おすすめ記事

大卒か高卒かで人生どう変わるの?

daigaku564312.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:39:06.25ID:68xsHLNb0



就きたい職も夢もないし無駄に金払って大学行くより高校出てすぐ働いたほうがいいかなって思ってるんだけど




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:40:30.05ID:rXKhKJ9R0



そう思うなら高卒でいいよ





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:39:43.19ID:wwRZBARr0



世間の評価




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:40:06.07ID:Xfq3+iAe0



後でやりたい事できた時に困る




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:42:15.94ID:TmYaQCV3i



できる仕事の幅が広がる
食っていければ何でもいいのなら大学いく必要ない




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:41:10.61ID:BcvzYGOG0



俺も全く同じこと考えて高卒になった




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:42:56.82ID:AYXl+vcG0



実際その方が良いと思う
何の目的も無しに大学入っても意味いみないし、
さらにコミュ障だと就職も出来ない。
早めに社会に出た方が良い




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:44:05.31ID:z+ffjjCH0



下手に大学入って中退すると厄介だ
まさに俺




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:41:47.44ID:gSY51F4hO



生きてくだけなら高卒で十分。俺もそうだし
大学中退はマジハードモード。新卒ブランド強過ぎ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:43:50.11ID:68xsHLNb0



やりたいことも無いのに大学入ってダラダラ過ごして適当に就職じゃ高卒と一緒じゃん
それとも待遇が変わったりするの?





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:44:54.81ID:Ygmhqq2/0



生涯年収がダンチ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:41:15.22ID:cSrOtUcu0



パン工場の営業募集が大卒以上な件




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:46:11.24ID:IbZq1qLH0



昔、紳助が自分の娘になんでそんなに真剣に勉強してんの?って聞いたら
勉強して、いい大学入れば人生の選択肢が増えるじゃん?

って答えたらしい。
本当にそんな事言ったかどうかは置いといて、大学で学びたいことがない
人生の目標がない、等の若者に勉強する理由を説明するのに
これほど単純明快な物はないと思った。

大卒が高卒用の仕事に就くことはできるが
その逆は出来ないか難しい。





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:48:10.63ID:v5+fYusj0



大卒なら高卒の仕事でも受かるってよく聞くけど
実際は大卒が高卒より優先されることは少ない





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:51:28.80ID:3jvGYX5N0



>>22
優先されることは無くとも、大卒だから意図的に落とされることはない
高卒はそもそも大卒の募集に応募することすらできない
人生の選択肢が広がるってそう言うことだろ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:51:37.66ID:W8dcWNbV0



現実問題として、大卒しか相手にしない企業や業界もある
逆に、従業員層のことを考えて、大卒じゃなくて高卒を優先する企業もある
まあ、ルートが違うってところかな
大卒が高卒の上位互換ってわけでもないし
ただ、ものすごくざっくり言うと、平均年収は大卒の方が高い





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:53:12.45ID:3jvGYX5N0



>>29
あと、定着率も段違い




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:50:02.84ID:O8ogZ/5yi



いい大学から底辺職にこられてもプライド高くて使い物にならなかったりするんじゃね




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:52:17.33ID:IbZq1qLH0



>>25
普通はいい大学行けばそういうところ行かないんだけどな
そういう奴らは、大学で周りが一生懸命やってる時に
ろくに何もしなかった奴ら
そんな奴ら、大卒だろうが高卒だろうが使えないことに変わりはない




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:55:45.41ID:w5ntYzYnO



行けるなら行った方がいい
楽しいらしいぞ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:58:18.90ID:G6XOqbzx0



4年間遊んでるだけで高卒より良い条件の会社に入れる可能性が上がるのに
何故大学進学を選ばないのか





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:01:49.72ID:gELlgh94O



中途半端な大学だと4年分のシワ寄せが来る。

そんな世の中です。




36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 17:54:21.01ID:yKVNoc9N0



大卒でも就職出来た会社がブラックで、半年とかで辞めたらどっちみち詰む




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:40:22.56ID:ZLzLYJ+40



別に結局は長く続けられる所に就職出来るかにかかってるよ
高卒で就職する方がブラック踏む確立が高い
ただそれだけ





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:55:57.78ID:b7itBd1z0



高卒でも全然おk
金属5年たったらあらゆるコネを使っていいとこに勤められる




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:02:36.25ID:pCR24JD2O



高卒だってトヨタやDENSOとか大きな会社にも入れるし20年も働けば課長代理の地位くらい頑張ればつくし年収も1100万くらいいける




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:04:04.39ID:rjkzHYDN0



高卒 田中
大卒 斉藤





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:06:35.08ID:/XJvzSvN0



バカとコミュ障が大卒だと高卒以上に苦労するってだけ

普通の能力なら大卒のほうが選択肢増えるし人生楽しいよ




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:09:20.11ID:p3UAT6uB0



まあ高卒でも全然やっていけるしその人の努力次第である程度まではいける
ただ上に行くと大卒が多いから見下されるのは仕方ないんじゃね?
それが人間の心理だろうしそれを気にしないでいける人なら大学行く意味は薄れるわな
そういうのが嫌なら大学にはいっとけ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:08:36.95ID:zvLgHM800



個人的な経験則だと
早慶以上>>>マーチ>優秀な高卒>>日大とか>普通の高卒>>Fラン>>>頭の悪い高卒。
こんな感じ。




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:22:38.27ID:JgOBuLQE0



高卒公務員orインフラが最強だってのが2ちゃんの結論だからな
それ以外なら大学行っとき これからは終身雇用なんてないし大卒資格ないと後々困る





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:24:51.83ID:QbjAOs/D0



>>81
それってバブル期を乗越えてきたって条件付きだろ?
爺世代は大卒高卒関係なく超絶勝ち組だし
これからは爺様を生かすためにどんどん増税するぜwwww




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:19:15.32ID:gELlgh94O



ぶっちゃけ、企業が欲しいのは従順な社畜。
即戦力なんて建て前。
どこの大学かもわからないような大卒に限って妙にプライドつけちゃって扱いにくい。
なら高卒の方が小回り利くし扱い易い。
一歩千金ってね。

あと、押し貸しの奨学金の場合はしばらく返済に充てるため収入は同い年の高卒者に負ける可能性が高い。
スキルによってはもとから同い年の高卒者の収入に負ける事もある。









引用元:大卒か高卒かで人生どう変わるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340959146/




高卒社長―挫折から成り上がった全力人生!高卒社長―挫折から成り上がった全力人生!
進藤 慈久

三修社
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/07/06 03:07 ] 学校・学歴 | TB(0) | CM(22)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/07 /06(金) 03:19:14 [編集]
  2. Fラン行くぐらいなら職業訓練校行けって話
  3. 名前: :2012/07 /06(金) 04:09:25 [編集]
  4. 文字通り仕事して生きていられればいいのなら高卒で十分なのかも 。ただしやりたい仕事、やりたくない仕事が目の前に現れても仕事を選べないのも高卒というものなんでしょう
  5. 名前: :2012/07 /06(金) 04:48:28 [編集]
  6. 後で後悔する可能性もあるよ
    保険だと思って大学行っとけばいい
  7. 名前: :2012/07 /06(金) 05:07:58 [編集]
  8. 単純に金銭的な面で

    単純に大卒か高卒かなら、
    ちゃんとした統計データで平均して年収100万の差が出ることがわかってる。
    大学に在籍する間のバイトとかの機会費用とか、学費とか教育費考慮しても、
    大学に進学するのに投資するのは平均して年間7%の利息率と同義。
    ただ、もちろんリスクはそれなりに大きい投資だともいえる。
  9. 名前: :2012/07 /06(金) 05:10:51 [編集]
  10. 高卒→体を動かす仕事
    大卒→頭を動かす仕事
  11. 名前: :2012/07 /06(金) 05:18:52 [編集]
  12. ※4
    年収100万×40年で4000万か
    それなりの家が建つな
  13. 名前: :2012/07 /06(金) 06:34:26 [編集]
  14. 個人的な経験からだけどホワイトワーカーになりたいなら大学行った方がいいと思うけどな。

    高卒だと選択肢も狭まるし、仮に高卒でホワイトワーカーになれたとしても、大学どこー?って結構聞かれる場面あるし、なんで大学いかなかったの?って聞かれる場面多いよ。
    あいつは一流大学出てるから優秀だとか信じてる人もたくさんいるしね。
    別に本人が気にしないっていうならいいけど、やっぱり毎回言われると面倒なもんだよ。

    あと高卒っていうと意外にも日本人より外人に驚かれる。
  15. 名前: :2012/07 /06(金) 06:41:56 [編集]
  16. 一応上場企業の部長なんぞやっておりますが、高卒、大卒は入社時の選択要綱だけです。
    仕事をさせた場合、大卒だから優秀ということはありません。
    高卒の方の方がバイタリティーがある場合もあります。

    ようはやる気です。
  17. 名前: :2012/07 /06(金) 06:44:38 [編集]
  18. いかないヤツはいけないんだろ
  19. 名前: :2012/07 /06(金) 07:32:27 [編集]
  20. ビンボでどうにか高卒に成れたので、大学なんて夢のまた夢
    なので想像で書くが、
    大学って、要は学問の専門学校なんだろ? 色々な専門学科が詰まったので、
    あの規模なんだろ?
    そういうとこ出たのに、まるで畑違いに来る奴って、落ちこぼれなんだろ?
  21. 名前: :2012/07 /06(金) 07:43:40 [編集]
  22. 高校卒でも、頑張れば家も買えるし、年収1000万も夢では無いよ!
  23. 名前: :2012/07 /06(金) 09:25:23 [編集]
  24. 生涯年収で1億円違うとは言われてるね。
  25. 名前: :2012/07 /06(金) 09:58:06 [編集]
  26. 皆スマン 朝から関係無い※だが、少しの情報でも良い、お前らの力、少し、加害者の子供の将来の為に、貸してくれ

    【滋賀・いじめ自殺】 加害生徒の母親ら 「アンケートは無関係の人間が推測で書いただけ。いじめはなかった」
  27. 名前: :2012/07 /06(金) 10:08:29 [編集]
  28. 大学の楽しさ知らないだけで負けな感じするけど
  29. 名前: :2012/07 /06(金) 12:05:42 [編集]
  30. 起業するなら……やっぱり大学行くべきじゃないかな。

    大学行くのは、コネを作る為とも言えなくも無い。コネは起業する際にも結構使える。
  31. 名前: :2012/07 /06(金) 12:05:46 [編集]
  32. 愛知はわりに工場多くて高卒の人も普通に安定して生活できる地域だったけど
    この先はどうなるかなあ・・・わかんないね
  33. 名前: :2012/07 /06(金) 13:21:46 [編集]
  34. つまりはなるようにしかならんてことか
  35. 名前: :2012/07 /06(金) 15:30:48 [編集]
  36. 野球の話じゃなかった
  37. 名前: :2012/07 /06(金) 15:37:04 [編集]
  38. 管理職目指すなら、事務処理能力問われたりするだろうから大学でた方が、出世しやすいとかあるだろうけど。
    別に平でいいなら関係なくないか?高卒でも出世するやつは出世するし。業種にもよるから一概に言えないけど。大学でて警備員とか道路工事の交通整理とかやってる人結構いるらしいよ。変なプライド邪魔して仕事選びすぎたり。メリットでメリットあるでしょうね。

  39. 名前: :2012/07 /06(金) 15:42:54 [編集]
  40. 学歴もあるけど、社会に出るのは二十歳超えてからのほうがいい
    年齢に関係なくたくさんの経験を積んでいる人はいるが
    18で社会に出るのは未熟すぎる。と高卒の俺が忠告しておく。
    少しでも多くの人と出会っていろんな環境に身をおいたほうがいい
  41. 名前: :2012/07 /08(日) 18:07:13 [編集]
  42. 本気で、物作りしたいとか電車の運転士になりたいとかなら
    高卒で就職してもいいと思う。

    「受験勉強したくないから高卒就職するww」
    「大学ぜんぶ落ちたから高卒就職するwww」
    って逃げの姿勢で高卒就職しようと思うなら、間違いなくお先真っ暗。

    就職しても「なんで新卒の大卒より給料低いんだよ」とか
    ウジウジ嫉妬してコンプ丸出しになるだけ。
  43. 名前: :2012/07 /16(月) 10:31:27 [編集]
  44. そもそもつらくなったら自殺っていう逃げ道もあるんだし
    別に他人がどうしようが関係ないと思うんだが
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI