1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:45:24.18ID:4TKqcsrn0
やったーー!!これで安心して留年ニートできるwww
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:47:37.80ID:4TKqcsrn0
就職なんてかんけーねーwwwww
遊びまくるぞーwwwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:45:52.17ID:2JiBeS390
年収じゃねえのかよ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:53:25.55ID:sSiiF+O3O
年商だろ?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:46:42.21ID:HeOswvJ60
年商十億ってあんまし大したことないぞ?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:48:12.93ID:Zgcknffe0
零細企業レベルでワロタ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:55:25.57ID:4TKqcsrn0
>>7
この前オヤジがアメリカ行ったとき、ふつーに70万ぐらいの時計買ってたし金はそれなりにあると思う
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:54:34.49ID:Ffi3Yxvt0
製造なら安心できないぞ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:55:25.57ID:4TKqcsrn0
>>11
製造ではないよ、俺もよくわからんけど人材系のなんか
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:56:40.72ID:T0d4WxL10
跡を継がないかって親に言われない?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 21:57:44.83ID:4TKqcsrn0
>>13
ウザいくらい言われるよ
けどやりたくないもんは仕方ないしなぁ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:11:00.19ID:T0d4WxL10
親が社長っていうのも大変だよな
期待されるものが大きくても自分に力がなければ応えられないし
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:15:27.15ID:4TKqcsrn0
>>25
親が大学でてないから俺はまだ楽なほうかな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:01:03.64ID:FlDrjS890
年商10億で安泰ってwwww零細か中小かの境目ラインじゃねえかwwww
しかも人材系ってなんだよ。派遣か?コンサルか?全く地に足着いた商売には見えないな
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:05:17.15ID:4TKqcsrn0
年商10億はあまりスゴくないのか?
でも私立大学で留年3回してもふつーに学費払ってくれて実家住みで毎月5万小遣いもらってるんだが
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:13:10.48ID:3skllbtA0
>>20
一人暮らしさせたら、かかる費用は5万どころじゃないからな。
父ちゃんの会社どうこうじゃなく
3留とか大丈夫なの?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:17:15.58ID:4TKqcsrn0
>>27
いやぁ、もうやる気ないよ
大学やめてプログラミングの勉強しようかと思ってる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:07:08.47ID:7czhJpxQ0
年商10億っていっても零細レベルだし利益が出てるかわからんし
まあ従業員数によるな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:04:36.23ID:I99CSnvN0
社員何人だ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:07:36.40ID:4TKqcsrn0
>>19
よくわからん、仕事のことはあまり聞かないようにしてるんだ
事業?が上手くいってないとか借金してるとかそういうのを聞きたくないから
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:05:42.00ID:3skllbtA0
うちの会社が年商20億ぐらいの零細だけど、
ギリギリ黒が数年続いてて怖い
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:10:29.05ID:x/dL4pr0O
うち年商200億だけど薄給だし経営者はやっぱ違うな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:16:12.68ID:w4Ta0VOb0
年商10億って地方の零細レベル
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:32:27.92ID:gsYcXknW0
日商1億の大手じゃないスーパーもあるのに
しょぼい中小企業だな
いつか倒産しそう
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:02:25.65ID:ZZqJkwiXP
嫉妬レスが凄いw
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:19:17.78ID:3skllbtA0
総売上 営業利益 経常利益 純利益 ってあってだな。
年商=総売上高のことな。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:21:48.16ID:4TKqcsrn0
>>32
hmhm
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:25:39.56ID:keidbX+G0
>>33
年商だけじゃ黒字か赤字かするわからないってこった
まだ安心して留年ニートには早いぜ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:27:34.49ID:4TKqcsrn0
>>34
黒字なのは間違いない
親がルンルンな顔して俺に自慢げに話してきたから
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:29:26.23ID:mut+fZqL0
簡単にいうとなにヤってる会社なの?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:32:55.92ID:4TKqcsrn0
>>37
たぶん人材系みたいな感じ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:32:45.93ID:LxdrP5DV0
年商と年収の違いとか小学生でも分かるわ
ネタだろ?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:40:58.36ID:4TKqcsrn0
>>39
年商はよくわからんけど年収は知ってたよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:33:39.50ID:JDDyfKeT0
年商の意味がわかってないんじゃないの。
うちの親の会社昨年度の決算時の数字で、サイトの概要見ると52億くらいだよ
それでも社員数でいうと400人超えるくらいの非上場の中小だぞ。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:38:15.82ID:4TKqcsrn0
>>41
すげぇーー
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:40:24.95ID:JDDyfKeT0
>>43
凄くない、お前は何か根本的な部分を勘違いしてる
株式会社なのか有限会社なのか、株式会社だったらその株式は誰が持ってるのか
年商に対して純利益はどれくらいあるのかとか書けよ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:43:42.37ID:4TKqcsrn0
>>45
あまり会社のことわかんねぇ、けどたぶん有限だと思う
そんなに大きくて流通関係じゃなかったら年収1億あるでしょ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:44:31.84ID:JDDyfKeT0
例えば年商2億の有限会社でも社員3名で純利益8千万とかだったら従業員2名に給与
とボーナス払っても凄い手元に残るだろ、有限会社の規定役員数とか色々知らないから適当だけど。
逆に年商10億で社員20名純利益1億とかだったら上と比べてどうなのよって事。
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:47:03.89ID:4TKqcsrn0
なるほどなるほど
利益に対して従業員数ってある程度比例してると思ってたけど違うんだね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:57:25.80ID:SPmdAGUc0
じゃあ燃焼十億ってだめじゃんwww
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:59:19.71ID:JDDyfKeT0
>>56
いやわかんねーから
年商10億で凄いってイコールするのがおかしいってだけの話
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:39:08.00ID:gsYcXknW0
お前ら親だけか自慢できるの
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:41:00.87ID:JDDyfKeT0
>>44
おれは親に頼って生活してるわけじゃないし結婚してるし普通に会社員やってんよ。
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:41:36.72ID:3dxr6ynP0
吹いたら飛んでしまいそうな会社だな 10年後存在してるかどうか
42: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/14(日) 22:36:41.63ID:W4PIH792P
製造業じゃないならまだいいな
製造業は資本金が勝負よ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/14(日) 22:12:49.74ID:I99CSnvN0
というか親の会社の年商とお前がニートできるっての関係ないだろ
引用元:親の会社の年商が十億だった件wwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350218724/
- 関連記事
-