おすすめ記事

8÷2x4 難問すぎワロタ

kokuband51065.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:13.02ID:yIKk9On80



1なのか、16なのか




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:31.41ID:OeFym85g0



16だろ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:53.78ID:M9CYIFcQ0



なんで1になるんだ





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:21:10.35ID:r+Js6KYb0



どっちもありえる
故に解なし





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:20:45.21ID:Wuya64ZB0



3くらいだろ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:22:11.26ID:WMFNyaEt0



たぶん4だと思うんだけど




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:22:21.67ID:OaPVniSf0



犯人はヤス




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:21:29.54ID:LaaIKREP0



16以外に何があるんだ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:21:43.72ID:7Cv0aO/P0



16に決まってるだろ
何で後ろから計算しなきゃいけないんだ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:23:10.89ID:l67Bw9OS0



マジレスすると16 等価な演算記号は左から順に処理される




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:24:47.91ID:d9OcRPuC0



計算機だと16
普通は左から計算して16
よって16




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:26:29.54ID:yIKk9On80



同じ式なのに左からと右からで答えが変わるはずねえだろ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:27:33.44ID:5xfk/T090



左から計算しても右から計算しても16だろばーか




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:30:46.16ID:HFboY17NO



>>45
え?




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:34:14.07ID:DmrSIL2h0



>>56
えっ??




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:35:10.07ID:LRIrPJh30



左からやらなくても正解になるよね?

8÷2×4=(8×4)÷2=32÷2=16

ほらね?





27:(*゜Д゜)<28歳inVIP:2012/09/08(土) 16:24:32.89ID:D7pFdhFK0



(8÷2)×4で16になるんじゃないの?
中卒には難しい…




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:25:17.69ID:xavyhVwP0



全部掛け算にすれば?

8× 1/2 ×4





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:28:09.13ID:PPwp05IlP



>>33
8×1/2×4=8×1/8=1




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:32:47.45ID:xavyhVwP0



>>49
わかりやすく1/2の後に隙間を開けてやっただろがwwww

8×(1/2)×4

これで間違えないだろ




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:25:39.36ID:s8Md9VUe0



混ざるやつは÷の後ろだけは分数に変換しとけ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:32:11.07ID:2ce5y9Ku0



16とか言ってる奴は幼稚園からやり直せよ
どう考えても1だから
最近の釣りスレはほんとつまんねえな





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:33:23.77ID:1OnmDkN+0



>>62
釣り乙




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:45:30.44ID:qJ5DrmRY0



16厨わきすぎだろ・・・
いつからVIPは低能のお坊ちゃんだらけになったのか





125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 17:08:19.80ID:zXIjKUpe0



>>100
16厨()




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:48:36.07ID:O4VzUZXV0



1だと思ってる奴マジレスしていい?
8÷2×4=8÷(2×4)=1=8÷2÷4





109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:51:58.76ID:GR/aHQpT0



因数分解を使うとこうなる
(4+4/1)÷(1+1)×-(2×-2)
=8÷(2×-(-4))
=8÷(2×4)
=8÷8
=1




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:56:50.11ID:aA1CWmtm0



8×1/2×4になおせるから答えは1だな




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:27:41.95ID:LYeQA0fWP



わけわかんねえぞ




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:28:29.02ID:DmeO1Z800



正直に言うと少し悩んでしまった




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:29:41.24ID:gHPZ1qfL0



日本の義務教育どないなってんねん




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 16:53:16.54ID:xkZXtF/f0



間をとって8くらいでいいだろ








引用元:8÷2x4 難問すぎワロタ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347088813/




大人のほうが てこずる算数 1日1問大人のほうが てこずる算数 1日1問
有田八州穂

すばる舎
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/10/07 15:39 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(154)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/10 /07(日) 15:53:26 [編集]
  2. 2をyと仮定して
    4y÷y×2y=
    4y×2y/y=
    32/2
    わざわざ仮定する必要もないけどxとかyとか使ってこんな計算を中3で習った気がする
  3. 名前: :2012/10 /07(日) 15:57:45 [編集]
  4. マジレスすんなよ...
  5. 名前: :2012/10 /07(日) 15:59:23 [編集]
  6. 16でしょ
    計算は左から
    ただしかっこがついてないかけ算わり算の場合
  7. 名前: :2012/10 /07(日) 15:59:23 [編集]
  8. マジレスの嵐
    vipももうだめだな
  9. 名前: :2012/10 /07(日) 15:59:27 [編集]
  10. >>111 間をとって8くらいでいいだろ

    議論するのがめんどくさくなって、
    この意見に賛成したくなった。
  11. 名前: :2012/10 /07(日) 16:01:13 [編集]
  12. マジレスするスレだろこれ
  13. 名前: :2012/10 /07(日) 16:02:11 [編集]
  14. 具体的に何を基準のモノにするのか、それをどう分けるのか、どう増やすのかと考えるのは文系の思考パターンっすかね?
    8個、2人で分ける、その組み合わせが4組。全部でいくつ必要だろうか。とか
    4個、その組み合わせが2組、8個を1単位とすると、何単位だろうか。
    なんて書いてくれよってのも文系の考え方かな。
  15. 名前: :2012/10 /07(日) 16:02:53 [編集]
  16. 数学苦手な俺でも、流石に見た瞬間答えが出るぞ
  17. 名前: :2012/10 /07(日) 16:05:09 [編集]
  18. vipってばかばっかの四十超ニート集団だったんだねwwwwwこれから見下して過ごすはwwwwww
  19. 名前: :2012/10 /07(日) 16:05:37 [編集]
  20. 間をとって8とか、数学の世界でそんないい加減なことが許されると思ってるのか?
    間を取るなら、どう考えても「8.5」以外にありえないだろうが。
  21. 名前: :2012/10 /07(日) 16:05:37 [編集]
  22. 8÷2×4と8÷(2×4)の区別が…
    ボケるにしても程度低すぎるだろ
  23. 名前: :2012/10 /07(日) 16:07:28 [編集]
  24. こういう風に表記される数式は意外となかったはず…
    大体は()で括られる
    だからたまに「ん?」ってなる
  25. 名前: :2012/10 /07(日) 16:09:30 [編集]
  26. 面白い発想だとは思うけどな
  27. 名前: :2012/10 /07(日) 16:11:40 [編集]
  28. あれ?こういうのって小学校とかでやるっけ?
    わけわかんなかったわ
  29. 名前: :2012/10 /07(日) 16:15:02 [編集]
  30. 文系って一部除いたら本当にゴミクズだな
  31. 名前: :2012/10 /07(日) 16:24:04 [編集]
  32. 割り算は分母、かけ算は分子でかけ算すればいい話じゃねえかwwwwww

    8×4/2=16だわ
  33. 名前: :2012/10 /07(日) 16:24:33 [編集]
  34. スレタイが×じゃなくてXだったから
    引っ掛け的な難問かと思ったら普通でわろた
  35. 名前: :2012/10 /07(日) 16:39:05 [編集]
  36. 割とどっちでもいい
  37. 名前: :2012/10 /07(日) 16:50:12 [編集]
  38. ✖と➗がでて来た場合は
    左からと習いましたが
  39. 名前: :2012/10 /07(日) 16:53:08 [編集]
  40. こんなのが話題に上がってるの見るとゆとりといわれるのも無理ない気がしてきた
  41. 名前: :2012/10 /07(日) 16:54:00 [編集]
  42. 理系から言わせてもらうと理系マジレスしすぎ。
    まず釣りスレだと気づけ。
  43. 名前: :2012/10 /07(日) 16:56:57 [編集]
  44. 応用文が無いんだから理系だろうが文系だろうが16だろw
  45. 名前: :2012/10 /07(日) 16:59:33 [編集]
  46. 72479387748488になったわ
    楽勝
  47. 名前: :2012/10 /07(日) 17:02:13 [編集]
  48. むしろ16以外の発想が出てくるとこが おもしろい
  49. 名前: :2012/10 /07(日) 17:03:51 [編集]
  50. 釣りだろうとなんだろうと全力で叩く
    8とか1とか曖昧なこと言ってるからダメなんだよ
    日本人の空気読めとか半端なところが大嫌いだわ
  51. 名前: :2012/10 /07(日) 17:08:30 [編集]
  52. ×からやりたくなるのはわかるなー。
    左からやるとならったけれど、どうして左からなのかわかってないし。
  53. 名前: :2012/10 /07(日) 17:11:51 [編集]
  54. こんな話題で普通こんな盛り上がるものなのか
  55. 名前: :2012/10 /07(日) 17:12:23 [編集]
  56. ÷2とか×4は-2とか+4みたいなもんだからw
    -2+4=-6になるかよw
  57. 名前: :2012/10 /07(日) 17:14:17 [編集]
  58. 戦後すぐならこの議論はありうるのではないか
  59. 名前: :2012/10 /07(日) 17:15:25 [編集]
  60. この手の話題秋田
  61. 名前: :2012/10 /07(日) 17:16:53 [編集]
  62. つまりどういうことだってばよ!!
  63. 名前: :2012/10 /07(日) 17:16:59 [編集]
  64. マジレスすると結合法則でググれ
  65. 名前: :2012/10 /07(日) 17:17:32 [編集]
  66. 16だろwww何いってるんだお前らwww



    ・・・16だよな?あれ?
  67. 名前: :2012/10 /07(日) 17:18:22 [編集]
  68. 16ですよね・・・間違いなく16ですよね
    これだけ自信満々に違う答えを言われたらおかしくなります
    というかもう一度小学校から皆さんやり直したほうが良いかも
  69. 名前: :2012/10 /07(日) 17:22:41 [編集]
  70. 四則計算て小学生の低学年で習うんじゃねえの?
  71. 名前: :2012/10 /07(日) 17:22:42 [編集]
  72. 足し算引き算<わり算かけ算
    優先って習ったぞ
  73. 名前: :2012/10 /07(日) 17:23:18 [編集]
  74. ※20
    これが本気で議論しているように見えるのなら病院に行く事を勧める
  75. 名前: :2012/10 /07(日) 17:24:16 [編集]
  76. まず÷っていう記号を使わなくなるからな
    こんなことで迷うようなことがなくなるような計算するし
  77. 名前: :2012/10 /07(日) 17:26:18 [編集]
  78. 16厨という言葉に笑ってしまった。
  79. 名前: :2012/10 /07(日) 17:27:48 [編集]
  80. 掛け算から先にヤルんじゃねーのかよ
    1じゃねーのかよ
    割り算先?左から?
    もう何もかもワカンネーよ!!
  81. 名前: :2012/10 /07(日) 17:29:27 [編集]
  82. よくもまあこんなんで何度も何度も茶番の熱い議論できるな
  83. 名前: :2012/10 /07(日) 17:35:58 [編集]
  84. マジレスじゃなくてボケを重ねるスレだろ
  85. 名前: :2012/10 /07(日) 17:37:50 [編集]
  86. こんなあほな議論する時代ならネットに教科書的なものでも載っけたほうがいいのかもね
  87. 名前: :2012/10 /07(日) 17:40:51 [編集]
  88. 8÷(2×4)なら1になるけど
    括弧ないなら16だろう
  89. 名前: :2012/10 /07(日) 17:43:21 [編集]
  90. 今のVIPはただのゆとりの溜まり場
  91. 名前: :2012/10 /07(日) 17:44:37 [編集]
  92. ※10
      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::: \
    | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
    |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \ マジレスすんなとか言ってる奴臭いよ
    \  `ニニ´  .:::/ \_____
    /`ー‐--‐‐―´´\
  93. 名前: :2012/10 /07(日) 17:44:51 [編集]
  94. こういうところ見ると自分が揺らぐ。
    16で良いよな、うん。
  95. 名前: :2012/10 /07(日) 17:46:24 [編集]
  96. 8/2x4=8x(1/2)x4 じゃねえの?
    8/2x4=1と解釈してるやつは4が1/4に変化してる為不等号。
  97. 名前: :2012/10 /07(日) 17:47:31 [編集]
  98. ×を左に、÷を右にまとめて分けろ

