1:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:37:12.52ID:+QD7n/hf
・ビンタビンタアンドビンタ
・ひぐらしの「嘘だッ!」以上の金きり絶叫で恫喝(一日10回くらい)
毎日こんなんらしいんですけど2歳児相手に大丈夫なんですかね・・・?
2:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:37:59.09ID:KesbTDKT
4:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:39:30.35ID:+QD7n/hf
野球教えてるわけじゃないんだよなあ・・・
何回か聞いたことあるけど大人のワイがびびるレベル
メンヘラでもあんなに叫んでる人見たことない
5:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:39:41.42ID:b0Q/unJj
5歳になるころには死んだような目をしながら家事の一切をこなせるような子供になるよ
俺がそうだった
6:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:41:03.16ID:+QD7n/hf
>>5
(アカン)
反動で同居してる爺さんばあさんが甘やかしてるらしいのが
またバランスを崩させる気がしてこわE
3:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:38:18.85ID:bIHZmEoz
まーた加藤が生まれてしまうのか
14:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:47:15.99ID:+QD7n/hf
これもうわかんねえな・・・
言う事聞かなかったときに怒るらしいけどかなり感情的みたいだ
子供がへんな風にならんことを祈るで
7:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:41:16.51ID:T/FCRvhJ
絶対まともに育つわけないのに
8:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:43:08.50ID:+QD7n/hf
>>7
だよなぁ
キャパシティって概念を無視してると思うんだけど
ワイに子供がおらんもんだからあんまり口出ししても意味ないのがな
19:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:49:55.17ID:uwRwmKWa
頭のネジ飛んでる感じだねえ
まあでも干渉しようがないしな
こういうのは
15:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:48:08.81ID:zCGxaLe0
どっかで壊れるから見てたらええよ
口だしたら逆上されるで
18:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:49:51.01ID:RrSS3UGz
その言う事とかいうのが首尾一貫してたらまだましやけど
感情的ならまず期待できんやろなあ
矛盾不一致型の親や
21:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:50:26.21ID:+QD7n/hf
旦那が在宅のときはそんなにキンキン叫ばんらしいけど
それって普段やってることがまずいって自覚があるって事じゃないのかと思うとほんと怖い
23:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:52:52.09ID:7KPvejsP
2歳児なら虐待の域やん
通報しろ
24:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:53:43.13ID:/tfRgdXp
あんまり干渉すると今度は育児放棄しそうで怖い
29:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:54:50.12ID:+QD7n/hf
通報って言うか旦那に知らせるとか何かしらアクション起こそうかって考えてるんやけど
>>24こういうのとか、わけわからん方向に家庭崩壊されてもいややし
でもそのままだと子供がまずそう
どうしたらええんや・・・
33:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:56:26.56ID:20tJ3yKM
>>29
行動起こせ
大人と2歳児、普通に考えてどっちが強い?
大人にきまっとる
強者に気兼ねして弱者を見捨てるのか?
32:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:55:59.43ID:mrOTkk4Q
その子を救えるのはお前だけかも知れんぞ
ヒーローになってこいや
28:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:54:42.16ID:B6hEUw/y
親権を剥奪したれ
34:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:57:31.73ID:BQRchLDK
爺さん婆さんと同居してるなら育児放棄は気にしないでええやん
35:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:57:46.47ID:+QD7n/hf
せやなあ
まず土日に旦那とのみにいって話してみるわ
36:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:58:30.70ID:D1KwI26B
娘の孫に対する教育も虐待なんじゃないかと思ってしまうが
余所の教育方針に口出しするのもどうなんだろうかとも思ってしまう
38:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:58:42.95ID:NZ5XwQNQ
もしくは旦那が育児ってこんなもんやと思ってるかやな(ニッコリ
街でもDQN親っぽいのがよく金切り声上げとるわ
なんであんな音階高いんやろ
39:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 13:59:50.33ID:BQRchLDK
通報しても,児童相談所や警察はなかなか介入できないよ
口頭で注意→母「あんたのせいでこうなった」→虐待激化はよくある
41:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:01:02.76ID:+QD7n/hf
>>39
そういうのもこわい
今まで2chとかでこの手のレス見たとき
「そんなもんとっとと通報しろよ、なにやってだ」って思ってたけど
当事者になってみるとなかなか複雑だわ・・・
42:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:02:40.13ID:B6hEUw/y
今年の4月から民法改正されたやろ
親権停止にしたれ
43:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:03:32.40ID:+QD7n/hf
ただちょっとワイも悪者扱いして書きすぎたというか
言ってる事の9割は一応正論なんよ
ただ手法がそれでええのかっていうか・・・
44:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:03:52.57ID:uwRwmKWa
えっ えっ?
48:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:05:58.73ID:+QD7n/hf
すまん
こういうとこに書くことやないな、この手の話は
情報量が少なくなりすぎていかん
忘れちくり~
51:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:08:07.96ID:uwRwmKWa
その親戚に対して妙な情があんなら
余計なことはしないことだな
苦しむのは>>1自身やで
57:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:10:57.64ID:+QD7n/hf
>>51
ワイ自身はその一家にいろいろ恩もあって(当の親戚にも)
あんまり引っ掻き回したないというのは少なからずある
でも子供の成長は第一やし
難しいわ
46:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:05:58.62ID:BQRchLDK
目的が正当でも手段が不相当ならアカンやろ
52:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:08:20.14ID:+QD7n/hf
>>46
だよなあ
一応旦那にそれとなく伝えるとこまではやってみて、そっからは臨機応変にするわ
65:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:13:42.96ID:SG/WnZzu
>>52
それとなくじゃアカン
旦那にくらい正確に全部伝えろ
もちろんお前の心配してる事もな
72:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:18:51.08ID:+QD7n/hf
とにかくまずは旦那に、>>65のいうように心配事含め話してみるわ
55:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:10:21.85ID:EV5SX0Nf
母親が言うことが(大人が聞いて)正論なのかも知らんが
2歳児に金切り声を上げながらビンタは異常
60:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:12:04.61ID:avRhS6kT
何事もやり過ぎはあかんわ
61:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:12:31.29ID:uwRwmKWa
育児ノイローゼってやつかねぇ
70:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:15:34.08ID:nh0uj+iK
子供のこと丸投げされとるカーチャンは結構そんなんあるで。
ここの負担配分がどうかはわからんけど。
73:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:19:35.67ID:hwdrRM+C
結局嫁が育児にまいっとんのや
旦那になるべく傍にいてやった方がええでって言ってやるのが一番やで
そこにおるだけでも違うはずや
78:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:23:07.52ID:+QD7n/hf
>>73
旦那は休みの日は子供みまくってるみたい
仕事もそんなに遅くないとのこと
たぶん姑同居のストレスもあるんやと思う
77:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:22:53.83ID:EV5SX0Nf
母親が躾のためしかる→同居のジジババ甘やかす→躾台無し
のループで手が出始めた様な気がしてきた
80:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:26:06.97ID:+QD7n/hf
愛情は間違いなくあると思うし実際かなり手間かけて面倒見てる
体にいいこととかは寝る間を惜しんでやってるらしい
夜泣きとかにきれたこととかは一切ないそうだ
叱り方だけが気になる
53:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:08:21.66ID:/IYBW/Kt
匿名で通報しとけばいいじゃん
47:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:05:58.82ID:h9YaJN67
通報しようぜ
間違いだったらスイマセンでしたでおkや
50:風吹けば名無し:2012/10/11(木) 14:07:33.12ID:BQRchLDK
どうしても気になるなら,児童相談所にありのままに相談するっていうのもありやと思う
不安ならその家族の住所等は伏せておいて
引用元:【悲報】親戚の子供に対する教育が怖い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1349930232/
- 関連記事
-