1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:45:12.00ID:JK6qyNdgP
落とされるのが怖すぎるし何度も挑むガッツもない
無試験無面接で入れる会社ねえのかよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:47:09.75ID:tG+uo45T0
院に残ればいいだろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:48:13.82ID:JK6qyNdgP
院はもっと嫌なんだが
フリーターになろうかな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:46:21.55ID:LIqoUd7L0
何のために大学いったんだよ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:47:40.81ID:fNc73u330
いい大学行けるポテンシャルがあるならそこそこいい会社に入れるだろ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:51:03.52ID:t2MMjoDp0
落とされるのが嫌って
大学受験の時はどうしたんだよ高学歴だろ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:54:17.75ID:JK6qyNdgP
>>11
受験なんて学力足りてりゃまず落ちないだろ
国立も私立も全部受かった
会社はそうはいかない
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:00:23.50ID:fPUhPnRJ0
学部は?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:01:17.06ID:JK6qyNdgP
>>17
経済
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:04:10.90ID:KKfh1NtY0
社会向けの人材じゃないんだな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:05:35.58ID:JK6qyNdgP
>>23
本当にそう思うわ
正直あんまり勉強しなくてもできたから
「勉強だけできるバカ」ってのはガリ勉タイプの人間を指すと思ってたが
実際にはそのまんま俺のことだった
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:09:51.08ID:Mq9M6WOE0
>>25
俺ガイル
ガリ勉タイプは努力できるからな
あっさり受かるかと思って一社だけ受けて落ちたので
もう俺が働かなくても社会は回るだろうし投げた
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:13:45.41ID:JK6qyNdgP
>>30
意外と同じタイプ多そうだよな
努力して大学入った奴は努力して内定勝ち取るだろうが
俺みたいにたまたま勉強できたやつに二度目のたまたまはない
筋道立てて努力することができないからな
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:06:46.14ID:jjESd8W40
高等遊民てやつか
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:04:50.46ID:fPUhPnRJ0
教授のコネとかないの?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:12:31.74ID:JK6qyNdgP
>>24
ないよ
教授には嫌われてると思う
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:49:35.23ID:h5H3pZEt0
逆指名制度という物があるのだよ
後はぐぐれ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:52:25.52ID:JK6qyNdgP
>>9
なにこれすごいいいな
ダメもとで登録してみよう
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:02:51.27ID:JK6qyNdgP
なんか逆指名怖いんだけど
本当に逆指名なんてあるのかよ
出会い系に登録するときと同じ感覚する
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:03:03.55ID:Mq9M6WOE0
するな
おれはやめた
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:06:41.92ID:kP/J9PokP
公務員試験でもうけたら?
落ちて民間に入ることになって空白期間できても
国立卒なら「公務員試験の勉強してました」って言ったら納得される。
卒業後二年間病気で療養してた自分はそれで普通に正社員になれたし。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:49:50.74ID:pO5a7nJ7i
アフィリエイターなろうぜ
高学歴だったら余裕
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:54:17.75ID:JK6qyNdgP
>>10
実は学費をアフィで全てまかなった
今はもう月三万くらいしか儲けないし
新しくやる気力もアイディアもない
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:51:10.25ID:vzXQtozE0
お前が本当に高学歴なら大手ゼネコン受けろ
人格的によっぽどの問題さえなければ
リクルーターがねじ込んでくれる
人気なくて焦ってる上に銀行並みに学歴主義だから早い者勝ち状態
とにかく第一志望だってアピールしときゃいいだけ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 06:57:46.68ID:JK6qyNdgP
>>12
にわかには信じがたいな
たしかにゼネコン志望者は見たことがないが
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:09:17.19ID:5bv4y9XX0
経済なら
会計士 … 結構むずい、しかも監査法人は激務
公務員 … 採用↓可能性あり、仕事は職場による
ただ君にはどちらも向いていない
勉強が好きなら研究職を目指しては?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:12:31.74ID:JK6qyNdgP
>>29
残念なことに勉強も好きじゃないんだ
何にも打ち込まなかったら必然的にやらされた勉強だけできるようになった
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:17:38.48ID:5bv4y9XX0
君3年?ちょっと危険だなー
社会に出ても意に添わないことあると
キレたり、あっさり退職してしまいそう
実家が裕福とかならそれでも大丈夫だけど
もしそうでないのなら考えを改めた方が良い
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:21:23.02ID:JK6qyNdgP
>>37
バイトばっくれ経験もあるしな
典型的なニート予備軍だけど
ニートは親が許すわけないからなぁ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:19:21.90ID:vzXQtozE0
就活が嫌なのか働きたくないのか、で結論変わる
就活なんて学歴あれば大して大変だとも思わんけどね
お前さんみたいな特にやりたいこともないけど、就職はしなきゃなー、就活だりー
とか言ってた奴はとりあえず銀行受けてとりあえず内定もらってフツーに働いてるよ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:23:25.61ID:JK6qyNdgP
>>38
正直自分でもどっちなのかよくわからん
リクスー来てせっせと面接したくないってのが一番だけど
仕事自体が嫌なのかも
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:15:11.33ID:xdccG2mK0
低学歴だけど高学歴の嫁が欲しい
一生懸命働いて養うから、代わりに勉強教えて欲しい
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:16:18.97ID:JK6qyNdgP
>>34
俺が女なら喜んで嫁ぐんだがな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:23:44.08ID:kP/J9PokP
数学だけ絶望的にできなくて
SPIテストがあるところは
数的処理で落ちました
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:24:34.29ID:JK6qyNdgP
>>41
既卒で受けたんだよね?
何業界で何社くらい受けたか教えてくれ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:29:15.00ID:kP/J9PokP
>>42
生物系だったから製薬系
3社受けて1社受かった
その後紆余曲折あってIT系に移るときは
2社受けて1社受かった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:32:47.49ID:JK6qyNdgP
>>45
結構受かってるな…
理系学部だからかな
でも生物は就職そんなによくないっていうよな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:38:04.98ID:kP/J9PokP
自分が大学生だった頃は
学内掲示板の求人
物理系→沢山
情報系→沢山
化学系→まあまあ
地学系→ほとんどなし
生物系→1社
だった
理系学部は修士にならないと就職は厳しいね
経済なら院いっちゃってMBAだっけとっちゃえばいいんじゃない?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:41:33.92ID:JK6qyNdgP
>>48
MBAは普通の院とは違う
糞高いし社会人のほうが多いんじゃないかな 知らんけど
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:27:16.85ID:xdccG2mK0
>>1はもしかして友達少なかったり人間関係とか上手くいってない方?
ニートなんかもそうだけど仕事する気力って人間関係の有無に依存すると思う
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:32:47.49ID:JK6qyNdgP
>>44
友達ほとんどいねーわ
高校まではいたけど大学は準ひきこもりだし
たしかに気力そのものが減衰してるがいまさらどうしたらいいかもわからん
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:36:54.17ID:xdccG2mK0
>>46
まずはバイトからでもいいんじゃね?
なるべく自分に合ったバイト見つけて、そこで新しい人間関係作るのが良いと思う
人間関係が出来てくればまた考え方も変わると思うし
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:41:33.92ID:JK6qyNdgP
>>47
バイトかぁ
金に困ってないってのもあってどうにも長続きしないんだよな
最初だけ辛抱すればそれなりに人間関係作れるとは思うんだが…
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:55:38.89ID:xdccG2mK0
>>49
別にバイト以外でも人間関係が作れる場所ならどこでもいいと思う
趣味のサークルとかボランティアとかでもいいし
まあ、バイトが一番手っ取り早いと思うけどね
俺は人が仕事する理由って人間関係の維持にあると思ってる
ただ食うためだけに働くって考えだと確かにしんどいし
新しい人との出会いや、そのコミュニティの維持の為に働くことが重要だと思うんだ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:47:21.93ID:wSjwMVbT0
就職が大変なんて言ってるやつは、働くのやめたほうがいい。
学生時代より楽しいことなんてないよ。
それでもみんな働らかざるを得ないから働いてる。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:51:56.04ID:7A1jnkg00
そんなことはない
俺は大学時代より働いてる今のほうがはるかに楽しい
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 07:53:24.34ID:gpPEeE+F0
まあ人それぞれだろ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/06(月) 08:09:03.78ID:kP/J9PokP
東大博士卒まで行って
築地の魚市場で働いてる人もいるし
引用元:高学歴だけどガチで就活したくない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344203112/
- 関連記事
-