おすすめ記事

公認会計士になるの簡単すぎワロタwww

kkaiukei245.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:46:43.19ID:YaVsEzym0



半年で受かるwwwただしガチでやるやつに限るけどな!




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:47:19.53ID:wyhaQw6p0



俺は断念した




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:48:02.12ID:YaVsEzym0



>>2
ワロタwww





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:48:17.38ID:LONUBFws0



ガチってどれくらいガチ?




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:48:42.85ID:YaVsEzym0



>>5
一日10時間以上




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:49:22.67ID:rKGk9wCi0



独学で?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:51:11.01ID:YaVsEzym0



>>7
いや資格予備校行って




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:50:20.11ID:K/IRwYWPP



>>1
んで、お前は半年で受かったん?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:51:11.01ID:YaVsEzym0



>>9
当たり前www




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:55:06.15ID:K/IRwYWPP



>>9
マジならすげえな。おめ。

おれは税理士試験、あと1科目取れば税理士登録できるようになります。がんばります。




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:56:20.23ID:YaVsEzym0



>>27
多分いつか税理士になります、よろしくお願いします




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:52:04.12ID:jVgh1MND0



まあ半年で受かるつもりなら予備校は必須だろうな
受験テクを知る意味で




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:53:03.73ID:YaVsEzym0



>>15
勉強プラン立てる時間が無駄




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:51:07.20ID:A2UA+Q360



簿記は?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:51:42.51ID:YaVsEzym0



>>11
なし




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:52:29.83ID:aJ7uH0F90



会計士番号は何桁?




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:53:03.73ID:YaVsEzym0



>>16
いうわけないだろjk・・・・・・




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:53:27.95ID:lJ1gpp34O



予備校通ってる人の合格率ってどんなもん?




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:55:22.28ID:YaVsEzym0



>>21
うーん、体感では3%くらい
ちょっときてやめる人入れたらもっと低いかな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:55:07.67ID:Nw7FJM540



あの簿記と勘違いしてるのでは




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:56:20.23ID:YaVsEzym0



>>28
いいえ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:56:56.37ID:a0wCmG0S0



どんな職業なのか、イマイチわかんない
誰かおせーて




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:57:53.89ID:YaVsEzym0



>>32
資本主義の世の中をインフラ面から支える立派な仕事だよ!




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:58:50.43ID:O6Ry/99c0



学歴は?宮廷とかそんな感じでいいから




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:59:44.43ID:YaVsEzym0



>>36
宮廷




41: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/26(水) 22:01:47.12ID:/TVgyhZg0



学部は?




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:04:55.88ID:YaVsEzym0



>>41
経済




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:00:17.99ID:NiD2Aped0



初任給いくらくらい?
けっこう高いんじゃないの?




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:04:11.81ID:YaVsEzym0



>>39
500万くらい




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:03:06.67ID:A2UA+Q360



なんでこの時期に建てたんだよ
どうせ嘘だろ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:04:55.88ID:YaVsEzym0



>>45
いやいや




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:58:09.41ID:NiD2Aped0



会計士の論文の合格発表って11月じゃなかったっけ?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 21:59:14.51ID:YaVsEzym0



>>35
今年受かったけど質問ある?スレではないんだ




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:05:49.78ID:sAY82NqJ0



1日10時間のどこが簡単なんだよ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:07:42.83ID:xME6wr9V0



俺も昔勉強したけど脱落して結果ニート...




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:12:00.19ID:17cWR+SM0



0からのスタートで半年で合格は凡人には無理。

半年で合格したとしたら、相当才能があってかつ相当努力したパターン。

1が本物かどうかは知らないが。




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:10:33.80ID:HSccOSjT0



予備校行かないで本屋で売ってる本だけで合格したい大学生だけどいけるもんなの?




