1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:13.02ID:yIKk9On80
1なのか、16なのか
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:31.41ID:OeFym85g0
16だろ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:53.78ID:M9CYIFcQ0
なんで1になるんだ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:21:10.35ID:r+Js6KYb0
どっちもありえる
故に解なし
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:45.21ID:Wuya64ZB0
3くらいだろ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:22:11.26ID:WMFNyaEt0
たぶん4だと思うんだけど
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:22:21.67ID:OaPVniSf0
犯人はヤス
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:21:29.54ID:LaaIKREP0
16以外に何があるんだ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:21:43.72ID:7Cv0aO/P0
16に決まってるだろ
何で後ろから計算しなきゃいけないんだ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:23:10.89ID:l67Bw9OS0
マジレスすると16 等価な演算記号は左から順に処理される
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:24:47.91ID:d9OcRPuC0
計算機だと16
普通は左から計算して16
よって16
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:26:29.54ID:yIKk9On80
同じ式なのに左からと右からで答えが変わるはずねえだろ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:27:33.44ID:5xfk/T090
左から計算しても右から計算しても16だろばーか
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:30:46.16ID:HFboY17NO
>>45
え?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:34:14.07ID:DmrSIL2h0
>>56
えっ??
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:35:10.07ID:LRIrPJh30
左からやらなくても正解になるよね?
8÷2×4=(8×4)÷2=32÷2=16
ほらね?
27:(*゜Д゜)<28歳inVIP:2012/09/08(土) 16:24:32.89ID:D7pFdhFK0
(8÷2)×4で16になるんじゃないの?
中卒には難しい…
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:25:17.69ID:xavyhVwP0
全部掛け算にすれば?
8× 1/2 ×4
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:28:09.13ID:PPwp05IlP
>>33
8×1/2×4=8×1/8=1
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:32:47.45ID:xavyhVwP0
>>49
わかりやすく1/2の後に隙間を開けてやっただろがwwww
8×(1/2)×4
これで間違えないだろ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:25:39.36ID:s8Md9VUe0
混ざるやつは÷の後ろだけは分数に変換しとけ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:32:11.07ID:2ce5y9Ku0
16とか言ってる奴は幼稚園からやり直せよ
どう考えても1だから
最近の釣りスレはほんとつまんねえな
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:33:23.77ID:1OnmDkN+0
>>62
釣り乙
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:45:30.44ID:qJ5DrmRY0
16厨わきすぎだろ・・・
いつからVIPは低能のお坊ちゃんだらけになったのか
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 17:08:19.80ID:zXIjKUpe0
>>100
16厨()
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:48:36.07ID:O4VzUZXV0
1だと思ってる奴マジレスしていい?
8÷2×4=8÷(2×4)=1=8÷2÷4
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:51:58.76ID:GR/aHQpT0
因数分解を使うとこうなる
(4+4/1)÷(1+1)×-(2×-2)
=8÷(2×-(-4))
=8÷(2×4)
=8÷8
=1
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:56:50.11ID:aA1CWmtm0
8×1/2×4になおせるから答えは1だな
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:27:41.95ID:LYeQA0fWP
わけわかんねえぞ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:28:29.02ID:DmeO1Z800
正直に言うと少し悩んでしまった
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:29:41.24ID:gHPZ1qfL0
日本の義務教育どないなってんねん
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:53:16.54ID:xkZXtF/f0
間をとって8くらいでいいだろ
引用元:8÷2x4 難問すぎワロタ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347088813/
- 関連記事
-