1:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:42:53.39ID:0
みどりの窓口は行列が酷いんだ
2:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:44:36.02ID:0
へー高速バスや飛行機ってコンビニで買えるんだ
6:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:45:59.88ID:0
>>2
高速バスはネットで予約してコンビニで発見するのがデフォ
13:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:50:29.12ID:0
>>6
発券せずにプリントアウトするか携帯画面表示見せて乗る方が
最近は多いんじゃね
12:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:48:38.69ID:0
予約済ませておけばICカード1枚で乗れる飛行機ヲタの俺からすれば「コンビニで発券wwwwwプwwwww」なんだが
20:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:54:07.65ID:0
航空券をコンビニで買う奴いるの?
26:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:58:41.82ID:0
国際線航空券はネット予約してEチケットをプリントアウトするのが主流だろ
リアル店舗の旅行社も使う事あるけど電話で話つけて請求書をメールか
ファックスで貰って振り込んでEチケットも添付ファイルかファクスで送って
貰ってるから実際の店舗に足を運んだ事なんてこの十年くらいない
15:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:51:14.64ID:0
JALカードやANAカード持てない人でもIC付のマイレージカードにすればカウンター行かなくて済むからなあ
14:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:51:13.99ID:0
便利な世の中になったものだ
11:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:48:31.26ID:0
JR乗車券類は所定の用紙だからね
あれ厳格に管理してるんだよ JTBはじめとする旅行社も
私鉄やバスは旅行社自社用紙による「船車券」を認めてるけど
JRは自社所定用紙以外による発券を認めていない
今後時代の変化とともにおいおい変わってはいくだろうけど
3:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:44:55.72ID:0
マルスが特殊すぎるから
コンビニ対応するのに莫大な金がかかる
8:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:47:03.88ID:0
わざわざコスト掛けなくても客は乗るからね
23:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:56:11.25ID:0
切符の裏に磁気の記録面があるからコンビニじゃ発券できないんだよ
16:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:51:37.68ID:O
ATMみたいにコンビニの中に端末を置くのはどうよ?
19:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:53:33.07ID:0
>>16
一応東日本でそういうサービスはやっている
但し月5万円かかる
21:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:54:13.80ID:0
>>16
採算合わないと思うよ
高速バスとかの発券はぴあやイープラなんかと同じ端末だからいいけど
JRのマルスを各店舗に置く訳にもいくまい
4:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:45:07.77ID:O
最低でもネットから予約出来るようにはして欲しいよな
ネット予約は新幹線限定でしかも会員制
在来線に至ってはネット予約がはなからないし
7:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:46:34.94ID:0
在来線を予約w
10:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:48:07.94ID:O
お盆の上りムーンライトながらの指定席がネットで予約出来ないから
毎日駅に通いつめてるうちに駅員に顔をおぼえられたわ
22:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:54:46.79ID:0
>>10
えきねっとを使えばいいよ
全国のJRの列車の指定席をネットで予約できるし受け取りはJRの駅のみどりの窓口や
指定席券売機で受け取りが可能
29:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:01:59.76ID:O
>>22
指定券を受取ろうとしたら断られたんだが
実際にえきねっとでムーンライトながらの予約をして決済までし駅で受取をしようとしたら受取を断られた
30:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:02:24.44ID:0
>>29
自動券売機ないの?
33:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:12:02.72ID:O
>>30
券売機でも試してみたけど新幹線の指定券受取しかなかった
36:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:42:20.27ID:0
>>29
上りに乗ろうとして東海管内の駅に行ったんだろ
そりゃあんたが悪いわ
39:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:47:38.64ID:0
>>36
東日本と連絡とって補充券で発券するくらいのサービスは
やってもいいと思うけどね 東海と東は経営陣も組合同士も
犬猿の仲だから無理かな
17:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:52:24.57ID:0
えきネットで予約して乗る時に発券すればいいじゃん
列車に乗るためにはどのみち駅行くんだから
32:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:11:33.47ID:0
えきねっとで予約→VIEWカードを指定席券売機に突っ込んで受け取り
24:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:57:30.98ID:0
JR東海以外はすべてネットで予約できるからな
25:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:58:28.40ID:0
東海はクソだよな
エクスプレスカード持っていないと予約できないしエクスプレスカードは年会費払わされるし
18:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:52:26.34ID:0
鉄ヲタからすればエクスプレスカードは年会費払うからぼったくりらしい
東京-新大阪間年2往復すれば元が取れるのに
27:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 07:59:43.24ID:0
東海は全ての有人駅にマルスが有って発券出来るから
すいてる駅に行けばいい
43:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 10:05:01.95ID:O
東日本と東海って同じJRなんだろ?
45:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 10:10:03.65ID:0
>>43
同じJRと言っても別会社だからな
東海は東とも西とも仲が悪い
東京熱海間 米原新大阪間は競合関係にあるしね
47:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 10:16:03.67ID:0
俺は東海は嫌いだから新幹線で東名阪間移動する時
乗車券はわざと在来線経由にして東京熱海間と米原新大阪間
東海に損させるように心がけてる
50:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 10:25:39.61ID:O
>>47
僕なんか東海の窓口で大阪→東京のサンライズ出雲の寝台券と大阪→東京の乗車券を買ったら
在来線しか使わないのに新幹線経由の乗車券で販売されたわ
サンライズ出雲も東海の電車でなんだかなー
41:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 09:09:31.05ID:0
suicaがあればキップ買う必要がない
64:名無し募集中。。。:2012/08/12(日) 10:12:06.80ID:0
>>41
スイカはエリアが限られる
51:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 12:28:13.05ID:0
JR東日本はみどりの窓口を軒並み閉鎖してSuicaへ移行させようとしてるからなぁ
54:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 13:06:40.17ID:0
>>51
その癖 東京駅では東海の窓口と客の取り合いやってる
42:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 09:23:45.55ID:0
むしろ何でもかんでもコンビニで済ませたいというマインドが理解できない
37:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 08:43:51.13ID:0
旅行代理店で買えるじゃん
44:名無し募集中。。。:2012/08/11(土) 10:08:10.14ID:0
バスネットみたくネット予約カード決済で
駅に着いたらプリントアウトか携帯画面と引き替えに
自動改札通れる紙の切符を発券出来るシステムを
JR各社共同で導入すべき えきネットの全国化と言うか
引用元:なんでJRのきっぶって高速バスや飛行機みたいにコンビニで買う事が出来ないの??
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1344638573/
- 関連記事
-