1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:16:22.21ID:cyy1b2fR0
本社から誘われてOK出してもうたwwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:18:54.73ID:yqKuZkNn0
人生なんてそんなもん
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:19:37.73ID:oZAZRDKoO
ノウハウも得ているからすぐに即戦力になれるな
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:18:31.20ID:m8c0waZh0
既に人脈が築けているなら、悪い選択ではないと思うが
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:19:33.20ID:cyy1b2fR0
>>2
店長には社員の数倍役に立つと言われてる
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:30:22.33ID:Cu0zP0f20
>>4
大丈夫なのかその会社w
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:32:36.72ID:PaaxsJKS0
>>16
どう考えてもダメだろう
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:21:00.23ID:oat+88qv0
俺も馬車馬のように働きそうになるアホなら戦力になる!って言って適当にキープしとくわ
大抵は将来真っ暗なのわかってるから来ないけど
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:24:24.37ID:cyy1b2fR0
親は飲食店は嫌がってるけどな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:25:39.38ID:ioFFOHJwO
人間関係や労働条件に不満がないならいいんじゃない
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:28:42.46ID:nzRfPCtSP
どうせFラン大だしいい選択だろ
まともな大学ならどうしようもないが
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:25:59.87ID:668Gr1k0O
正社員?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:27:59.04ID:cyy1b2fR0
>>11
そう
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:29:34.01ID:Fvq4VZAU0
すき家とか?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:30:35.79ID:cyy1b2fR0
>>15
違う
洋食屋のチェーン店
すき家みたいに全国展開ではないけど
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:32:05.93ID:m8c0waZh0
>>18
ゼンショーやモンテローザじゃないなら良し
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:30:32.73ID:y8/Uj3tq0
まあ、Fランだったら結局飲食しか無理だしいいんじゃん
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:30:38.18ID:/Et9eaKuO
給料いい?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:32:41.43ID:cyy1b2fR0
>>19
初任給が額面で大卒は22万8千円だった
今バイトで手取りで17万くらい貰ってっからそう変わらんと思う
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:39:04.07ID:pk+RLeqyO
>>22
バイトと正社員じゃ福利厚生とか違いすぎるだろ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:35:20.22ID:/Et9eaKuO
>>22
でも今度からボーナスがあるだろうからいいね!
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:34:50.71ID:cyy1b2fR0
バイト達のローテとか人出が足りない時は仕入とかも頼まれてた
出入り業者とかとも6年以上の付き合いなので飲みに行ったりする仲になってる
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:38:49.73ID:m8c0waZh0
>>25
良いじゃないか
今のうちに正社員の仕事を覚えて、4月からスタートダッシュ
将来物足りなくなったら、転職するなり、社内で配置転換を希望すべし
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:41:03.23ID:cyy1b2fR0
出来れば社員になっても店舗に出ている位置にいたいと思う
デスクワークは苦手だ
専攻が会計学だから経理になったらどうしようかと思ってる
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:44:50.36ID:Cu0zP0f20
順々にいろんな分野を回っていくのが普通だろう。
ずーっと店舗ってわけでもないだろうし、ずーっと経理ってわけでもないだろうし。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:40:56.55ID:jhmIZUl6O
そういう所なら頑張れば出世も早いだろうな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:34:56.19ID:qnoX2dKc0
で、金貯まったら自分の店出したりする?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:36:00.81ID:cyy1b2fR0
>>26
マニュアルで作る料理だから腕が上がるわけではないので
独立とかは無理
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:42:03.41ID:vFsOwvNx0
>>1 の苗字って田村?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:42:38.68ID:cyy1b2fR0
>>33
違う 野村
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:44:24.24ID:vFsOwvNx0
そうか、俺の友達も大学まで行ってバイト先に就職したからさ。
業務内容は、スーパーの品出しだぜwwwなんてこったい
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:42:26.12ID:iUK3apbm0
一番現実的じゃない?
勤務時間云々も大事だけど結局は人間関係が一番大事だと思う俺からしたら楽しそうで羨ましいわ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:44:17.38ID:cyy1b2fR0
>>34
とはいえ本社の人間はほとんど知らない人ばっかだよ
今の店の中ではみんな仲いいけど
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:47:51.25ID:qnoX2dKc0
>>36
それはどこの会社行っても同じだし、最初からそれなりの評価受けてるんならずいぶん働きやすいと思うぜ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:50:37.45ID:Tf3ZBgQe0
人間関係とか既に構築されてるし羨ましい
飲みニケーション(笑)とかで新入社員と親睦を測ろうとする老害はしね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:51:19.34ID:QQgAPeCx0
いいんじゃない
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:59:08.55ID:IcRkShph0
Fランなら正解
駅弁↑ならあほ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 14:03:03.61ID:X0Cx7qWS0
ぶっちゃけ就活失敗して詰んだりひきこもるより万倍まし
同級生にもバイト先の塾と居酒屋にそのまま就職したやつがいるわ
そいつらは一応滑り止めとして店長と話しておいてどこにも引っかからなかったから入ったらしい
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/12(月) 13:33:58.42ID:jhmIZUl6O
いい大学に入って、いい会社に入って一年でやめる奴に比べたら百倍マシな人生
引用元:大学まで行ったのに高校時代から働いてるバイト先へ就職ww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352693782/
- 関連記事
-