おすすめ記事

なんで車で音楽聞くのは良くて自転車ではダメなの?

ca2654dsre.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:08:53.02ID:fUQDbDFX0



自動車なんてただでさえ車内にいて外の音が聞こえにくいのに・・・
意味わからん




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:13:03.02ID:hLtDRMo60



すでに事故率高いからどうしようもない





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:15:29.11ID:fUQDbDFX0



自転車でイヤホンするが危険なら、車内で音楽聴くのも十分危険だろ?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:17:14.50ID:BTsnFYVV0



>>5
車持ってない奴の言い分だな
マジレスしてやるとスピーカーからの音とイヤホンからの音の違い




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:22:46.86ID:fUQDbDFX0



>>8
そんなに変わらない気がするんだけど・・・




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:17:43.56ID:XN3CMcFx0



自転車にミラーつければいいんちゃう?
自動車は音聞こえんくてもミラー見て状況確認できるからな




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:19:18.79ID:fUQDbDFX0



>>9
ミラー付けてもダメらしいよ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:18:48.96ID:wTuYHPcpi



実際に両方やってみてわかんねーのかよ
イヤホンは密閉式だと周りの音聞こえない
車は普通に周りの音もちゃんと聞こえる




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:21:00.98ID:fUQDbDFX0



>>10
そんなの音量次第だろwww
イヤホンでもバカみたいに大きくしなきゃ普通に聞こえるわwww




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:23:06.22ID:BTsnFYVV0



>>13
自分で答え言っちゃったね
そう、音量次第だよ

ただ、車の方はスピーカーからの音だから
イヤホンで周りの音が聞こえなくなるレベルの音量でも周りの音は聞こえるけどね




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:26:03.30ID:fUQDbDFX0



>>16
車でも最大音量にして窓閉めたら周りの音なんて聞こえねえよ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:27:06.05ID:BTsnFYVV0



>>22
極端な野郎だな
誰も最大音量なんて言ってねえだろ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:29:51.35ID:fUQDbDFX0



>>24
スピーカから出せる音で周りの音が聞こえなくなるなら最大音量だろうがそうじゃなかろうがダメだろ
結局運転者の良識に頼ってる状態じゃん




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:34:13.04ID:BTsnFYVV0



>>26
周りの音が聞こえなくなるほどのスピーカーからの音量っつったら
車の外に音がボンボコ漏れてる状態だぞ
その音量をイヤホンで聴いたらどうなる




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:38:42.38ID:fUQDbDFX0



>>27
ボンボン漏れてる状態は外の音が聞こえないってレベルじゃない
なかで大声しても会話できないレベル

周りの音が聞こえないならどっちも危険だろ?




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:24:07.21ID:NVEnsCZn0



まあ車でも外からボンボン聞こえる奴はヤバイ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:22:31.86ID:SGqSVzg60



確かに密閉式じゃないやつなら問題ないと思うけど
めんどくさいから一括で禁止なんだろ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:24:45.04ID:fUQDbDFX0



>>14
自転車乗りながら密閉式使う奴は頭がおかしいからしょうがない




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:26:26.77ID:KrhsNwTb0



単純に「音楽聴くな」「音量が大きいだろ」じゃなくて「耳塞ぐな」だと思うけど




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:34:56.12ID:fUQDbDFX0



>>23
なんで耳を塞ぐことはいけないのかって考えると音が聞こえないからだろ?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:36:18.44ID:acqfYFMo0



車は車道しか走らんけどチャリがいろんなとこ走るから危ない
歩道なら歩行者とぶつかるし車道なら車とぶつかる





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:39:10.39ID:rkGMbvFU0



>>31
これだな

逆走とか車じゃあり得ないわけだし




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:25:15.27ID:IR25pgxSO



車はほぼ視覚に頼って運転するもの
自転車は聴覚に頼る部分が多少ある

また自転車を運行させている本人より、後ろから近づく車や自転車に“こいつ俺のこと気付いていなくて不意に進路変更したりすんじゃねーの”という不安を与えることが罰するに値する




