おすすめ記事

カイジの作者のデビュー作wwwwwwwwwwww


1:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:01:17.03ID:r3z4rEZo



km001.jpg




79:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:31:03.85ID:cVBgzmH3



なんやこれ…





13:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:05:47.51ID:SXqmbweH



落書きやないか・・・(唖然)




2:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:02:20.65ID:2tEjzmql



漫画家志望者に勇気を与えるやな




3:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:03:23.59ID:pa290GsR



デビューさせた奴は優秀だな




11:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:05:34.99ID:q1WblL+e



>>3
小学生レベルでも連載させるヤンマガの懐の深さ




7:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:04:36.30ID:y1JTpchV



ふくもとクンは、トラック運転手とか向いてるんじゃないかなぁ・・・?




10:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:05:32.25ID:eK2P8gCb



>>7
本当いい人のアシになれたよな




24:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:11:25.67ID:ACjtK1Si



この絵で諦めないのが凄いな
俺だったら「俺才能無いわwww」って諦めるよ





12:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:05:35.92ID:3FAqeyjg



なぜ原作者になろうと思わなかったのか




6:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:04:08.39ID:6cuT45P8



青木雄二よりひどい(驚愕)




27:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:12:47.69ID:SmSxHk5q



よくナニワ金融道の絵を下手だっていう人いるけどあの絵は一概に下手とも言い切れないと思う。

あんな臭いとか温度とか伝わってくる絵もなかなかない。





9:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:05:12.38ID:SmSxHk5q



絵が上手いだけの漫画家より話が面白いだけの漫画家の方が大成すること多い




34:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:15:51.37ID:whBpdFY9



>>9
「絵が上手いだけの奴」の大半が一枚絵だといいけど動かさせると最悪なんだよなあ
良いアクションが描ける奴、ギャグや恋愛が生きるコマ割できる奴は
よくよく考えると話がクソでも売れると思う




38:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:18:14.23ID:SmSxHk5q



>>34
話作るのが苦手でいつも原作者つけるような漫画家でも一流の人はたいてい動きの表現が見事だもんな。




18:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:08:21.81ID:c6m/PmnE



冨樫とかも上達しまくったし話が面白い方が重要やな




21:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:10:01.95ID:y1JTpchV



>>18
絵は後から上達するしな
イノタケの初期絵とか、とても後半あんな画力になるとか想像出来ない




19:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:09:13.12ID:2tEjzmql



最近で絵が下手だけど話が面白いのはネウロの人




23:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:10:20.11ID:SmSxHk5q



>>19
マニュアル人間みたいな編集者だらけのジャンプであれだけ個性的な漫画描けるのはたいしたもんやと思うで




32:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:14:17.70ID:TR5Uf0rI



西森も最初は絵下手だったな




36:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:16:06.19ID:+qjlMSVe



西森は今もあんまうまくないだろ!ただ女の子は可愛い




50:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:22:03.36ID:ZQYe9w0D



>>36
上手くはなってるだろ
初期のデビュー作なんて酷いで




44:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:20:22.88ID:6/ip5z5i



>>36
でも西森は絵柄じゃなくてちゃんとキャラの行動、ストーリーで魅力を表現する作者だから
どっちみち絵の上手さはあんま関係ない。それっぽく可愛いっぽい絵柄張り付けただけのゴミ萌え作品しか書けない奴に見習わせたい




45:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:20:28.32ID:2AjydXsH



画力が上がったといえばこの人が最強

右と左は同一人物


km045.jpg




78:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:30:50.78ID:k+u/b7CZ



>>45
だれ?




81:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:31:29.43ID:YvzWyqLh



>>78
低俗霊の作者じゃないかね




51:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:22:14.46ID:+qjlMSVe



アゴなしゲンの人とか死ぬほど上達してるよな




55:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:23:08.91ID:ZQYe9w0D



>>51
初期の作者死んで別人が描いてるレベルだな




58:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:23:44.69ID:Apw0R+2s



>>51
アゴゲンの人がエロい女の子の絵が売りの漫画を書き始めるとは
デビュー当時の絵からすれば考えられんわな




54:苺鈴 ◆MAINptbMmM :2012/07/18(水) 02:23:02.92ID:TTXJI6r2



ちびまる子ちゃんの初期もなかなか




61:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:24:09.60ID:BkY3GLHD



あだち充は絵柄は変わってるけど上手くなったというよりは時代に合わせた感じがする
成長しないというか最初から完成されてる





43:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:19:51.41ID:SmSxHk5q



やたら漫画の絵(きれいな絵柄かどうか)に拘るのって高校生ぐらいの限られた世代だけで、
それより下の世代も上の世代もそんなにはこだわりないことが多いと思う。




47:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:21:10.68ID:mD6iFwbc



はじめヘタクソでも漫画描いてるうちに笑えるくらい絵上手くなる人と
いつまで経っても上手くならない人がいるけどやっぱ才能なのかな




52:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:22:20.89ID:xQqDpt0X



絵は描けば上手くなる可能性が高いけど
話作るのはまあ才能やろな




62:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:24:33.63ID:PyZ8eeru



文章構成力は努力
絵も努力だが
構図だけは天性の物による




57:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:23:40.56ID:whBpdFY9



それにしても萌え系漫画の話のつまらなさは一体なんなのか
狙ってやってるのもあるだろうけど大部分は真性だろ
題名も忘れるレベルの凡作でもマジでひどいことだけは記憶に残る





63:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:25:02.52ID:/l81BLKu



>>57
あんなんコマと絵を見るもんやろ
他に何を期待するんや




22:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:10:17.74ID:SckOpfMu



絵も話もクソなジャンプの新連載はどうしたらいいんですかね…?




29:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:13:32.06ID:BvtDOuBC



>>22
(アカン)




26:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:11:48.26ID:7iaEb45U



>>22
小中学生に受ければワンチャンあるで




59:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:23:53.98ID:27e5V94j



でもジャンプは原作付きが速攻打ち切られるんだよね
実際なんで原作ついてんのに話つまらんのってのだから残当なんだけど





65:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:25:43.14ID:SmSxHk5q



>>59
ジャンプに起用される原作者って過去のジャンプ作品を研究してそれをつぎはぎして話作ってる
だけみたいなのが多いからなあ




70:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:28:10.40ID:27e5V94j



>>65
最近だと恋染紅葉、一休、スターズなんかが原作付きだったと思うんだけどどれも別に個性もなんもないんだよなあ
研究してたらもうちょい面白くなりそうなもんやけど




73:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:29:04.17ID:SmSxHk5q



>>70
過去のものをいくら研究しようとそれだけじゃただの劣化コピーにしかならんわな




84:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:31:44.35ID:t0awrhG3



>>73
それは研究じゃなくてただの模倣で終わってるからじゃね?
どうしたら面白くなるのかとかなんでこの漫画は面白いのかとか研究は大事でしょ




68:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:27:30.75ID:wu/A6NwE



ニワカ多すぎワロタ
漫画家なんて売れっこになると殆どアシスタントが書いてるんだが
福本が本気で上達してると思ってるバカwwwwwwwwwwww
今でも絵は小学生レベルだよ





80:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:31:28.02ID:1xJCH/QJ



>>68
画力対決は描き慣れてるカイジだけは普通に上手かったやろ!
なお題を描かされると




72:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:28:27.60ID:PyZ8eeru



アシスタントつけずにヤンマガであのクオリティを一人で書いてたコッペリオンの作者がすごいってことやな




76:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:29:33.48ID:27e5V94j



>>72
アニメ楽しみやったのに・・・ 左遷までされて辛いです・・・




75:風吹けば名無し:2012/07/18(水) 02:29:13.37ID:xQqDpt0X



富樫もアシ使っとこうや








引用元:カイジの作者のデビュー作wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1342544477/




キャラクターの豊かな感情表現の描き方―喜怒哀楽から微妙な心理表現まで、約900の表情例と描き方のコツ (漫画の教科書シリーズ)キャラクターの豊かな感情表現の描き方―喜怒哀楽から微妙な心理表現まで、約900の表情例と描き方のコツ (漫画の教科書シリーズ)
細井 綾

誠文堂新光社
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/07/19 08:20 ] マンガ・アニメ | TB(0) | CM(24)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/07 /19(木) 10:00:02 [編集]
  2. 諸星大次郎とかも、絵はアレだが、ストーリーが好き
  3. 名前: :2012/07 /19(木) 10:08:31 [編集]
  4. 68が真理だよな。絵がうまければ漫画家になれるなら誰も苦労せんよ。
    漫画家に必要な要素で絵の上手さは3番手4番手だと思うけどな。
  5. 名前: :2012/07 /19(木) 10:17:36 [編集]
  6. コッペリオンは致命的にストーリーがおもんない
  7. 名前: :2012/07 /19(木) 10:26:45 [編集]
  8. 大暮維人は話は糞だけど絵は1コマで他の画力自慢の漫画家を絶望させるレベル
    話は糞だけど
  9. 名前: :2012/07 /19(木) 10:29:49 [編集]
  10. 話は才能じゃねえよ
    話は話について洞察した経験
    今の漫画家はデビュー早すぎて漫画しか読んでない状態で話書かされるから、あんな程度になる
    んでデビューすると忙しすぎて小説も映画も研究できないから成長しない
  11. 名前: :2012/07 /19(木) 11:13:02 [編集]
  12. 冨樫はアシスタントに任せっきりになるようなことが嫌で
    追い詰められると全部自分でやろうとして下書き状態になるって
    コミケで配った紙に書いてたじゃん
  13. 名前: :2012/07 /19(木) 11:16:35 [編集]
  14. パッパッと矢継ぎ早に新作描けたり、並行連載こなせる漫画家さんってストーリー作りも総じて上手い。
    頭の中に幾つものネタを貯めこんでおいて、形にするのが上手いんだろうな。
    こういう人は漫画原作者としても充分にやっていける。最近だと板垣恵介とか。
  15. 名前: :2012/07 /19(木) 11:20:46 [編集]
  16. 画太郎先生の変わらなさについて
  17. 名前: :2012/07 /19(木) 12:02:36 [編集]
  18. 神と呼ばれる井上雄彦も デビュー作楓センセーション??wすげえ 絵だよね
    話も面白くないし よくあっから あそこまで 話も絵も神クラスまで伸びたよ
    まあ 例外かもしれんが
  19. 名前: :2012/07 /19(木) 12:40:26 [編集]
  20. 絵がうまいのと漫画が上手いのは違うで
  21. 名前: :2012/07 /19(木) 14:09:26 [編集]
  22. 漫画ってそういうとこもあるから面白いわな
    初期見るとこいつこんな下手だったかwwwとか思えるし
  23. 名前: :2012/07 /19(木) 14:33:58 [編集]
  24. 初投稿ならこんなもんじゃないか・・・と思ったらデビュー作かwwwwwwww
  25. 名前: :2012/07 /19(木) 14:44:24 [編集]
  26. お前も1万枚も描けばうまくなるよ。
  27. 名前: :2012/07 /19(木) 14:44:38 [編集]
  28. アシスタントに頼らない大物漫画家なんて冨樫だけやろ(褒め言葉ではない)
  29. 名前: :2012/07 /19(木) 14:50:16 [編集]
  30. コッペは面白くなる要素満載なのに何か惜しい
    女子高生のパンモロだの下着姿だのがちょいちょい出てくるのに
    ちっとも萌えないのも不思議
    でも好きで読んでたら…まさかの左遷
    原発がテーマだからかね…
  31. 名前: :2012/07 /19(木) 14:53:19 [編集]
  32. ※8
    珍遊記みて出直してこい
  33. 名前: :2012/07 /19(木) 15:03:37 [編集]
  34. 奥瀬早紀は作風変えただけだろ
    上手くなったのは柴田ヨクサルだと思うがな。
    谷仮面はヒドイぞ。
  35. 名前: :2012/07 /19(木) 16:45:22 [編集]
  36. jk
  37. 名前: :2012/07 /19(木) 21:57:31 [編集]
  38. シリアス漫画なのか
  39. 名前: :2012/07 /20(金) 05:40:42 [編集]
  40. まあでも絵だけ上手くても売れるんだよねえ
    大暮とかDグレの作者とか矢吹とかね
  41. 名前: :2012/07 /20(金) 10:13:27 [編集]
  42. 絵はもちろん上手けりゃ上手いほどいいが、
    絶対に必要な要素というわけでもない。
  43. 名前: :2012/07 /20(金) 17:31:41 [編集]
  44. 奥瀬サキは時代に合わせて模索して変えたんだろうな
    最近ではめっきり「原作担当」の人になってしまったが

    奥瀬サキって名前からエキセントリックな女性漫画家かと勝手にイメージしてたら
    普通のオッサンでショックを受けたのは良い思い出
  45. 名前: :2012/07 /21(土) 01:27:26 [編集]
  46. 絵が上手いだけの漫画家より話が面白いだけの漫画家の方が大成すること多い(キリッ

    この理論で何人の漫画家志望が潰れた事か・・・
  47. 名前: :2012/07 /22(日) 01:16:55 [編集]
  48. 飛躍的に絵が上手くなった人といえば衛藤ヒロユキ
    同一人物と思えないくらいに絵柄が変わった人といえば久米田康治
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI