1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:06:40.19ID:cddtDGGu0
何があるかな?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:07:02.05ID:cKBtqGUP0
ねえよ
3:シャルロッテ ◆4REBvjIniI :2012/09/03(月) 05:07:14.78ID:Ehf3Kkhk0
完全な自己満足だわな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:08:00.55ID:2TJdAx6AO
毒島とか五味とかは人生ハードモード
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:09:16.81ID:R67s2yNr0
同姓同名の犯罪者が居た場合
珍しい苗字だったほうが効く
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:11:25.53ID:gF/bWEwB0
他の名前よりも印象に残るからふとしたときに指名される
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:10:14.70ID:qc0Xa59v0
俺甲子園代打で出たことあるんだけど、
オーダーシートにフリガナ振らなかった監督のせいで、間違えた名前で呼ばれた
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:13:53.34ID:zAh1Y3WgO
検索で特定されるデメリットしかない
珍しそうに見えないのに数世帯だぞ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:24:06.83ID:6PO1YSyb0
ハンコは注文するしかない
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:26:07.80ID:UpohsPQ90
いちいち読み方訂正するの面倒くさい
相手は初めてかも知らんがこっちは何百回と対応してんだよ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:36:44.39ID:2wQ4su+s0
初対面相手の話しの種になる。
せいぜい5分くらいだけど。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:51:07.95ID:Ze9bxulb0
下の名前で呼んでもらえない
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 05:59:06.03ID:JREBoTG50
電話予約が難しい
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 06:45:45.37ID:W1UcvH3CO
電話で名前を言うとき三回以上言わないと聞き取られない
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 06:50:10.01ID:SZskVXFd0
>>29
これ。あと飲食店で待ちがあって名前書く時なんかは面倒くさいから、カトウとかにしとく。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 06:10:16.22ID:Y0eFB2Jz0
大体いじられる
宅配便の奴とかが間違った読み方をする
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 06:35:32.73ID:tfakTSu80
正しく書いてもらえない
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 06:43:09.97ID:7a2MO5jp0
鎌田だとかまだとかまたでよく間違えられる
どうでもいいけど
33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/03(月) 07:49:11.71ID:y9J+E0ZZ0
俺の苗字倉金だけどいっつも「くらがね」とか「くろがね」って呼ばれる
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 08:59:49.96ID:euojDWD60
入来院だけどだいたいにゅうらいいんって読まれる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 08:49:27.25ID:vKxz2Owz0
電話では絶対聞き間違い
字では絶対読み間違い
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 08:51:56.40ID:LHJRhcD30
俺が電話で苗字言ったら苗字の方もお願いしますって必ず言われる
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:01:41.72ID:rpYb28sWO
電話口で苗字の漢字を説明するとき用のテンプレがある
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 06:50:09.24ID:wazUfr4r0
地味だけど意外に居ない
あんまり見ないし珍しい名前なんだけど呼びやすすぎてすぐに定着する
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 08:52:15.14ID:1pjFPjos0
金←コン って奴がいっつも朝鮮系と間違えられると嘆いてたな
あとたまたま同じ珍苗字の奴が犯罪で報道されたら知り合いからいっせいに電話かかってきた奴とか
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 08:55:08.16ID:kPhhY21EO
すぐに覚えて貰えるけど初対面で正しく読んでもらえた事が1度もない
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:08:08.06ID:Ev7mWEDG0
苗字だけで地区まで割れるくらい世帯数が少ない
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:12:02.00ID:H6USmLYBO
もう間違った読み方でいいやって思ってるのに間違えた方がえらく恐縮することが多い
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:13:42.43ID:khZIniHe0
戸籍上旧字体の異体字が正しいから漢字にかなり詳しい人じゃないと全く違う漢字に間違われる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:24:45.69ID:ns9PeRCZO
一般的な旧字体じゃなく、点の数が少ないレアな漢字なのでPCの変換候補に出ない。
自分の名字の漢字くらい間違えるなと、テストの名前欄で減点された事がある。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:28:45.04ID:MZUhtUnn0
>>56
そういうのって先祖が書き間違えてるんだよね
俺の苗字は普通の字と線の長さが違う
いい加減正しい字に直したい
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/03(月) 09:12:28.04ID:MZUhtUnn0
メリット:優越感
デメリット:読めない人がいる,苗字でググると自分が出る
引用元:珍しい苗字のメリットデメリット
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346616400/
- 関連記事
-