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:42:17.98ID:WAO7wjN0O



車    はねる側
自転車 はねられる側

はねられる側の方が周囲の音に気をつけないと死んじゃう




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:45:37.26ID:fUQDbDFX0



>>42
それならはねる側はもっと聞いちゃダメだろwww




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:51:58.80ID:Enf+G/V70



走ってれば車は走行音出る
自転車は走ってても無音
この違いじゃね
まあ俺もおかしいと思うけどな




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:54:57.28ID:EdNVMYXSO



自転車は音の情報に頼るところが大きいけど
車は音の情報にほとんど頼らなくても運転できる
これは運転すればわかる




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:00:35.62ID:fUQDbDFX0



>>48
オープンカー乗ってみろ
公園で遊ぶ子供の声とか人が会話する声が聞こえて事故を回避が格段に楽
もともと車内でほとんど音が聞こえてないんだよ・・・




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:56:38.33ID:LrOZJ8Jn0



>>1は
チャリでのイヤホンを許可してほしいのか
車の大音量を規制してほしいのか

後者ならわかるが、前者なら事故が増えるだけ
チャリにスピーカーをつめ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:08:42.89ID:fUQDbDFX0



>>51
どっちかにしろと言いたいだけ
自転車だけ祭り上げるな車も同じことやってんだろと




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:16:28.03ID:LrOZJ8Jn0



>>54
お前がイヤホンを使ってても、音量を加減してるから大丈夫ってことはわかった
でもな、交通ルールってのはバカに合わせられるんだよ
右確認して左確認して、もういちど右確認って教わっただろ、バカを基準に作られてるんだよ
仕方ない。そうしないと馬鹿が事故を起こすんだから
お前がバカに合わせたルールを守ることで、日本の事故が減るんだ
協力してくれよ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:20:51.01ID:fUQDbDFX0



>>60
バカに合わせるなら車もそうしろって言ってるんだよ
普通免許なんてバカでも取れる




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:28:39.76ID:LrOZJ8Jn0



>>62
つまり自転車でイヤホンを付けてはいけないということに関しては、理解してくれたということ?

なら話は早い
車の爆音の規制がどうなってるのか詳しくは知らんが、恐らく警察にとって取締が難しいから放置されてるんだと思うぞ
そこには俺も疑問視せざるをえない。爆音の車は怖い。
そこまで不満に感じるなら警察か国土交通省に電話してみたらどうだ




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:35:16.56ID:fUQDbDFX0



>>64
最初からイヤホン付けちゃいけないってわかってるし守ってますけど・・・

そうだな。だったら疑問視してるお前も電話してくれ
人は多い方がいいだろ?




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:38:49.55ID:LrOZJ8Jn0



>>67
疑問視するけど問題意識は別にないから、いちいち電話するの俺はめんどくさいわ
ごめんな




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:45:30.21ID:fUQDbDFX0



>>69
そうか、ごめんな。
俺も不満を行政にぶつけても意味ないと思ってたところなんだ
だってあいつら作られた法律に従ってるだけだからさ
不満をぶつけるなら法律を改正できる国会だもんな?




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:52:46.84ID:LrOZJ8Jn0



>>70
だな。不満がたまる気持ちもわかるよ
途中、喧々してすまんかったな




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 20:39:38.38ID:KrhsNwTb0



今調べてみたら車も「安全運転に必要な交通に関する音が聞こえない状態」と警察官が判断する音量の場合はダメだってさ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:17:53.18ID:083K3S4I0



なにがうざいって、
結局事故ったときは車が悪いってなるんだよ
チャリがイヤホンつけてようが無灯だろうが100%な

それでチャリにはいろいろわかりやすい決まりがあるんだよ




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/12(木) 21:27:23.33ID:Fv0vnkoW0



自転車のほうが圧倒的に弱いから
自転車乗りを守るための法なのに、自転車乗りが自ら破るという









引用元:なんで車で音楽聞くのは良くて自転車ではダメなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342091333/




Panasonic ステレオインサイドホン ホワイト RP-HJE150-WPanasonic ステレオインサイドホン ホワイト RP-HJE150-W


パナソニック
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/07/13 02:56 ] クルマ・バイク | TB(0) | CM(52)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/07 /13(金) 03:39:54 [編集]
  2. ID:LrOZJ8Jn0 の上手い対応に感心したわ
    あれだけ喧嘩腰の>>1を丸め込みよった
  3. 名前: :2012/07 /13(金) 03:57:51 [編集]
  4. スピーカー搭載で不快な音楽らしき騒音を撒き散らしてるビッグスクーターはOKなの?
  5. 名前: :2012/07 /13(金) 03:58:23 [編集]
  6. だな。64のくだりは今のオレには絶対出来ない。
    社会で役立つスキルだわ。
  7. 名前: :2012/07 /13(金) 04:04:54 [編集]
  8. ホント、無灯火とか逆走とかイヤホン装着とかマジで氏ねばいいのにって感じだよな








    3年前まで高校生だった頃の俺ですごめんなさい
  9. 名前: :2012/07 /13(金) 04:10:37 [編集]
  10. 免許という縛りがないから自転車のイヤホン問題があるんだろう
    免許必要にしてくれないかな マナー向上の為にwwww
  11. 名前: :2012/07 /13(金) 04:19:33 [編集]
  12. 籠にラジカセ積んで走れよ
  13. 名前: :2012/07 /13(金) 05:01:43 [編集]
  14. ※5 言いたいこと言ってくれてありがと
  15. 名前: :2012/07 /13(金) 05:03:57 [編集]
  16. イヤホン+携帯いじりながら片手運転のチャリ大杉
  17. 名前: :2012/07 /13(金) 05:38:59 [編集]
  18. 色んな規制したら車が売れなくなるってだけじゃねえの?
  19. 名前: :2012/07 /13(金) 06:05:22 [編集]
  20. ※9それは違うと思う。
    ※8ワシもそう思う。歩行者に当たったら自分が悪くなるだけなのにね
  21. 名前: :2012/07 /13(金) 06:07:15 [編集]
  22. この>>1はバカか?
    車でも大音量で音楽聞きながら運転したら違反だぞ
  23. 名前: :2012/07 /13(金) 06:09:30 [編集]
  24. 車もイヤフォン禁止じゃなかった??
    でもバイクは良いんだっけ?不思議な法律だな
  25. 名前: :2012/07 /13(金) 06:19:49 [編集]
  26. HDDテレビとか規制しろよ
    よそ見してください!って言ってるようなもんだろ
  27. 名前: :2012/07 /13(金) 06:20:36 [編集]
  28. >>1のレベルが低すぎてふいたwww
    典型的な小学生の誰々君もやってます!理論じゃねえかwww
    仮に車で許されても自転車で許される根拠にはならん
    もし法が動くにしても車のほうが厳しく取り締まられるようになるだけ
  29. 名前: :2012/07 /13(金) 06:31:52 [編集]
  30. わざわざイヤホンして死亡率上げてるだから、同じようにガンガン音楽つけてるアホから引き殺されればいいよ。
    車側だって頭のいい奴は住宅街でガンガン音楽なんて聞かないわ。
  31. 名前: :2012/07 /13(金) 06:49:05 [編集]
  32. イヤホンしないでスピーカーで聞いてたら自転車も注意されないだろ。
    (騒音という意味では注意されるかもしれんが)
  33. 名前: :2012/07 /13(金) 07:26:05 [編集]
  34. ヘッドホンやイヤホンは、そもそもが耳栓みたいな状態だろ。
    音楽流さなくても、外の音は相当聞こえにくくなってる。
    それに加えて音楽まで流せば、スピーカーよりも聞こえにくくなるのは当然。
  35. 名前: :2012/07 /13(金) 07:44:28 [編集]
  36. ※14
    >誰々君もやってます!理論
    何が悪いのさ
  37. 名前: :2012/07 /13(金) 07:50:47 [編集]
  38. 車でも、車内でイヤホンとかして(音楽とか聞いたり)するのは違法みたいになると思ったけどなぁ

    どうしても音楽聞きたいなら、昔たま~にいた、ラジカセをカゴに入れて音楽流してチャリ漕いでる、
    そういうオッサンみたいな真似をしたらどうだい
  39. 名前: :2012/07 /13(金) 07:58:33 [編集]
  40. チャリも基本は公道って言われてるけど歩道走ってるだろ
    歩道には歩行者いるよな?イヤホンで聴く音楽はマジで意識が散漫になるんだよ
    だから歩行者との接触率が高いから禁止にされてるんだろうさ
    逆に音楽聴いてて歩道に突っ込みましたって車の事故聞いたことないだろ?そういうことだ
  41. 名前: :2012/07 /13(金) 08:04:04 [編集]
  42. 普通に1の方が論理に整合性があるなw
    車が良くて自転車がダメなのは社会の仕組みって事だ
  43. 名前: :2012/07 /13(金) 08:31:55 [編集]
  44. >23
    単純に「音楽聴くな」「音量が大きいだろ」じゃなくて「耳塞ぐな」だと思うけど

    これこれ~!!

    >1みたいな屁理屈くんはラリアット^^/
  45. 名前: :2012/07 /13(金) 08:44:53 [編集]
  46. 自転車と違って音がなくてもミラーと目視で安全が充分確認できるのに対して、自転車は音に依存する情報が多い。
  47. 名前: :2012/07 /13(金) 08:45:47 [編集]
  48. 音楽聴きたいならラジカセ持ってりゃ良いのに
    あそこまで必死ならラジカセ持って自転車乗る恥ずかしさにも耐え切れるだろ
  49. 名前: :2012/07 /13(金) 08:48:20 [編集]
  50. 1のアスペっぷりに感動した
  51. 名前: :2012/07 /13(金) 08:51:12 [編集]
  52. イヤホン付けたら聞こえない
  53. 名前: :2012/07 /13(金) 08:51:43 [編集]
  54. ダダこねてるだけにしか見えないわ
    イヤホン付けてチャリ乗りたいなら勝手にすりゃいい
    ただ、それで注意散漫になって周りに迷惑がかかるってだけの話
    けどそれは、車も同じでしょって言ってる奴も居たのに
    屁理屈並べてるだけじゃ、どこに抗議したって取り合ってくれるわけがない。
  55. 名前: :2012/07 /13(金) 08:52:57 [編集]
  56. 耳ふさぐからダメなんだと思うよ
    自転車にも車と同じようにステレオつけてたれ流せばいいんでない
  57. 名前: :2012/07 /13(金) 09:02:36 [編集]
  58. 車の爆音は聞いて違反か判断できる
    イヤホンは聞こえてるか周りから判断できないから一括禁止
  59. 名前: :2012/07 /13(金) 09:12:23 [編集]
  60. 自転車と自動車では視覚と聴覚がもたらす周囲の状況の情報量に差がある
    自動車は車体が大きく車内が密閉されているため音からは大した情報は得られない
    自転車は車体が小さく人体が外部に露出しており、
    さらに車よりも周囲の状況が刻々と変化しやすいため音がもたらす情報量はかなり多い
    例えば自動車運転時に後方からの車両の接近を目視よりも先に走行音で察知する事はあまり無いが
    自転車運転時であれば100m以上の後方や曲がり角の先等の死角からの車両の接近も音によって容易に察知出来る
    この事からカーオーディオと自転車走行時のヘッドホン使用を同列に考える事は出来ない
  61. 名前: :2012/07 /13(金) 09:23:31 [編集]
  62. 耳が聴こえない奴って車の免許とれるの?
    取れるなら無問題だと思うし、取れないなら「車は視覚で運転」云々の言い訳関係なしにアウトだと思う
    というか情報の遮断で危険性が増すことに変わりはないんだしカーオーディオもやっぱ禁止にしたほうがいいだろ
  63. 名前: :2012/07 /13(金) 09:27:23 [編集]
  64. ガキの屁理屈はみっともないなw
  65. 名前: :2012/07 /13(金) 09:36:01 [編集]
  66. 普通の速度で交通の妨げにならないようにして周りをよく見ながら運転していれば
    イヤホンつけてようがいいとおもうけど
    緊急車両に気づかないこともあるかもしれないが車と違って車体の大きさが全然違うんだから
    端っこはしってれば大丈夫だろ
    ただ片手運転しながらわき見をしているやつと道の真ん中を走るやつは擁護できないわ
  67. 名前: :2012/07 /13(金) 09:45:17 [編集]
  68. 基本的に自転車はルールを守らないからな
    自転車横断帯の無い横断歩道をちゃんと下りて押して渡るような世の中になればイヤホンぐらいどうってことは無い
  69. 名前: :2012/07 /13(金) 10:02:23 [編集]
  70. 外部の音に注意が向けられるか、否かの問題だろう
    あと自転車の走る道は限りなく歩道と同じである
    という点も大事だろ
  71. 名前: :2012/07 /13(金) 10:25:08 [編集]
  72. まず、イヤホンに関係なく、話してでもいない限りは視界の外の歩行者や自転車の音はあまり聞こえない
    歩いててもけっこう気づかないからな

    次に、イヤホンをつけたら、つけていないときには聞こえていた車の音が聞こえない状況が出てくる
    しかし、それは音楽を流している車でも、バイクでも、イヤホンをつけた歩行者でも同じではないか?
    (車に乗っているとき後ろから車が来ても音ではわからないことが多い・イヤホンなら話しかければたいてい気づくが、外から車の運転手にならどうか)

    車でもイヤホン禁止だからって言うなら、じゃあそっちもおかしいんじゃない?としか
    むしろ、免許が云々とか、自転車は車に比べて云々ってのをを否定してる

    ラジカセはいろんな面でいやだよ 車と一緒にすんな ていうか別の問題も出てくるし

    あと確かに、車で音楽かけてたから事故を起こすなんて聞いたことないけど
    エンジン+エアコン+密閉でもともと音が聞こえづらいってだけだと思う
    常に窓を開けて、音楽を流さないなら、防げた事故もあったんじゃない?

    言っておくけど自転車で音楽が聴きたいって言ってるんじゃないよ
    自転車イヤホンは禁止しなくていいんじゃないかってこと
  73. 名前: :2012/07 /13(金) 10:40:17 [編集]
  74. 周囲の音が聞こえない程の音量で音楽等を再生しながらの走行

    これすでに罰金・罰則規定付きで取り締まり対象なんだが・・・
    一部地域だけなのかな?地域差あるのかな?
    みんなそのこと知らないのかな???
  75. 名前: :2012/07 /13(金) 10:41:20 [編集]
  76. 自転車は免許ないし
    現状無法状態じゃん
    逆走するし停止しないし

    イヤホンぐらいで文句言うな
  77. 名前: :2012/07 /13(金) 11:49:13 [編集]
  78. 自転車は後方確認しないでいきなり道わたり始めたり
    飛び出してきたり
    車のドライバーに偉い迷惑をかけてることを学ばせないとな
    悪くなくても車のドライバーが悪くなる法律があるんだから

    イヤホン駄目って言われてることに対してピーピー言われたらたまったもんじゃないわ
  79. 名前: :2012/07 /13(金) 12:57:34 [編集]
  80. ※30みたいにチャリに幻想持ってる奴がやたら多いのも一因だけどなー
    そんな音全然聞こえないから

    実際は目視確認をせずに無謀走行する馬鹿がいるから何かしらの規制が必要になっただけの話
    ヘッドホンはそのとばっちり
  81. 名前: :2012/07 /13(金) 14:32:47 [編集]
  82. 悪い悪くないじゃなくて、単純に選択の話でしょ

    自転車と車を比較した場合、自転車の極端な安全性の低さが問題になるよね
    そんな状態で聴覚を塞いだらもはや自業自得なんだよ
    爆音で走り回ってる車は鼻つまみ者で論外だがね
    対して車は、法定速度に則ればムチ打ちはあっても即死なんて状況は稀
    にも関わらず、交通弱者である自転車を庇わされてるのが自動車の運転手の現状
    ピストとか道交法無視とか、さすが自転車様は違いますね。
  83. 名前: :2012/07 /13(金) 14:36:35 [編集]
  84. ほっとけば?
    勝手に事故って死んでもらったらいいじゃん。
  85. 名前: :2012/07 /13(金) 19:12:05 [編集]
  86. 整合性のかけらも無い話だな
    ただ漠然と車で音楽を聴くのと自転車で音楽を聴くのは同じと言ってるだけ
    ちょっと現実的にどうやって聞くのかと聞かれると真っ先に密閉式のイヤホンはしない、音量は下げると言い張り
    全く現実味のないことをやっていることすら自分でもわかっていない
    現実味の無い姿が見えない人間の行動をすぐ引き合いにだすな
    極論で車でも自転車でも音楽を聞くことは絶対にダメかそうじゃないかを自転車は音量は最小、車は最大だったら結局は車も危ないとかアホだろ
    こいつ自身全く自分の立ち位置をわかってないようだけど
    こんな中学生みたいな白か黒か絶対ダメかそうじゃないかなんて話す奴を屁理屈って言うんだけどな
    でも馬鹿だからまだ「でも絶対ダメじゃないんでしょ!!」とか臆面もなく言うんだろうなwww
  87. 名前: :2012/07 /13(金) 20:18:50 [編集]
  88. まず従来の交通法規を守らせることが重要なのに、自動車、歩行者はOKで自転車イヤホン禁止にした警察はアホだと思う。
    まあ実際はイヤホンしまくってますけどね。
  89. 名前: :2012/07 /13(金) 21:08:35 [編集]
  90. ○設備の有無
    自転車はミラーや方向指示器などがなく自他共に行動を察知し辛い。聴覚をもって周囲に気を配る必要性あり
    ○免許の有無
    一時停止や各種確認を学ばされ強制される自動車に対して、自転車はそれが無いので聴覚をもって(以下略
  91. 名前: :2012/07 /13(金) 22:24:01 [編集]
  92. やってみりゃ分かる。
    自転車は後ろから自動車に頻繁に抜かれるから音が聞こえないと怖い。
    自動車は同一車線でいきなり抜かれる事はない。
  93. 名前: :2012/07 /14(土) 12:33:44 [編集]
  94. 自転車でもスピーカーつけて聴くならいいし、自動車でもイヤホンで聴くのはあかん
  95. 名前: :2012/07 /14(土) 13:54:43 [編集]
  96. 車は音に左右されないだろ決まった道を走ってるだけだし
    自転車は車道だったり歩道だったり決まった道走らないから
    歩行者や自動車がきたら避けないとダメだから音にも敏感じゃないとな
  97. 名前: :2012/07 /14(土) 14:45:20 [編集]
  98. 自転車も一応は軽車両で本来車道を走る乗り物だし
    完全免許制にしてナンバー付けて車道走行義務化すれば
    こういう事言い出す奴いなくなるだろうな。
    ま、実現は不可能だけどね。
  99. 名前: :2012/07 /24(火) 22:27:31 [編集]
  100. 悪いとは思うけどイヤホンして走ってる

    ・・・だって、毎日2~3時間も走ってると本気で暇なんだもん
  101. 名前: :2012/08 /28(火) 14:32:53 [編集]
  102. 取り締まる側の理屈なんじゃね?

    締め切った車内の普通の音量は外に聞こえない
            ↓
    聞いてるか聞いてないか判断つかない、いちいち取り締まってられない。

    自転車でのイヤホン
            ↓
    一目で聞いてるのが分かるから取り締まりやすい。

    車内の音量の大きさで取り締まるのもメーカーによって数値は違うし
    明らかにうるさいのだけ取り締まるようになったんじゃないかな~
  103. 名前: :2014/02 /17(月) 20:17:10 [編集]
  104. >>1が爆音車に対する義憤を持って国会議員を目指すスレはここですか
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI