1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:25:09.98ID:gXVxVdE/0
理容師の方が上手いしwww
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:31:21.56ID:gXVxVdE/0
ガチで美容の方が上手いって思われてるのが残念だわ……
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:31:30.35ID:nfc0n1rV0
美容師は角刈りが出来ないうんぬん
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:33:58.95ID:gXVxVdE/0
>>6
そうそう 角刈りとか刈り上げってダサいけど
あれが出来ないと手が安定しないから基礎作りには欠かせない技術なんよ
それも出来ない美容師はすきで動き作って
ワックスで誤魔化す人が多いんだ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:36:26.93ID:gXVxVdE/0
実際に床屋に行って切ってもらうとわかると思うんだけどね
仕上がりは店によるけどww
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:31:55.91ID:joe+bS0P0
じゃあなんでみんな美容室いくの???
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:35:18.21ID:gXVxVdE/0
>>7
宣伝の力だよね
テレビ新聞雑誌と美容師持ち上げまくり
裏で繋がってるんだろうなと勘ぐってしまうくらいww
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:39:28.39ID:T71l0EUn0
でも雑誌とかで選んで忠実にしてくれるのは理容師さんのイメージ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:41:19.07ID:gXVxVdE/0
>>15
そう!
そうなんだよ!!!今後ともご贔屓にww
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:37:51.48ID:/xgb8vjW0
ユーザーからの切実な希望
床屋行きたいから少しは若者の髪型について研究してくれ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:39:36.57ID:gXVxVdE/0
>>12
若い人(30~40)がやってる床屋に行って
写真とか見せてこれのちょい長い目って
言えば多分思った通りくらいの髪型になるよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:40:29.62ID:+ryPLWaOP
床屋でもいいけど雑誌に載ってるような髪型にしてくれたことなんてなかった
毎回謎のぼっちゃんヘアーにされて裾ともみあげは刈り上げられた
ちなみにワックスつけるときは必ずおじさんの匂いのワックスだった
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:42:58.71ID:gXVxVdE/0
>>17
店にもよるけど比較的年齢の若い床屋に行くべき
おっさんは自分が全盛期だった頃の髪型をパーフェクトに仕上げるように
修行してきたからその時に付けた完成系しか受け付けなくなってるから
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:43:51.37ID:T71l0EUn0
>>21
それがスレタイの原因じゃねーかwwwwwwwwww
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:46:44.71ID:gXVxVdE/0
>>22
そりゃ仕方ないだろう だから若い人がやってるところへ行けとww
その時その時の流行ってる髪型をカッチリ出来るように10年くらい修行して半人前て呼ばれる世界だぞw
そっから20年その時代に流行ってる髪型をやってるから
次の世代のはやりの頭は受付なるのは仕方ない そこで世代交代で対応してるんだよ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:46:20.80ID:+ryPLWaOP
つまり床屋はハズレがあるんだろwww
美容師はその点若いからだいたい若者の気持ちわかってくれて嬉しい
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:48:49.75ID:gXVxVdE/0
>>25
ハズレって言い出したら美容室だってハズレはあるだろうに……
理容師の中にだって美容師に負けないくらいセンスの良いカッコイイ髪型作る奴は山ほど居るわい
だけど宣伝の力に負けて日の目を見れない奴が多いんだよ……
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:38:55.17ID:znQN618M0
美容室って顔剃りあんの?
床屋しかいったことないからわかんね
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:40:47.43ID:gXVxVdE/0
>>13
美容師は顔そりはやっちゃだめ
床屋オンリーの技術です
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:41:30.29ID:9ZQV/jCo0
美容室と理容室と床屋の違いがわからん
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:45:02.18ID:gXVxVdE/0
>>20
美容師は顔そりやってなくて なんとなくおしゃれな髪型を作る所
理容師は顔そりやって 9:1からセンター分け 借り上げ 五分刈り 角刈りと大体どんな髪型も切れる人
床屋は理容師に準ずるというか同じ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:48:27.58ID:znQN618M0
剃刀で耳の中の毛剃る技術があるらしいけどマジで?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:50:07.32ID:gXVxVdE/0
>>28
俺も出来るよ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:48:47.38ID:dhhEcZ9TO
床屋で揉み上げを直角に刈られてから床屋には二度と行かないと決めた
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:50:07.32ID:gXVxVdE/0
>>29
モミアゲは落とさないでくださいって言えば直角にはしないよww
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:53:02.17ID:+ryPLWaOP
>>31
常にバリカンで締めたいと思ってるイメージがあるわ
今日はもみ上げどれぐらい残す?って質問しかされたことねぇ…
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:56:17.10ID:gXVxVdE/0
>>34
その店のおっちゃんの年代にもよるけど
うちのじーさんは襟足を最後にトリマー入れて終わるのがくせになってるみたいだから
そういう締め癖がある人は居るんだろうなw
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:51:58.85ID:T71l0EUn0
まー清潔感と上司に受けがいい髪形にしてくれればいいや・・・
流行に乗りたい人は美容室行けってことなのか
あくまで技術ってのは目に見えにくいものということだな悲しいね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:56:17.10ID:gXVxVdE/0
>>33
目には見えてるんだけどお客様に伝わりづらい所が難点だな……
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:51:40.98ID:gXVxVdE/0
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:59:07.99ID:gXVxVdE/0
どっかの番組で理容師VS美容師とかやってくんねーかな……ww
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:01:22.57ID:T71l0EUn0
>>36
集団的に仲が悪いとかないの?
