1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:39:06.25ID:68xsHLNb0
就きたい職も夢もないし無駄に金払って大学行くより高校出てすぐ働いたほうがいいかなって思ってるんだけど
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:40:30.05ID:rXKhKJ9R0
そう思うなら高卒でいいよ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:39:43.19ID:wwRZBARr0
世間の評価
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:40:06.07ID:Xfq3+iAe0
後でやりたい事できた時に困る
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:42:15.94ID:TmYaQCV3i
できる仕事の幅が広がる
食っていければ何でもいいのなら大学いく必要ない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:41:10.61ID:BcvzYGOG0
俺も全く同じこと考えて高卒になった
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:42:56.82ID:AYXl+vcG0
実際その方が良いと思う
何の目的も無しに大学入っても意味いみないし、
さらにコミュ障だと就職も出来ない。
早めに社会に出た方が良い
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:44:05.31ID:z+ffjjCH0
下手に大学入って中退すると厄介だ
まさに俺
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:41:47.44ID:gSY51F4hO
生きてくだけなら高卒で十分。俺もそうだし
大学中退はマジハードモード。新卒ブランド強過ぎ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:43:50.11ID:68xsHLNb0
やりたいことも無いのに大学入ってダラダラ過ごして適当に就職じゃ高卒と一緒じゃん
それとも待遇が変わったりするの?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:44:54.81ID:Ygmhqq2/0
生涯年収がダンチ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:41:15.22ID:cSrOtUcu0
パン工場の営業募集が大卒以上な件
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:46:11.24ID:IbZq1qLH0
昔、紳助が自分の娘になんでそんなに真剣に勉強してんの?って聞いたら
勉強して、いい大学入れば人生の選択肢が増えるじゃん?
って答えたらしい。
本当にそんな事言ったかどうかは置いといて、大学で学びたいことがない
人生の目標がない、等の若者に勉強する理由を説明するのに
これほど単純明快な物はないと思った。
大卒が高卒用の仕事に就くことはできるが
その逆は出来ないか難しい。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:48:10.63ID:v5+fYusj0
大卒なら高卒の仕事でも受かるってよく聞くけど
実際は大卒が高卒より優先されることは少ない
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:51:28.80ID:3jvGYX5N0
>>22
優先されることは無くとも、大卒だから意図的に落とされることはない
高卒はそもそも大卒の募集に応募することすらできない
人生の選択肢が広がるってそう言うことだろ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:51:37.66ID:W8dcWNbV0
現実問題として、大卒しか相手にしない企業や業界もある
逆に、従業員層のことを考えて、大卒じゃなくて高卒を優先する企業もある
まあ、ルートが違うってところかな
大卒が高卒の上位互換ってわけでもないし
ただ、ものすごくざっくり言うと、平均年収は大卒の方が高い
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:53:12.45ID:3jvGYX5N0
>>29
あと、定着率も段違い
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:50:02.84ID:O8ogZ/5yi
いい大学から底辺職にこられてもプライド高くて使い物にならなかったりするんじゃね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:52:17.33ID:IbZq1qLH0
>>25
普通はいい大学行けばそういうところ行かないんだけどな
そういう奴らは、大学で周りが一生懸命やってる時に
ろくに何もしなかった奴ら
そんな奴ら、大卒だろうが高卒だろうが使えないことに変わりはない
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:55:45.41ID:w5ntYzYnO
行けるなら行った方がいい
楽しいらしいぞ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:58:18.90ID:G6XOqbzx0
4年間遊んでるだけで高卒より良い条件の会社に入れる可能性が上がるのに
何故大学進学を選ばないのか
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:01:49.72ID:gELlgh94O
中途半端な大学だと4年分のシワ寄せが来る。
そんな世の中です。
36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 17:54:21.01ID:yKVNoc9N0
大卒でも就職出来た会社がブラックで、半年とかで辞めたらどっちみち詰む
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:40:22.56ID:ZLzLYJ+40
別に結局は長く続けられる所に就職出来るかにかかってるよ
高卒で就職する方がブラック踏む確立が高い
ただそれだけ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 17:55:57.78ID:b7itBd1z0
高卒でも全然おk
金属5年たったらあらゆるコネを使っていいとこに勤められる
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:02:36.25ID:pCR24JD2O
高卒だってトヨタやDENSOとか大きな会社にも入れるし20年も働けば課長代理の地位くらい頑張ればつくし年収も1100万くらいいける
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:04:04.39ID:rjkzHYDN0
高卒 田中
大卒 斉藤
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:06:35.08ID:/XJvzSvN0
バカとコミュ障が大卒だと高卒以上に苦労するってだけ
普通の能力なら大卒のほうが選択肢増えるし人生楽しいよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:09:20.11ID:p3UAT6uB0
まあ高卒でも全然やっていけるしその人の努力次第である程度まではいける
ただ上に行くと大卒が多いから見下されるのは仕方ないんじゃね?
それが人間の心理だろうしそれを気にしないでいける人なら大学行く意味は薄れるわな
そういうのが嫌なら大学にはいっとけ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:08:36.95ID:zvLgHM800
個人的な経験則だと
早慶以上>>>マーチ>優秀な高卒>>日大とか>普通の高卒>>Fラン>>>頭の悪い高卒。
こんな感じ。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:22:38.27ID:JgOBuLQE0
高卒公務員orインフラが最強だってのが2ちゃんの結論だからな
それ以外なら大学行っとき これからは終身雇用なんてないし大卒資格ないと後々困る
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:24:51.83ID:QbjAOs/D0
>>81
それってバブル期を乗越えてきたって条件付きだろ?
爺世代は大卒高卒関係なく超絶勝ち組だし
これからは爺様を生かすためにどんどん増税するぜwwww
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 18:19:15.32ID:gELlgh94O
ぶっちゃけ、企業が欲しいのは従順な社畜。
即戦力なんて建て前。
どこの大学かもわからないような大卒に限って妙にプライドつけちゃって扱いにくい。
なら高卒の方が小回り利くし扱い易い。
一歩千金ってね。
あと、押し貸しの奨学金の場合はしばらく返済に充てるため収入は同い年の高卒者に負ける可能性が高い。
スキルによってはもとから同い年の高卒者の収入に負ける事もある。
引用元:大卒か高卒かで人生どう変わるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340959146/
- 関連記事
-