1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 20:55:45.66ID:sxqqoBld0
ニートは家に引きこもってPCばかりやってるんだからニートを複数雇って在宅のPC関連の仕事を与えれば利益でるんじゃないかな?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:56:16.93ID:i5CZYtHY0
そんな知識ないからニート
7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 20:57:14.17ID:sxqqoBld0
>>2
PCやネットに関する知識は豊富じゃね?データ入力みたいな仕事を与えれば低賃金でも働くんじゃないかな?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:57:48.28ID:1Np3VAiP0
>>7
じゃあどうしてそんなことやってるところがないと思うの?
55: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:33:10.60ID:sxqqoBld0
>>9
そりゃあ普通は就職したい奴が企業に出向く方式だからだろ
「何で企業からニートに歩み寄らないといけないんだよ」っていう考えが至極当然だろうからな
ニートを雇うこと自体博打みたいなもんだ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:58:19.20ID:aQql+jWGP
働いたらニートじゃないだろ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:57:08.85ID:k3ezeqXw0
そもそもニートに働く気がないだろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:57:56.46ID:ZiTc9Z1m0
前ニート雇って会社を始めてすぐ倒産したスレなかった?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:56:42.48ID:S5/+YPTO0
次の日にはネトゲやってるよ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 20:59:58.31ID:los+C1yA0
するわけねーだろどうせ食っちゃ寝なんだから
やったとしてもメチャクチャだろ知識もクソもねーんだから
19: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:02:33.96ID:sxqqoBld0
>>16
メチャクチャな奴は解雇すればいいじゃん
外に出たくても出れなかったり働きたくても働けないニートのためのセーフティーネットがあれば世の中も変わると思う
在宅の仕事すらしないような甘ったれ底辺ニートは救う余地もないわ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:03:30.66ID:ETDP4u19O
しかし相変わらず籔から棒な無益な討論スレはつまらんお前の話しはつまらん
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:06:20.78ID:sxqqoBld0
>>21
あんたみたいなアニメやゲームに詳しい人の知識やノウハウを活かさないと勿体無いと思うわ
それだけ詳しいと豪語できるくらいなら一つのことに熱中できる才能があるってことなんだし
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:05:30.95ID:3JdQQlA30
ゲームのデバッグ作業を時給300円くらいでやればいい
28: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:10:08.04ID:sxqqoBld0
>>24
そうそう、時給800円以下でも在宅の仕事ならニートでも働いてくれると思う
ニートの多くは他人とのコミュニケーションを苦手としてるんだしPC相手の仕事なら可能だと俺は思う
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:07:34.49ID:f8AICvF60
働く意欲がない奴がニートと呼ばれるわけでそもそもの前提がおかしい
ニートの労働力という言葉に矛盾を感じるべき
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:11:32.39ID:inz1uIrC0
>>26
ニートでも意欲を見出せるような仕事を創出しようという話じゃないのかな
責任の必要無い仕事でもあればいいと思うけど。。。
36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:17:08.56ID:sxqqoBld0
>>29
俺の言いたいことはまさにソレ
責任の必要ない仕事はないかもしれないけど、できる限り責任の問われない仕事を与えるってのも良い考え方じゃないかな?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:12:29.55ID:9VUaIQop0
速攻で嫌になってばっくれるに決まってるじゃん
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:15:20.29ID:f8AICvF60
それすらしない無能がニートだって言ってるのに
38: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:19:11.11ID:sxqqoBld0
>>31
>>34
そういう考え方がニートそのものなんだってば
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:19:07.41ID:GkOBbp/D0
責任のない仕事とか言ってる時点でもうアカン
才能も無く努力もしない奴は口だけ開けて雨と埃だけ食って生きてろ
45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:23:41.50ID:sxqqoBld0
>>37
まあそれが世間一般の考え方だとは思う
でも日本に数百万人いるニートの力を無駄遣いするのは惜しいと思う
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:20:37.53ID:f8AICvF60
できる限り責任の問われない仕事、、、ってまるでニートが考えそうなことだな
45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:23:41.50ID:sxqqoBld0
>>41
ニートだってアニメやゲームに対する熱意はあるんだからその熱意を他で利用できるなら利用するべきだと俺は考えるわ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:40:51.22ID:fELAMAj30
ニートにPC関係の仕事させるのが一番怖いわ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:22:25.97ID:KsGl3nxV0
PCだけでやり取りしてるんなら、雇ってる側からしたら尚更信用欲しいよね
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:25:48.76ID:2MSegUfU0
ニートになんの期待すんの?
57: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:36:51.41ID:sxqqoBld0
>>51
簡単な作業くらいならニートでもできるだろ
データ入力のバイトやったことあるけど簡単&楽だったし
これならヒッキーなニートでも抵抗なくできると思ったからさ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:33:58.06ID:kULkrPUq0
その場に人がいるってだけで役に立つことってないのか
58: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:39:23.09ID:sxqqoBld0
>>56
警備員とかかな?ガリよりはデブのほうがまだ警備できそうだしニートなら向いてるんじゃね?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:39:44.44ID:3JdQQlA30
なんか看板を持って立ってるだけって仕事があるようだが、そんなのはどうなの?
61: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:42:16.74ID:sxqqoBld0
>>59
そういう簡単な仕事を時給500円くらいでやらせればニートの応募もあるんじゃね?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:45:50.13ID:Q9EsDRdD0
いやデータ入力とか看板持ちとかバイト募集してるじゃん
バイトにやらせてることをなんでニートを正社員として雇ってやらせにゃならんのや
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:47:22.80ID:jaH4hzZ00
>>62
俺もそう思う
時給五百円なんて話がまかり通ったら、真面目に労働するしか取り柄もなく頼るものもないワープアがかわいそうだ
66: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:51:00.31ID:sxqqoBld0
>>64
だったらワープアも時給500円で働けばいいじゃん
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:52:56.73ID:jaH4hzZ00
>>66
時給五百円どこじゃないバイトも募集してんだから、ニートが応募すればいいじゃん
65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:49:24.59ID:sxqqoBld0
>>62
誰も「正社員で」だなんて言ってないじゃん。ニートをバイトとして雇えばいいんだよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:51:06.55ID:Q9EsDRdD0
>>65
だからニートがそのバイトに応募すればいいだけの話じゃね?
68: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:52:54.55ID:sxqqoBld0
>>67
それじゃ支援する意味がなくなるじゃんかwww
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:53:21.72ID:iZxWWJm80
働く気がないんだから応募しないだろ
働きたくても働けないのはニートの定義から外れる
74: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:56:14.44ID:sxqqoBld0
>>71
ニートの定義を間違えてるぞ。働いておらず学校にも通ってなくて職業訓練も受けていない者がニートだ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:57:54.61ID:Q9EsDRdD0
オレの知ってるニートの定義は確か35才以下の労働意欲のないヤツだったが変わったのか?
79: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 22:01:20.34ID:sxqqoBld0
>>76
それはお前の勘違いだ。意欲の問題ではない
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:03:24.92ID:f8AICvF60
>>79
wiki見たんだろうけど
>>ただし、この訳は日本におけるニートの定義・用法とは異なる。
以下全部読んでこいよ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:04:31.74ID:sxqqoBld0
>>81
屁理屈はいいんだわ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:59:36.96ID:3JdQQlA30
冷静に考えると35歳以上で労働意欲が無い方がやばいよな
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:07:25.01ID:t3jK49X5O
職探ししてるからニートじゃないから大丈夫、大丈夫…
って自分をごまかしてる奴いるだろ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:13:52.36ID:2MSegUfU0
ニートなんてスグにバックレるだろ
そんな奴らに仕事任せられない
90: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 22:20:50.31ID:sxqqoBld0
>>88
そういう固定観念がよくないわ
人が怖いだけのニートも存在するだろ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:19:06.74ID:OmzquL8N0
お前の話はニートの妄想にしか聞こえねーんだよ
実際ニートか馬鹿な大学生なんだろうけどさ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:56:19.27ID:OmzquL8N0
在宅の仕事を出来高ではなくて時給ベースで語ってる時点でこいつが社会で働いたことのない人間だとわかる
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:31:26.40ID:Q9EsDRdD0
何を期待してるのかがよくわからん
企業側から最低賃金を下回る仕事をニート個人に向けて提供して欲しいの?
94: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/07/01(日) 22:33:57.52ID:R/7bWUl70
仕事探ししない奴が仕事するわけ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:19:50.93ID:onHA/lt30
実務的な知識についてはクソほどの役にも立たないけど
労働法とかそういう自分の利益に直結することに関してはやたらと口うるさい。
それがニート。
ソースは俺。
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:34:54.33ID:qanOnjJz0
仕事の話になると「俺はやる気になれば何でも出来ると思う」
ってよく言ってた奴がいた
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:24:27.01ID:wPeYN5uW0
最近立ち上がることすら辛くなってきた
おじいちゃんのよっこらせっていう掛け声の気持ちがわかる
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:24:20.73ID:Z58Wji3V0
じゃあ>>1が起業してくれ(投げやり)
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:24:33.67ID:f8AICvF60
でも仕事は>>1が割り振って上前跳ねるわけで
責任は>>1が取るからニート達には全く責任感なく仕事させればいいんじゃないかな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 22:28:19.67ID:wPeYN5uW0
日本人は礼儀正しい とイメージされているように
ニートは使い物にならない とイメージされている
実際仕事与えればこなすニートもいるだろうが大半は本当にゴミ人間
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/01(日) 21:23:56.81ID:jjkl3V7Q0
そんなこと考える暇があったらどうやったら働かずに飯が食えるが考えてくれよ
引用元:ニートの労働力を活かす仕事があれば儲かるんじゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341143745/
- 関連記事
-