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:15:18.39ID:17cWR+SM0



>>63
不可能じゃないけど、すげー時間かかると思うよ。大学生活捧げてなんとかなるかならないかってレベル。
大学に試験委員の教授とかいたら、いろいろ話聞けて捗るかもしれないけど。




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:21:06.38ID:itI2g/zr0



公認会計士目指して今独学で簿記1級勉強中なんだけど
やっぱ予備校行かないときついと思う?
1~2年かけて公認会計士受かればいいかなと思ってるんだけど
ちなみに日商簿記1級だったら独学で行けそうな感じ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:31:21.25ID:17cWR+SM0



>>70
個人的な感覚だと、予備校に通ってる前提で言うと、

東大→一年一発合格
総計クラス→1~3年
それ以下→3年以上

ってくらい。独学で1~2年で受かったら自称天才でもいいかと。




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:33:35.01ID:itI2g/zr0



>>79
なるほどやはり予備校前提か・・・
1級取ったらいい所探してみるよ




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:36:12.45ID:8q08JJW/0



無難に大原でいいと思うよ
俺は近所の有料自習室で会計士合格した人店員やってるからそこで教えてもらえた




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:37:14.24ID:17cWR+SM0



大原 たっくなら 無難




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:29:06.61ID:itI2g/zr0



すでに>>1居ないとかワロタwwww大人しく財務分析勉強しとくわ




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:11:39.55ID:17cWR+SM0



あ、俺1じゃないですすんません。




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:27:40.94ID:9vCyNnUE0



公認会計士はどこがどう難関なのかイメージがわきにくい。
東大文Ⅰ合格とかTOEFL110点超とかなら何となく難しさやキツさが分かるんだけど




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:23:42.21ID:HbU3EdBC0



離散の奴が三ヶ月で受かったってスレが前たってたよね




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:33:34.53ID:9vCyNnUE0



ニッコマの人間でも毎年在学中合格してるからどうも難しさが分からない




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:30:01.56ID:8q08JJW/0



個人的に新司法試験より難しいと思う




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:30:56.67ID:PmpUnwtv0



公認会計士って取っても昔みたいに就職できないんだろ




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:33:18.11ID:17cWR+SM0



>>78
だね。もう飽和に近いとおもふよ。




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:32:30.91ID:LzC8s60X0



基本コンサルタントの業務だからな
受かっただけではどうしようもない




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:39:51.37ID:9vCyNnUE0



確かに周りの会計し目指してる奴らみんな1日8時間以上勉強してて「全然時間が足りない」
って嘆いてるけど、何がどうそんなに負担なの?
国家総合職合格者でもそんな長期間長時間勉強しないぞ




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:51:48.39ID:17cWR+SM0



>>89
なかなか一言ではいけないけど、時間がかかるのは間違いない。

財務諸表とか作るのにはもちろん計算が必要なんだけど、この計算の練習。

一次試験はマークシートで、会社法とかの条文暗記とかもそれなりに時間が要る。

二次試験は記述式で、理論の理解度が試されるわけだけど、その理論の理解かつ暗記はかなりきつい。

こんなかんじ。




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 22:46:31.83ID:fbj+sGJH0



会計士とか税理士ってどんな問題出るの?




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:02:29.55ID:17cWR+SM0



>>92
ある会社が今年度こんな取引しました。その成果と年度末の状況を表にまとめてください。とか。
この会社の法人税いくらかかりますか?とか。
この会社の社員が横領とかしないようにするにはどうしたらいいっすか?とか。
この商品でこれだけ利益だしたいんだけど、原価とかどれくらいにすっかなー。とか。

砕いて言うと こんな感じ?税理士は名前通り、税金関係が主かな。




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:03:40.03ID:bkqV/u190



今高2でマーチくらいのレベルの大学行って公認会計士目指そうと思うんだけど、在学中に合格するのってどの程度可能?
出来れば新卒の椅子は蹴りたくない…




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:10:31.19ID:17cWR+SM0



>>97
在学中絶対合格というなら、輝かしいキャンパスライフやアルバイトを
犠牲にするくらいの気合は欲しいよね。

新卒のカード気にするんだったら、普通に就活したほうがいいかもね。
そこはマジでよく考えたほうがいい。




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:13:36.24ID:lPHOABnV0



ちょっと会計士考え始めてんだが就職どうすんの?監査法人?




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:17:57.89ID:17cWR+SM0



>>102
まあ、試験受かったらせっかくだし監査法人入りたいとこ。
ただ、いまは全部が全部入れるわけじゃない。

民間の企業にはいりましょー みたいなお達しがでた時もあったしね。
普通の会社に入る選択肢も なくはないとおもふ。
会計士試験合格はアピール材料としては十分かと。




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:31:28.07ID:lPHOABnV0



>>103
上位民間企業入るために合格目指すのはコスパ悪いかな?
監査法人よりも商社とか入った方が待遇いいみたいだし

大学受験失敗したからなんか強みが欲しいんだが 本当に半年で受かるならもちろんいいと思うんだがそんなことないだろうし




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:40:03.30ID:17cWR+SM0



>>107
ぶっちゃけ商社うけてないからわからん。
ただ、民間受けた時に「試験受かったのになんで会計士にならなかったの?」って言う質問をどうするかだよね。

うまいこと返せればいいと思うけど、「こいつ努力のベクトル間違ってね?」と思われたらアウト。
もっと他にすることあるような気がする。




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:24:39.14ID:HSccOSjT0



会計士×数学科って実際どうなの?
経済学部系と掛け合わせる人も多いみたいだけど




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:29:31.79ID:17cWR+SM0



>>104
会計士は計算する場面が多いし、理系の人が受けるのもありだと思う。
文系と理系の中間って感じ。




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:50:05.09ID:HSccOSjT0



銀行就職希望なんだけど他取った方が良いの?




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:56:40.20ID:17cWR+SM0



>>111
簿記2級あたりとっておいて損はない。




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:58:37.48ID:HSccOSjT0



はい




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/26(水) 23:59:33.25ID:17cWR+SM0



>>1
横入りしちゃってゴメンね。








引用元:公認会計士簡単すぎワロタwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348663603/




24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法
中尾 宏規

税務経理協会
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/09/29 02:37 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(23)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/09 /29(土) 02:57:38 [編集]
  2. 予備校内の合格率低すぎわろた…
    会計士試験の合格率が7%位あるのにまじで予備校通う意味ないじゃん
  3. 名前: :2012/09 /29(土) 03:01:26 [編集]
  4. >>1が全く役に立ってない件
  5. 名前: :2012/09 /29(土) 03:39:40 [編集]
  6. 本当にゼロから半年で論文まで合格なら理Ⅲより遥かにすごいレベル、
    信じられない。1年ならまぁ信じられるが。
  7. 名前: :2012/09 /29(土) 03:40:56 [編集]
  8. まず1日10時間の時点で無理
  9. 名前: :2012/09 /29(土) 04:05:10 [編集]
  10. 初任給500万はたしかに凄い
  11. 名前: :2012/09 /29(土) 05:15:18 [編集]
  12. 最年少は16歳で合格したんだっけ?
    あの子も休みの日は1日10時間勉強に当てたっていってた
    でも高校、大学の友達と遊べる期間は遊んで欲しいよね
    勉強なんて空いた時間を有効活用すればいいんだから

    とおっさんが言ってみます
  13. 名前: :2012/09 /29(土) 05:53:42 [編集]
  14. 私の父は、脱サラして(当時23歳
    )半年間死ぬ気で独学で(参考書を10冊ほど買って)勉強したら一発で受かったという伝説を持っています笑

    しかも国家公務員の一種?もその時取りました笑

    親の家に居候させて頂いてたらしく後がなかったそうです。

    周りからは神扱いされてますねw女子高生ですが、お父さんのこと尊敬してます!文章おかしくてごめんなさい>_<
  15. 名前: :2012/09 /29(土) 06:04:29 [編集]
  16. 会計士試験合格者が通りますよ

    元のスレ見てないけど1は途中で逃亡したのかな?
    99%嘘だと思う。
    多分今年の合否発表を待ってる人か、予備校通い始めでまだ真の辛さを理解してない人だと思われ。
    何人か指摘してるがゼロから始めて半年で合格というのは稀に見る天才クラス。

    何をどう効率化しても最低3000時間の勉強時間は必要
    それを何年で消化しきるかは各人の計画性と地頭のよさ次第
    普通(といっても早慶クラスの地頭を前提)の受験者は5000時間かかる

    自分も丸2年、5000時間をかけて合格した
    最後の3ヶ月なんてノイローゼだよ本当

    そして夢を見てる1には申し訳ないが、本当に大変なのは受かった後だからね
    就職難、膨大な基準との格闘、それらを体験できるようになるためにも、
    2chなんか見てないで1時間でも多く勉強しな
  17. 名前: :2012/09 /29(土) 07:22:15 [編集]
  18. 別に受かった人がスレを立ててもおかしいとは思わないよ。
    挑戦したとこはないけど、おめでと!
  19. 名前: :2012/09 /29(土) 07:38:42 [編集]
  20. 5000時間勉強して就職難なのか
    だったら50時間勉強して行書とって年収300万の方が割がいいな
  21. 名前: :2012/09 /29(土) 08:27:04 [編集]
  22. 5000時間はウソだよ。
    それじゃ新司法試験より難しくなる。予備試験よりもね。
  23. 名前: :2012/09 /29(土) 11:45:25 [編集]
  24. やってて時間が圧倒的に足りないのはガチ。多くの人は長丁場の戦いになる。
  25. 名前: :2012/09 /29(土) 13:15:53 [編集]
  26. 公認会計士って簿記1級ないと受験すらさせてくれないんじゃないの?
  27. 名前: :2012/09 /29(土) 14:03:21 [編集]
  28. 奇跡的に受かったとして仕事がめんどくさそうだからパス
  29. 名前: :2012/09 /29(土) 18:03:47 [編集]
  30. 簿記も勉強したこと無い奴が半年で合格?
    まずありえないだろwww
  31. 名前: :2012/09 /30(日) 12:36:59 [編集]
  32. 簿記3級を落ちたその年に合格したヤツなら知ってる
  33. 名前: :2012/09 /30(日) 16:24:26 [編集]
  34. 東大理三の人は1年半かかったんじゃなかったっけ?
    んで、そのあと2年で旧司法試験も受かって資格コンプしたとかなんとか
  35. 名前: :2012/10 /02(火) 12:42:35 [編集]
  36. どこが簡単なんだよw
  37. 名前: :2012/10 /17(水) 10:45:34 [編集]
  38. 今の会計士試験は新司法よりはムズいだろ、普通に
    予備試or東一ローのルートなら会計士試験よりムズい

    予備試、最上位ロー>上位ロー≒会計士>中位、下位ロー くらい。
  39. 名前: :2013/02 /20(水) 05:55:21 [編集]
  40. 旧帝経済に入れる時点でもう強みもってるだろ・・・。
  41. 名前: :2013/04 /04(木) 14:23:55 [編集]
  42. まぁ確実に嘘だな
    半年合格とか予備校がほっとくわけないはずなのに、
    どこの予備校の合格体験記も10ヶ月未満での合格者は一切載ってない
    東大数学科で統計学専攻→東大院で税法と民法極めてたレベルの人でギリギリ半年合格だったはず

    もうちょっとマシな嘘つけよ
  43. 名前: :2013/07 /10(水) 05:12:55 [編集]
  44. >>21
    070809合格ならまぁ有り得なくもないんじゃね
    11年以降なら人間には無理だろう
  45. 名前: :2014/01 /06(月) 16:16:42 [編集]
  46. ※22
    5月短答→8月論文と一発で受からない限り半年合格はありえないし、
    免除なしで三ヶ月で短答やって残り三ヶ月で論文とか不可能
    本当なら予備校が特設ページ作るレベル
    ちょっとは頭使えや
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI