1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:11:14.30ID:qTI+C+r/i
働きたくないだけ?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:14:03.05ID:D725S2e10
ダメになってからじゃ遅いだろ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:14:06.46ID:c/Xl+zjGO
のぶ代はもう限界だっただろ
初期は今の水田わさびにわりと近い声だったのに最後のほうはしわがれ声だったし
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:15:46.32ID:+da+lIPa0
突然死んで急に声優変わったら嫌だろ
それが数ヶ月のうちに何人もって可能性もあるし、そしたらドラえもん終わったな感が強くなるじゃん
まとめてまだ死にそうにないやつに変えて新ドラえもんってした方が安心
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:15:43.34ID:pzXz4vgX0
スポーツ新聞に「ドラえもんが死んだ」って書かれちゃうだろ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:22:30.88ID:qTI+C+r/i
のぶ代さんの病気の件で引くのもわかるが
これまでの功績を踏まえたらそのままやってた方がよかったんじゃないかと思う
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:13:35.26ID:RX6c/ez/0
声優交代の是非は置いておくとして普通にテコ入れだろ
いくらドラえもんと言えども同じ事を続けるわけにはいかんだろうし
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:21:06.97ID:lHkLy8120
いつか代わるなら、話題づくりも兼ねて
ってとこだと思う
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:17:04.61ID:nNZfmJTF0
ベテランを使うとギャラが高いから予算削減の目的もあったんじゃね?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:12:41.61ID:IdqoiEUI0
全員もう70越えてるんじゃなかったっけ 残りの人生好きにさせろよ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:11:49.65ID:m4rvfQNx0
ダンガンロンパ出てたじゃん
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:15:09.59ID:eOa3LAIg0
のぶ代はダンガンロンパで生き生きしてる
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:18:18.89ID:McggCLzD0
とりあえずドラえもんズが自然消滅したのは納得いかない
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:20:07.34ID:z6dn76Sm0
>>15
不二子不二雄氏もあまり好ましく思ってなかったから消えて当然
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:25:03.46ID:c/Xl+zjGO
レギュラーキャラもそうだけど、最近調べたら脇役もかなり今風なキャスティングになってるのな
のび太パパ…松本保典
のび太ママ…三石琴乃
スネ夫パパ…田中秀幸
スネ夫ママ…高山みなみ
しずかパパ…田原アルノ
しずかママ…折笠愛
担任の先生…高木渉
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:29:57.93ID:9v3yXnuSO
>>20
しずかママ折笠さんかよ
色っぽ過ぎるだろ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:33:35.98ID:a4KQx8QOO
のびたママが三石でスネオママって高山だと
羨ましいやんけ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:40:03.64ID:Y2sPjyLW0
先生ガロードかよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:25:34.61ID:ENoW9iHV0
ドラえもんとかサザエさんとかって再放送でいいよな
無理して毎週新しいの作画したり録音したりする必要ない
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:30:05.01ID:qTI+C+r/i
>>21
まさに!それなんだよな
それによっておまんま食う人がいるのもわかるがね
25歳以降の世代でわさびを受け入れてる奴ってほとんどいないだろ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:32:35.71ID:z6dn76Sm0
>>24
受け入れてるもなにも狙ってもいないだろ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:37:10.35ID:qTI+C+r/i
>>27
ああそうだよ
結果子供のもんだしね
大人がどーこー言うなってね
しかしもうわさドラも7年目だよ?
旧と新じゃどっちが面白いと思う?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:38:32.75ID:z6dn76Sm0
>>31
俺は狙ってない層だから分からん
餓鬼にでも聴け
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:48:57.86ID:JHYkwrtXO
25過ぎてドラえもん見てる糞ニートなんかむしろ切りたいだろwww
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:51:24.37ID:z6dn76Sm0
>>38
逆に子持ちで子供の見ているそばで今のドラえもんの声を憤慨してる親の方が問題だろ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:52:41.53ID:v43iT8C7O
昔観た話を新しくしたりしてるだけのをわざわざ観る必要がないわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:57:29.28ID:qTI+C+r/i
>>41
そうなんだよな
少しアレンジ加えたとこで焼き増しでしかないんだし
わさドラは原作に沿っている(キリッってバカがいるけど騒がしくしてればいーってもんじゃないんだよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:44:12.30ID:c/Xl+zjGO
そもそも大山のぶ代だって初代じゃなくて三代目だしなぁ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:47:53.38ID:qTI+C+r/i
>>34
初代なんてあってない様なもんだろ
あの時代のもんなんてまだ標準も定まってない未完成だろ
不二子先生も言ってたろ?
「ドラえもんってこんな声だったんですね。」ってそれが全てだよな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:33:49.03ID:zCVsXcdrO
今でも旧ドラのレギュラーキャラの声が脳内再生できるって凄いことだよな
前のワカメちゃんとかもうできねぇもん
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:30:21.85ID:+da+lIPa0
今1話目から再放送始めたら視聴率かなり上がりそう
ドラえもんはCSとかでもやってないよな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/11(火) 16:52:12.93ID:c/Xl+zjGO
結局誰だって自分が慣れ親しんだ世代のやつが一番好きだし自然だからそれは仕方ない
前に「子供に昔のドラえもんのビデオ見せたら息子は大爆笑、娘は声が気持ち悪いって言ってた」みたいなスレ立ってたよな
引用元:ドラえもんの旧声優ってまだまだやれたんじゃないの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347347474/
- 関連記事
-