1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:17:44.03ID:359cwRwI0
俺新入社員なんだけど、上司に本社まで車で届け物頼まれて
「車の運転慣れてないんですよねwww。そもそも道がわからないんですが・・・」
って言ったら、「お前車持ってないとか何考えてんだ!?」ってあきれられたwww
確かに同期でも車持ってないヤツの方が少数派だが、車持ってないのがそんなに悪いのかよwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:18:34.22ID:iO4C/h6X0
車持ってないんですか!?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:19:18.32ID:359cwRwI0
だって就職と同時に原付で10分のところに引っ越したから車必要ないんだよwww
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:19:34.79ID:Rwjx8lnw0
仕方ないじゃん。ナビ使って池
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:20:22.19ID:359cwRwI0
>>6
社用車にナビなんかねぇよww
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:20:33.05ID:NM4FsycRO
お前の日常には不要でも社会では必要
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:21:23.84ID:359cwRwI0
>>8
じゃあ会社の経費で社用車にナビつけてくれよwww
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:23:01.12ID:i/RyajsTO
都市部なら電車あるから不自由無いよ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:24:52.00ID:359cwRwI0
>>16
最寄りの駅から車で15分ぐらい離れてる田舎の会社だよ。
8割以上が車通勤者だし、車持ってないヤツの方が異端者になるのは仕方ないwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:24:13.75ID:EJ30t9UO0
で、何考えてたの?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:26:25.76ID:359cwRwI0
>>18
車買わなくてもいいように近くに引っ越したんだよwww
車で1時間ちょっとで実家から通勤できたのにわざわざ引っ越したんだから
車なんか買う訳ねぇだろwww
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:27:42.36ID:tRyJO3TB0
そんな田舎でなんで車買わないの?
彼女出来たらどうやってデートするの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:32:32.64ID:359cwRwI0
>>23
通勤は原付で10分だし、スーパーとか日常的な買い物も原付で十分に行けるから車は不要。
女には興味ない。デートの心配は彼女ができてからすればいいじゃんwww
今車を買う理由なんかないねwww
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:36:42.62ID:iT/FQrjT0
>>27
要するに先の事は考えてなくて今が良ければすべて良しなタイプなんだな
そりゃ評価下がって当然だわ 車持ってなくて大丈夫なのは都会の人だけ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:44:54.54ID:359cwRwI0
>>31
なんで今車を買うことが将来の事を考えることになるんだよ?
むしろ他人が車にかけてる金を貯金してるんだから俺の方がよっぽど将来の事考えてると思うんだが
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:30:49.95ID:5y8LCnfx0
バカにされたんじゃなくて、心配されたんじゃないのかな。
お前、それで不便じゃないの?大丈夫なの?みたいな。
車持っているのが当たり前と思ってると特に。
お前だって、パソコン持ってない奴とか携帯持ってない奴がいると、えって思うだろ?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:28:04.59ID:bre9P/rBO
俺も社内で車がない極少数派。営業車のナビは自分で買った。営業車なかったら恥ずかしくて仕事行けなかったかも。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:34:26.90ID:359cwRwI0
>>24
営業は厳しいかもね。俺は技術系だから基本的に社内で仕事してるから問題ないwww
1の話はたまたま本社に届け物があっただけ。こんなことはそんなに頻繁にあることじゃない。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:36:10.79ID:4RzabNx00
俺もそうなりそうだから聞きたいんだけど、冬は寒くないのか
雨の日とかどういう服装で通勤してるのか聞きたい
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:38:58.26ID:359cwRwI0
>>30
そりゃ寒いに決まってるじゃんwww
でも近距離で10分だからまだ耐えられる。
雨の日は雨合羽来て原付。豪雨なら余裕もって家出て歩く
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:40:37.29ID:4RzabNx00
㌧、スーツにカッパか
じゃあ雨以外の日はスーツばさばささせながら通勤?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:43:05.49ID:359cwRwI0
>>35
そうだよ。悪いか?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:40:24.62ID:aEIvVZFx0
いい年して原付で通勤してること時点で
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:43:05.49ID:359cwRwI0
>>34
原付の何が悪いんだよ?
車より全然コスパ良いだろうがwww
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:45:44.98ID:iT/FQrjT0
>>37
コスパの事言うなら実家住みで車持ってた方がコスパ良いと思うが
家賃と光熱費出す金があるなら車なんて余裕で維持出来るよ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:48:39.38ID:359cwRwI0
>>43
通勤時間短くした方が残業時間長くして残業代稼げるじゃんwww
金の問題以前に通勤時間1時間はキツイし、引っ越したこと自体は後悔してないけどな。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:44:30.00ID:aEIvVZFx0
お前後輩にバカにされてない?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:45:33.40ID:359cwRwI0
>>39
新入社員だから後輩居ないんだが
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:52:12.17ID:tRyJO3TB0
家賃光熱費=車ローン維持費くらいになって、車所有の自由さを取るか近い通勤を取るか
帰って寝るだけのガチ社畜じゃなきゃ会社の近くに引っ越す意味はないと思うよ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:58:48.71ID:359cwRwI0
>>49
最近は忙しくて22時まで仕事だから、この状況で実家から通勤だとガチで帰って寝るだけになりそうwww
通勤時間が10分だからこそ仕事が忙しくてもやっていけてるwww
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:52:19.41ID:iT/FQrjT0
通勤時間一時間ならまだ普通よりちょっと長い程度だろ
今時は二時間掛けて隣りの県まで出勤してる人も居るくらいだ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:58:48.71ID:359cwRwI0
>>50
一時間って言ってる根拠は実家から引っ越しの時に車で荷物運んだ時の話が
基になってるから朝の通勤ラッシュ時間だともう少しかかるかも。
「渋滞で遅刻」というリスクが無い今の生活もなかなか捨てがたいwww
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:57:38.84ID:4RzabNx00
でも10分ってよく考えたら自転車でも…
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:59:37.25ID:359cwRwI0
>>53
実は引っ越した直後は自転車だったのさ。でも坂が多くて嫌になって原付を買ったのさwww
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:01:53.58ID:daCWe2vu0
>>55
ほらやっぱり先の事考えてないじゃん
コスパコスパ言って結局現状に流されてバイク買って無駄に金使ってるじゃねーか 上司はそういう所言ってんだよ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:10:04.81ID:npZ7sOoZ0
>>56
諸経費入れても10万行かないような中古の原付だぞwww
自転車は実家から持ってきたボロだし車買うよりは原付だろ。
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:05:19.75ID:392eCaEn0
車乗らない奴に車の便利さは理解できない
親戚とかが廃車にするような情報あったら何とか譲ってもらってみいや
乗ってみれば分かるわ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:10:04.81ID:npZ7sOoZ0
>>58
就職する前、学生時代は実家暮らしだったから親の車借りて乗ってたけど
別に自分で所有しようとは思わなかったわ。運転が楽しいとも思わない。
むしろ事故るのが怖すぎる。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:23:08.19ID:392eCaEn0
>>62
友達乗せてメシとか遊びに行ったり
サークルの後輩乗せて遠征行ったり
よっぽど都会に住んでいるのか?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:30:31.01ID:npZ7sOoZ0
>>70
>友達乗せてメシとか遊びに行ったり
友達の方に車を運転させていたwww
>サークルの後輩乗せて遠征行ったり
そんな体育会系のサークルやってない。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:45:18.63ID:FK0NEQZO0
>>76
サークルのイベントとか無かったの?
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:48:57.19ID:npZ7sOoZ0
>>79
そもそも学生で車持ってるようなヤツの方が少数派だったんだよ。
国立大だから私立のボンボンとは違うしwww
どうしても必要なら金を出し合ってレンタカーだよ。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:18:25.63ID:vZPPtP8I0
若いうちから守りに入っちゃってどうすんの
夢は平穏な老後とか?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:25:42.56ID:npZ7sOoZ0
>>69
自分の身は自分で守らなきゃ誰も守ってくれないじゃんwww
働けば働くだけ儲かったバブルの頃なら攻めの金の使い方もできただろうけど
今はそんな訳に行かないだろうが。会社だっていつ潰れるかわかったもんじゃないしwww
夢は平穏な老後ってのは思ってるかも。定年前に仕事辞められるだけの貯金作るのが夢だwww
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:06:31.11ID:tl907+mX0
持ってるだけでカネかかるのが自動車
自動車税だの車検だの
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:21:15.45ID:cnOpk3pu0
コスパ最悪の乗り物
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/08(木) 23:28:43.96ID:9P4iEH/kO
車自体の値段+税金+保険金(+駐車代)
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:30:41.76ID:2Gn009GD0
まあ、良くわからんが社用車乗りまくって運転慣れたら良いよ。
今はスマホがナビがわりになるからFMトランスミッターだけ買って社用車に積んどけ。
車なんて必要になったら買えば良いよ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:24:29.33ID:abj98Pev0
なんか都会だと車持ってないのが普通なんけ?
田舎だとありえないレベル
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:24:51.18ID:KLeEE0lT0
田舎だと必須だけど町ならいらんだろ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 00:26:46.25ID:Xj/BGuw20
電車とバスを駆使すればよっぽど山の中でない限り無くても生きていける
行動範囲は狭くなるがそれもまた人生
引用元:車持ってないって言ったら上司にバカにされたwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352384264/
- 関連記事
-