    8×4÷2
  99. 名前: :2012/10 /07(日) 17:48:46 [編集]
  100. 答えは1。括弧が無い時はXが先
  101. 名前: :2012/10 /07(日) 17:48:48 [編集]
  102. 小4からやり直せ
    え?16じゃないってこと?って焦ったわ
    文系だから俺のあずかり知らん所で新しい公式が出来上がったのかと焦ったわ
  103. 名前: :2012/10 /07(日) 17:50:22 [編集]
  104. ガチなのネタなの?
    とりあえずガチで1って言ってるやつは小学生からやり直せ・・・・
  105. 名前: :2012/10 /07(日) 17:51:41 [編集]
  106. マジレスガーとか言ってる奴はネタにマジレスというネタを使っていることに気づいてにい
  107. 名前: :2012/10 /07(日) 17:52:25 [編集]
  108. 普通に1じゃないのか?
    難しく考えすぎだよ
  109. 名前: :2012/10 /07(日) 17:52:42 [編集]
  110. >ID:r+Js6KYb0
    >どっちもありえる
    >ID:5xfk/T090
    >左から計算しても右から計算しても16だろばーか

    この2人が相当バカなのだけは分かったw

    あとは全部釣りか・・
  111. 名前: :2012/10 /07(日) 17:54:43 [編集]
  112. VIPスレとか2ちゃんねるの外で見てる分には関係ねえ
  113. 名前: :2012/10 /07(日) 17:58:31 [編集]
  114. つまり
    8×0.5×4
    だろ?16だろわかったか?
  115. 名前: :2012/10 /07(日) 18:00:11 [編集]
  116. 落ち着け、こういう時はリアルなものに例えるんだ。
    ほら、りんごを4で割ったら・・とかよくやるだろ。

    問題になっている問題:8÷2×4

    冷静にそれぞれの数字をモノに置き換えてみよう。

    段階1
    女8人 ÷ 男2人 ×4
    ここまではOKな?
    で、この時点で男女10人とも4回離婚してることが分かるわけだが
    それを踏まえて計算してみる。
    ×4ともなれば、当然ながら子供の1人や2人くらいは居るので
    ここで女1人に対して子供2人と仮定するのが当然だ。
    そこで10人*(かける)子供2人という式が成り立つだろ?
    つまり、子どもは20人いて、男女が10人、合計で30人だ。

    よって正しい答えは 30 だと言い切る事が出来る。

    小学6年生くらいなら出来て当然の問題だよな


  117. 名前: :2012/10 /07(日) 18:00:20 [編集]
  118. ネタでマジレスしてる奴はともかくネタにマジレスしてる奴はかっこ悪い
  119. 名前: :2012/10 /07(日) 18:01:15 [編集]
  120. 分数にしたら分かりやすい。

    (4×8)/2 or 8/(2×4) 

    どちらの解釈で求めるのが正解かという議論。
  121. 名前: :2012/10 /07(日) 18:04:31 [編集]
  122. >>109は因数分解じゃねえってマジレスしようとしたらそれ以上に突っ込みどころ満載だった
  123. 名前: :2012/10 /07(日) 18:08:56 [編集]
  124. こういうスレ何番煎じだよ
  125. 名前: :2012/10 /07(日) 18:10:02 [編集]
  126. ※9
    お前VIPにいると廃人になるから今すぐ見るのやめた方がいい
    それにしてもVIP嫌いなのに粘着して叩くとか朝鮮脳だね、もしかして韓国人?
  127. 名前: :2012/10 /07(日) 18:10:58 [編集]
  128. まず解がなにかをもとめます。                                                                                                     8÷2×4この式の項はなく、係数は8、4、2です。かっこを使う。                                                                               右から計算できます。結合法則がわかりやすい。                                4×4=16です。右算型側計算法を使うことです。1は左算になりますが、係数の形により、変化します。   電卓でも16とでますよね。
  129. 名前: :2012/10 /07(日) 18:11:50 [編集]
  130. こういうスレって悩むよね
    やっぱマジレスすべきではないよな
  131. 名前: :2012/10 /07(日) 18:12:55 [編集]
  132. 小卒の俺はお前らが何を話してるかすらわからん
    16だと思うんだけど違うの?
  133. 名前: :2012/10 /07(日) 18:13:16 [編集]
  134. *42
    狂人のフリをするものは狂人だ
  135. 名前: :2012/10 /07(日) 18:19:11 [編集]
  136. +と-が混合されてる場合左から計算するだろ、それと同じで×と÷が混合されてても左から計算するんだよ。


























































    多分な
  137. 名前: :2012/10 /07(日) 18:20:49 [編集]
  138. オチの間を取って8がツボに入ったww
  139. 名前: :2012/10 /07(日) 18:26:55 [編集]
  140. ÷とか分数習う前の小学生用だし
  141. 名前: :2012/10 /07(日) 18:34:54 [編集]
  142. 間をとったら8.5じゃね?www
  143. 名前: :2012/10 /07(日) 18:53:03 [編集]
  144. マジレスつまらん。でもネタレスもしにくい。>>1が悪い
  145. 名前: :2012/10 /07(日) 18:56:30 [編集]
  146. ばっか間をとったら無限の以下小数点とその間の無限の虚数が見えてきて気が狂うだよwwwwwww
  147. 名前: :2012/10 /07(日) 19:09:37 [編集]
  148. 文章問題はおろか、数式も解けないのが今の学生連中なのか・・・
    分数にするんだったら、全て同じ分母にして計算しろよ…ったく。
  149. 名前: :2012/10 /07(日) 19:17:28 [編集]
  150. 16だと思いますが?なぜ1になるんでしょう
  151. 名前: :2012/10 /07(日) 19:18:25 [編集]
  152. 中卒でも解けます
  153. 名前: :2012/10 /07(日) 19:40:59 [編集]
  154. 8÷2×4
    8÷2の答えが4
    2×4の答えが8
    4と8を合体して
    答えは48
  155. 名前: :2012/10 /07(日) 19:59:15 [編集]
  156. 分数に直すのはいいな、































    答えは16
  157. 名前: :2012/10 /07(日) 20:04:13 [編集]
  158. 今のねらーの特徴をそのまま表してるよね
    16以外にならんのに屁理屈つけて16は違う1だ16厨うぜえって論調に持って行く感じ
  159. 名前: :2012/10 /07(日) 20:16:26 [編集]
  160. この手のスレはもう飽きた。
  161. 名前: :2012/10 /07(日) 20:18:17 [編集]
  162. 中学の代数を使うと
    x `div` y=z iff x = y * z に注意し
    a `div` b = b `div` a = k を仮定するとa=bk, b=ak=(bk)k=b(k*k), b /=0 よりk=-1,1したがって
    a=-b, b
  163. 名前: :2012/10 /07(日) 20:37:52 [編集]
  164. こんなムツカシイこと読んでてサッパリわからん
    おまいら全員大学院とかでてんのか
  165. 名前: :2012/10 /07(日) 20:42:33 [編集]
  166. 電卓をくつがえすのか?
  167. 名前: :2012/10 /07(日) 20:50:07 [編集]
  168. 中学生でも楽勝だろ
  169. 名前: :2012/10 /07(日) 21:09:06 [編集]
  170. 馬鹿スレを2chから出すな
  171. 名前: :2012/10 /07(日) 21:17:28 [編集]
  172. =ってのがないから左右の関係がなくて
    1であってるわけだが・・
  173. 名前: :2012/10 /07(日) 21:48:28 [編集]
  174. 数学スレの記事ってなぜか高確率で人が集まるのが面白い
    自分もそのうちの一人だけど
  175. 名前: :2012/10 /07(日) 22:57:22 [編集]
  176. 1とかワロタとしか言いようがない。

    格差社会とかいうやつにかぎってww
  177. 名前: :2012/10 /07(日) 23:42:47 [編集]
  178. この問題は、除算記号÷ と 乗算記号× が等価だと教えられた事による混乱である
    そして除算記号÷と、分数の分子分母を分ける記号を同一視している事による混乱である
    演算を行う場合、乗算記号は即決しない場合、マイナス1乗として乗算される
  179. 名前: :2012/10 /08(月) 01:17:10 [編集]
  180. >>49が4x1/2=1/8と答えてるが、誰も突っ込んでない・・・
  181. 名前: :2012/10 /08(月) 01:18:04 [編集]
  182. 括弧が最優先。
    加減と乗除には優先順位があり乗除優先、
    加と減、乗と除には優先順位がないので、
    括弧がなければ左から順に計算する。

    こう教わってないのか?
  183. 名前: :2012/10 /08(月) 01:22:30 [編集]
  184. これは16だろ小学生でも分かるわ
  185. 名前: :2012/10 /08(月) 01:28:47 [編集]
  186. >>90大丈夫だ俺が突っ込んでやろうとしてた所だ
  187. 名前: :2012/10 /08(月) 01:35:35 [編集]
  188. 釣りってことは分かってるけど笑い止まらなかった
  189. 名前: :2012/10 /08(月) 01:38:21 [編集]
  190. 大学生で算数すらできない奴がいるっていうのはこれを見て確信した
    16に決まってんだろ
    8÷2×4=8×1/2×4=16を計算できないアホがいるなんて・・・
  191. 名前: :2012/10 /08(月) 01:44:19 [編集]
  192.  鶴亀算の法則とか100均の下敷きにでも書いておくと、エクセルシート作るとき便利な夜漢。
  193. 名前: :2012/10 /08(月) 01:48:28 [編集]
  194. 小学校時代、こういう問題が何度も出て偶に教師と逆向きの計算だっただけで×付けられるのが理不尽だった
  195. 名前: :2012/10 /08(月) 01:49:14 [編集]
  196. 民主主義だから多数決で決めろよ
  197. 名前: :2012/10 /08(月) 02:02:09 [編集]
  198. ÷2だぞ÷2

    半分にしろよ
  199. 名前: :2012/10 /08(月) 02:13:14 [編集]
  200. 8/2*4って書かれたら悩む
  201. 名前: :2012/10 /08(月) 02:25:04 [編集]
  202. 8÷2×4=8÷(2÷4)
  203. 名前: :2012/10 /08(月) 02:26:05 [編集]
  204. ネタがクソだからマジレスされんだろ。
  205. 名前: :2012/10 /08(月) 02:27:28 [編集]
  206. 8÷2×4

    =2³÷2×2²

      (2÷2+2)  (2÷2)  2
    =2       ÷2     ×2

    2が8個あるので
    2×8=16
  207. 名前: :2012/10 /08(月) 02:28:35 [編集]
  208. 理系文系言ってる奴はそれ以前の問題だからな
    これだから底辺ゆとりは・・
    あ、自分ゆとりですけd
  209. 名前: :2012/10 /08(月) 02:52:20 [編集]
  210. おいおい・・・
    お前ら冷静に考えろよw
    この問題式は小学生5年あたりのレベルだぞw
    分からない奴はゆとりなんてもんじゃない
    池沼だよwwwww
  211. 名前: :2012/10 /08(月) 02:53:33 [編集]
  212. 16に決まってんじゃねーかバカじゃねーのw
  213. 名前: :2012/10 /08(月) 03:28:18 [編集]
  214. どうせ掛け算にするなら1/2じゃなくて0.5にすればいいのに

    おっとマジレスは禁止なのか
  215. 名前: :2012/10 /08(月) 03:37:07 [編集]
  216. 国語力がないと算数も出来ないんだよ
  217. 名前: :2012/10 /08(月) 04:04:43 [編集]
  218. 数学の式の書き方を語学的に教えるべきじゃねぇかなあコレ
    8÷2×4を右からやる、って場合、2×4、から始めてしまうのがおかしいんだよ
    この式を分解すると8、÷2、×4になる
    左から順に、影響される元になる数、影響する性質と量、影響する性質と量、を書いてるんだ
    ÷2を勝手にただの2にして×4とくっつける事はできないんだよ
    ÷2を分数の×1/2にして、勝手に分母の2の部分と×4をくっつけてるやつもそうだ
  219. 名前: :2012/10 /08(月) 04:19:08 [編集]
  220. ごめん、こういうのはせいぜい20レスくらいで落とすのがあるべき姿だと思うんだ