なければすでにやってそうだが。もちろん台本ありで勝つのは美容師なwwwwwwwww
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:02:28.66ID:gXVxVdE/0
>>38
仲が悪いって事は分からんww
台本が作られる可能性もあるのか~……転職しようかな 美容師にwww
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:28:04.01ID:/xgb8vjW0
離職率高いよなーこの業界
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:29:06.09ID:gXVxVdE/0
>>2
床屋はそうでも無いんだけどね
美容師はどうしても若い間でしか稼げないしね
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:30:47.04ID:/xgb8vjW0
友達は10人くらい免許とってたけど、今じゃ1人しか続けてないわ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:32:23.00ID:gXVxVdE/0
>>4
流行りで入っても中々続けらんないしね
メーカーとタイアップするとかそこまでいかないと
一生の仕事にはできないわ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:44:15.83ID:JBFdYwkl0
オッサンの美容師って見ないけど、年食ったらどうしてんの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 00:47:24.14ID:gXVxVdE/0
>>23
今はどうしてるのかしらんけど 昔は水商売に流れたりしてたみたいだよ
話術は長けてるからかもしれん
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:00:33.25ID:gXVxVdE/0
美容室じゃないから行きにくいとか面と向かって言われたこともあるんだぜ……
高校生の男に………
ガキの頃から美容室が当たり前になってきてるのが怖いわ……
理容室の存在意義が失われつつある……
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:14:02.33ID:gXVxVdE/0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:18:48.11ID:+ryPLWaOP
>>43
1番最初に出てきた男の人がいきなりオサレさが無くて泣いた
基本的に理容学校いってる時って今時のオサレカットの練習はしないの?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:21:46.33ID:gXVxVdE/0
>>46
さっきも書いたけど これを死ぬほどやって手をきっちり動かせるようにするのが最初
というかこれは競技会だからダサいとか置いといて如何にミリ単位で正確な髪型を作るか競うから仕方ないww
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:22:19.42ID:gXVxVdE/0
>>46
学校は資格を取るためのカットしかやらないね
それは美容も同じだよ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:05:20.74ID:+ryPLWaOP
だって顔剃りするとヒリヒリするしなー
そもそもおっさんにならなきゃ顔そりはいらんよね
今かりあげもないから襟裾の剃りもいらないし
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:08:13.86ID:gXVxVdE/0
>>40
顔って産毛ぼうぼうだと汗かくとそこに溜まって雑菌が繁殖して
皮膚病の元になったりするから剃ったほうが良いって話もあるんだよ
女性なんかは顔そりを定期的にやっておくと化粧のノリがよくなって厚化粧にならなくて済むしね
ヒリヒリするのは目に見えない傷が付くからなんだけど
それはアフターシェービングローションって言ってそういうクリーム塗って治療モドキもしてるから
ちょっと我慢してくれw
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:13:43.84ID:T71l0EUn0
産毛それば剃るほど濃くなる気がするんですけどぉ~
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:14:37.53ID:gXVxVdE/0
>>42
100%迷信ですw
ホルモンの分泌が上がっていくので濃くなるのは当たり前なんでw
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:17:00.80ID:gXVxVdE/0
年齢が上がっていくに連れて毛深くなって行くんだけど
剃るたんびに毛が太くなってるから
剃るから太くなるって迷信が生まれたんだよ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:18:53.86ID:wzQJD3r0O
親が美容室経営してて子供の時から切ってもらってて今年初めて他の美容室行ったわ
カットで4000円とか高すぎだろ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:21:46.33ID:gXVxVdE/0
>>47
人の髪の毛を切る緊張と闘いながら正確な髪型を作るというのは職人の技でして……
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:24:57.47ID:T71l0EUn0
そういや1000カットって、切ってくれる人自体はちゃんと経歴あるひとなん?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:25:44.53ID:gXVxVdE/0
>>50
学校は卒業して免許は持ってるはず
どういう経歴が多いかは分からないんだよね……
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:28:12.16ID:gXVxVdE/0
こうやって努力してても宣伝の力に負けてしまう…… 床屋って悲しい仕事だわ……
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:32:24.87ID:T71l0EUn0
嘆きたいのもわかるが誇り持っていいと思うよ
ただ聞いてて古いと感じるのも許してね。
もうちょっと世代?を広く浅くでもいいと思うけど慣例みたいなものがあるんだよねきっと
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:34:40.92ID:gXVxVdE/0
今の政治といっしょなんだよな
古いのが新しいのまで支配しようとするからまわりの新しいものから淘汰されてしまう
さっさと古い世代を根絶やしにするしかないのかしらwww
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:39:02.79ID:T71l0EUn0
職人の世界だとそうでしょうね
その上客商売だからそこでニーズと乖離が生まれてる(あくまでイメージねイメージ)
センスは古いかもしれんが技術はあるから!ってのを何かでアピール出来ればいいね
日本中とは言わず>>1の近場だけでも
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 01:39:54.37ID:gXVxVdE/0
>>55
ありがとう
まぁ……もしかしたら転職してるかもなwww
引用元:散髪の技術が美容師>理容師と思ってるやつ大杉www
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353252309/
- 関連記事
-