26:05.08ID:IRqrKRG+0
>>3
いいとこだぞ
ディナーのコース、終わるのに三時間かかって
食べ終わっても次が来ないからウェイターと紙風船バレーして時間つぶしたりするのが我慢できれば
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:28:29.24ID:40wySDeo0
>>16
来るの遅いなーなんて思ってたら、頼んだ料理が全部一度に出されてワロタ
最初の方に作った料理冷めてるがな・・・
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:30:30.50ID:IRqrKRG+0
>>18
そういうのもあるらしいね
俺の行った所は出来たてが来たが、来るのがひたすら遅かった
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:40:15.50ID:z2pexvc1O
イタリア楽しいとこだよ
でもまぁ日本よりかなりゆるい感じだから
真面目過ぎる人には合わないだろうね
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 06:20:18.56ID:CK5HAU390
頼んでたのと違うんなら文句ぐらい言うだろ
イタリアのレストランで日本人に酷いぼったくりあったし、言う事はキッパリ言わないと酷い目にあうぞ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:32:51.91ID:dUPKTukQO
スイーツってわざと食べ残しするもんなの?
ケーキ屋行ったら少し残して会計しててなんか腹立ったわ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:35:34.87ID:jRguMr+00
>>23
そんなマナーの存在する国がどっかにあった気がする
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:42:25.99ID:zJsHihQa0
>>28
中国だっけ
この前行った中華屋で残すか残さないか、残す場合はどの程度残すべきかかなり悩んだ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:48:54.43ID:VhEx6vUcP
>>35
香港、中国あたりと中東、インドあたりはわりとそう。
むしろ盛大に食べたあと残すことによって、
「お客さんが満足してくれた!」と思うらしい。
たとえばネパール人と仲良くなると、これでもか!というくらい
飯を食わされるぞ。全部食ってたんだが、そうするとますます向こうも
本気になってさらに量出してくる。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:56:25.91ID:zJsHihQa0
>>38
インドもか
本格のカレー屋入った時に我慢して全部食わなくてもいいんだな
口の中お祭り騒ぎだったよ…
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:04:03.70ID:+pfsXNV50
日本にある中華料理とかインド料理ものこした方がいいの?
店長がそっちの方でも日本に慣れてると、残された時アレ?ってなりそうだけど
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:16:35.38ID:VhEx6vUcP
>>40
日本で商売してる人は、日本人がよほどまずくなければ
残さないというのを知ってるだろうから微妙なんじゃないかな。
それでも本能的に食わそう食わそうとしてくるけど。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:22:19.56ID:YPgta3a/0
>>43
いやそもそもの認識がちょっと違ってるとおもうんだけど。
ホストとゲスト、もてなす側ともてなされる側があって、この場合そもそもお店はホスト
じゃないから。
もしホストが居るとしたらそれはお店がお客を無償招待してる場合のお店、とか
一緒に行ってお前にそこの食事をおごってくれる人の事だからね?
料金払ってただ食べに行くときのお店はホストじゃないよ?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:25:19.11ID:VhEx6vUcP
>>44
ホストとゲストと関係なく、
あのへんの人たちはとにかくいっぱい食わそうとする。
残すと店の人間か個人か関係なく喜ぶ風潮がある。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:09:55.41ID:jRguMr+00
おれは日本にある飯屋では日本のマナーでいいと思ってるんだがどうなんだろうな
インドカレー屋でも左手、スプーン使うしフレンチフルコースでも箸使いたい
実際は店の格式で決めそうだw
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:13:39.05ID:YPgta3a/0
残さなくていい。
というか料理屋は自宅に招くゲストとちょっと違うから考えればわかるとおもうんだが、そもそも
日本なんで。
日本だって昔は勿体無いからもてなして貰ったものを包んでもって返ったりしたんだぞ
それはマナー的には問題ない行為だけどいまこれをもてなして貰ったり外で食事する際
サービスとしてやってるところ以外でやらないだろう。
中国人からゲストとして招かれたりしたら外でも家でも残せばいいんだよ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:49:24.69ID:AnOML8pm0
残さないと次々出てくるんだろ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:53:41.68ID:mu+FUHBgP
南米のほうも結構そういうのあるよ
そもそもの量が多い上に皿空にするとなんだ足りないのかって感じでドンドン取り分けてくれる
もういいよ、お腹いっぱいって言っても
遠慮すんな、まだあるぞって感じ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 05:53:32.30ID:Llx5UaCx0
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:43:56.41ID:+pfsXNV50
うちの嫁は何でも幸せそうに食べてラーメンのスープまで残さない上に俺のご飯まで食う
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/18(木) 04:44:38.95ID:0bEJxtUMP
>>36
そういうのがいいな
引用元:イタリアに行ったら馬鹿がマジギレした
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350501704/
- 関連記事
-