    最近のゆとりのノリは気持ち悪いが、それはこんな内容の議論をすることが気持ち悪いんじゃなく、こんな滑り芸のネタをねちねち繰り返したりスパッと終わらせない「加減の無さ」が気持ち悪いんだ
  221. 名前: :2012/10 /08(月) 04:33:53 [編集]
  222. こんな奴が出てくると、本当に1なんじゃないかと疑ってしまう心理
    数の暴力って怖いね。数学だけに
  223. 名前: :2012/10 /08(月) 04:38:31 [編集]
  224. ※110
    お前が一番気持ち悪いわ
  225. 名前: :2012/10 /08(月) 09:26:24 [編集]
  226. うーん俺は※110に同意かな
  227. 名前: :2012/10 /08(月) 10:53:42 [編集]
  228. 分数と割り算の関係わからんで、掛け算でやめちゃた奴多いからなぁ。
  229. 名前: :2012/10 /08(月) 21:10:15 [編集]
  230. 馬鹿すぎて失笑
    16以外の答えがどこに在る?俺に見えない括弧でもあるのかい?
    可哀想な奴ら
  231. 名前: :2012/10 /08(月) 23:44:07 [編集]
  232. 問題点が見えてない奴多すぎるな
    まず掛け算とわり算なら 掛け算を先にするんだよ
    左からって言ってる奴はバカか?
    んでこういう時に分数にするのは常識
    16  マジレスばっかか 
    って言ってるやつ ドコがマジレスなんだよこれ
  233. 名前: :2012/10 /09(火) 00:59:10 [編集]
  234. 低能杉
  235. 名前: :2012/10 /09(火) 17:07:52 [編集]
  236. >>116
    勝手にルール作るなよ、、、
  237. 名前: :2012/10 /09(火) 20:33:46 [編集]
  238. 答えが1って言ってる人は「10-5+3は10-(5+3)だから答えは2」とか言ってるのと同じレベルなんだけど
    釣りじゃなくガチで言ってる人がいそうで怖い
  239. 名前: :2012/10 /09(火) 23:19:19 [編集]
  240. >>116
    誘ってんのか?
  241. 名前: :2012/10 /09(火) 23:25:35 [編集]
  242. 1でも16でもどっちでもいい
    大事なのは心だ
  243. 名前: :2012/10 /10(水) 00:47:41 [編集]
  244. 因みにこれ小6レベルね
  245. 名前: :2012/10 /10(水) 00:58:28 [編集]
  246. 掛け算割り算の順って小学校でry
    まぁ掛け算割り算できないからわからんわ
  247. 名前: :2012/10 /12(金) 01:25:27 [編集]
  248. 間を取って8くらいワロタ
  249. 名前: :2012/10 /13(土) 11:12:35 [編集]
  250. 「÷の記号は使うな
    分数にして掛け算で処理しろ」
    「俺は÷が大っ嫌いなんだよ、お前らも嫌いになれ」
    って教えてくれた塾の先生は天才だった
  251. 名前: :2012/10 /13(土) 14:33:52 [編集]
  252. 16厨てwwwww
  253. 名前: :2012/10 /15(月) 00:19:16 [編集]
  254. おれわ 釣られてたのかwww
  255. 名前: :2012/10 /16(火) 15:09:38 [編集]
  256. 8÷2×4=Mとおく
    この両辺の、2を底とする対数をとると
    log(2)(8÷2×4)=log(2)Mより
    log(2)M=log(2)8-log(2)2+log(2)4
        =3-1+2=4
    log(2)M=4なのでM=2^4=2×2×2×2=16

    ただ1つだけ問題があるとすれば3-1+2が4になるか0になるか
    0の場合M=2^0=1となり結局1になるか16になるかは解決できない
    よって、この問題を解決するにはまず3-1+2の結論を急ぐべきである
  257. 名前: :2012/10 /18(木) 01:45:38 [編集]
  258. 普通に考えて16
    掛け算に直せばOK
  259. 名前: :2012/10 /19(金) 23:37:07 [編集]
  260. またこの話か
    分子になる数字と分母になる数字に分けてから、最後に約分しろ
    16にしかならねぇww
  261. 名前: :2012/10 /20(土) 22:48:41 [編集]
  262. 8
    -×4=16
    2
  263. 名前: :2012/10 /20(土) 23:37:59 [編集]
  264. 間を取ってに吹いたw
  265. 名前: :2012/10 /21(日) 16:31:57 [編集]
  266. 加法と減法の優先度は同じ
    乗法と除法の優先度も同じ
    よって括弧がない場合は左から順に計算する
    このくらい常識だろ
  267. 名前: :2012/10 /23(火) 19:46:05 [編集]
  268. この手の問題を難問()とか言ってスレで議論してる奴ってアレすぎ
    数学は現実で役に立つか立たないかが重要だろ
    なんで紙の上のそんな短いどうでもいい数式の答えで議論してんだよ
  269. 名前: :2012/10 /23(火) 20:41:58 [編集]
  270. 数学って奥が深いなぁ
  271. 名前: :2012/10 /23(火) 21:13:47 [編集]
  272. マジレスすると
    8×0.5×4=16
  273. 名前: :2012/10 /26(金) 00:33:25 [編集]
  274. こんなスレで100も行ったのが恥ずかしいが、お気に入りは最後のレスの8
  275. 名前: :2012/10 /27(土) 13:56:55 [編集]
  276. 右から計算してしまうと×4にまで÷が8にかかってしまう。÷はあくまで2にしかあてはまらず他は全て×。
  277. 名前: :2012/10 /28(日) 01:35:42 [編集]
  278. 小学校での約束ごと。でも1とかはマジなんだろうか?
  279. 名前: :2012/10 /28(日) 16:20:53 [編集]
  280. 16 割り算を先に計算するって学ばなかったか?
  281. 名前: :2012/10 /29(月) 21:36:58 [編集]
  282. 8÷2×4=4×4
        =16
    中学で掛け算もしくは割り算から計算両方ある場合は右側からって習わなかった?
  283. 名前: :2012/10 /31(水) 20:08:15 [編集]
  284. 8 1 4
    -× -×-=16
    1 2 1

    これで文句ないだろ
    加減乗除の計算は乗除を先に計算し、加減を後に、それぞれ左側から計算
  285. 名前: :2012/11 /02(金) 14:46:36 [編集]
  286. ※107はなんなの?死ぬの?ネタなの?マジなの?そもそもマジになるってなんなの?
    人間はなんでマジになるの?人間ってなんなの?なんのために生きてるの?
    なんのために産まれてなんのために生きるの?分からないまま終わるの?そんなのは嫌なの?

    じゃあハロワいこうぜニート共
  287. 名前: :2012/11 /02(金) 23:41:27 [編集]
  288. 16じゃないの?
    ÷を分数にすればいいんじゃ・・・迷う人は
  289. 名前: :2012/11 /03(土) 14:41:18 [編集]
  290. 16じゃん
    8÷2=4
    4×4=16
    で答え16じゃん
    そんなのも分からないのか?お馬鹿さんたちよ
  291. 名前: :2012/11 /03(土) 16:39:17 [編集]
  292. まぁまぁ皆さん落ち着いて、まずリンゴに置き換えて考えてみましょう
    8つのリンゴを半分食べます、それから4つに切ります
    ハグキも指も血まみれだー、たいへんだー
  293. 名前: :2012/11 /03(土) 16:39:30 [編集]
  294. また決着はつかなかったのね
  295. 名前: :2012/11 /04(日) 08:58:58 [編集]
  296. こういうのは群論で扱う原理的な問題で、
    あまり根本的過ぎることに向き合うと、
    今までできてたことができなくなるし先に進めなくなる
    ゲシュタルト崩壊の一種かもしれない
  297. 名前: :2012/11 /04(日) 22:02:56 [編集]
  298. google先生も16と仰ってるぞ
    ttp://goo.gl/Lo8Kj
  299. 名前: :2012/11 /04(日) 22:25:55 [編集]
  300. 8÷2×4

    この式を右に90度回転させてみろ
    サングラスを上にずらした鼻がでかくてミッフィーみたいな口
    のナイフ持ったオッサンに見えないか?

    つまりこの式の答えは 基地外 だ






    そして今顔を傾けながら
    「は?見えねーよwいや、見えないこともないか・・」とか
    思ってるお前も傍から見たら基地外だ
  301. 名前: :2012/11 /26(月) 22:21:19 [編集]
  302. かけるわるから計算しろって習って...いや、なんでもない
  303. 名前: :2013/01 /24(木) 02:59:40 [編集]
  304. 何言ってんだ どっからどう考えたって824だろ
  305. 名前: :2013/01 /30(水) 20:57:50 [編集]
  306. またくだらんスレを…
  307. 名前: :2013/05 /04(土) 15:36:53 [編集]
  308. 普通に解いて正解は16だろ
    簡単すぎて裏を読んでしまう現象がおこってるんだな
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI