1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:01:22.42ID:MhUTFI69i
やっぱ人件費か?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:01:50.58ID:zwMNZ8Zx0
中間搾取
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:03:32.63ID:MhUTFI69i
その中抜きってスポンサーからの制作費をテレビ局が搾取してるという解釈でいいのかな?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:03:05.81ID:vztViv5m0
テレビ局と広告代理店に半分取られるとか
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:06:17.43ID:gBDaTmjc0
>>5
そいつらが関わらないと資金が集まらない
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:03:21.96ID:KWZMK2haO
制作費自体はそこまでかからない
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:07:29.23ID:MhUTFI69i
>>6
やっぱそうだよな
アニメーターの給料がとんでもなく安いのに
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 08:02:36.64ID:lwgMFjVm0
>>12
いやかかるよ
アニメーターだけで作ってるわけじゃないんだから
普通に数千万は必要
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 08:24:07.88ID:MhUTFI69i
>>64
気が滅入るな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:02:16.00ID:UNRHHv430
原作者に払ってるんだろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:05:35.47ID:MhUTFI69i
>>3
原作者には利益っていかないって聞いたことがあるんだけど
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:17:54.42ID:5cH3UgWgO
>>10
原作者には結構払っているらしい
タイバニのプロデューサーがオリジナルだと印税払わなくていいから儲けが大きい的なこと言ってた
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:27:16.33ID:gBDaTmjc0
>>30
映画だと原作者に100万円とかの例もあるけど、アニメは違うんだな
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:08:17.18ID:fRszjjlk0
いっつもおもうんだが、超大金持ちの中にもアニメオタクはいるとおもうんだけど、
なんでその人は、数百億とかポンと出して超クオリティのアニメ作ったりしないんだろうか。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:09:47.65ID:uKsFjAlh0
>>13メリットねーよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:14:01.19ID:fRszjjlk0
>>14
スポンサーなんだから自分好みの超クオリティのアニメが出来るんだぞ?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:10:56.87ID:gBDaTmjc0
>>13
同人ゲーでも金出せばアニメ作ってもらえる例があるしね
一億あれば二時間アニメはできるっぽいし
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:11:28.86ID:vZyanNzx0
海外じゃ募金の文化が金持ちの間に浸透してるから作らせる場合があるな。ゲームとかで結構あるね
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:04:23.38ID:aSbS8tWyO
同じ予算でも中身に金かけられるOVAやらWOWOWのアニメを見出したら
もう地上波なんて見られない
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:11:46.67ID:o/tO47QZ0
超低予算アニメで1話200万
普通は400万程度
賭けてるコンテンツだと800万とか1000万
制作に絞るとこんな感じって風の噂で聞いたけど真偽は知らない
アニプレのゆまのインタビューを読む限り、宣伝費用は1クールもので1000万程度、2クールもので千数百万円程度との事
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:14:29.93ID:eU1HkD7V0
>>17
全体的に安いな
声優とか原作者にお金が行かないのも納得
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:17:18.85ID:o/tO47QZ0
>>19
上の数字は確かアニメスタジオに絞った話だった気がするので、恐らく音響関連は含まれてないと思うんだよね
目安としては1クールもので総制作費1億程度らしいし
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:14:38.56ID:MhUTFI69i
>>17
とんでもないな
それで製作会社は利益だせるのか?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:17:04.89ID:tC8FzmHt0
作るだけなら>>17の言う感じでそこまで金かからんのだろうな
放送するのに俗にいう摂取で大変なんじゃね?
だから制作に金が行きわたらない
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:14:55.03ID:vZyanNzx0
ちなみにgdgd妖精sの製作費は20万円である
もちろん全話、関係者費用込みである
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 10:23:29.61ID:T73/Xtqg0
>>22
マジかよw声優頼みのアニメだったし、中の人にもっと金やってもいいと思うわ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:14:50.27ID:5cH3UgWgO
詳しい奴に聞きたいんだが制作委員会方式が広まる前はどうやって資金集めてたの?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:17:37.35ID:8P6cvIzm0
>>21
ふつーにスポンサー引っ張ってきてたんだろ
しらんけど
26: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/26(火) 03:16:55.60ID:OXuKXwDI0
ナディアも全話にエヴァ並みの製作費出てたら大作になってたんだろうな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:19:00.42ID:aSbS8tWyO
>>26
おま
エバは超低予算で予算足りなくておめでとうエンドだぞ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:19:44.91ID:vZyanNzx0
>>32
予算は普通のアニメ並かそれ以上にはあったよ。ただ1クール目でほとんど資金使い果たしちゃったけど
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:20:54.86ID:aSbS8tWyO
>>33
足りなかったんだから同じじゃないですか
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:22:23.63ID:vZyanNzx0
>>35
超低予算ってのは違うかと
ガイナの連中は結構こういうことをやらかすからね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:24:38.27ID:aSbS8tWyO
>>36
ガイナというか富野系列の監督が予算使いすぎるんだよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:20:08.00ID:AkEkTWiD0
何が何でも韓国に払わなきゃならん仕組みらしい
作画は必ず向こうへ回し、自分たちのアニメだけ本気だす連中の嫌がらせ仕事を受け取り、日本人の搾取されてるアニメータが1から書き直してるんだって
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:25:45.60ID:+3u9Thqn0
>>34
時間無いから海外に回してるだけだろ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 04:42:34.94ID:9WV3EuTy0
テレビドラマなんか作るよりアニメに投資してくれよ
ところでドラマの制作費っていくらぐらい?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 04:51:48.34ID:Y7/slC6/0
>>46
1本、実質45分くらいで700万くらいから3000万くらい
NHKはリハーサルとかもきっちりやるからもっと高い
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 06:40:27.07ID:Ct6lUfvk0
>>46
大河は一話6千万
時代劇はセットをわざわざ作らないといけないから金が掛かる
だから、時代劇は消えた
アニメも同じで金が掛かるから消える運命にある
日常ドラマとか、セットの使い回しやロケをやれば安く作れる
キムタククラスでもギャラは一話200万、大河の主人公とか一年束縛して2000万と安い
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:24:49.07ID:bkh1YpyQ0
アニメの利益ってどっからでるの?グッズ?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:25:53.49ID:5cH3UgWgO
円盤がメインだろ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 05:04:49.75ID:MxVOnBk/0
>>1
画質と音響の両方に凝らずに安く適当にすれば物足りない無さで物語の内容を濃くして人気を集めてグッツ関連で回収収益を出す
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 06:19:07.77ID:MhUTFI69i
>>52
利益出すだけならそうか
専業になってるから普通に考えるとクオリティは高くなるのではと
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 06:20:46.62ID:PcJhIer3O
深夜アニメのCMは身内の番宣ばかりじゃん?
制作費入ってこないだろ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 06:29:50.31ID:Ct6lUfvk0
>>56
委員会方式はこんなもん
制作費の半分はスポンサーや出版社や関連企業から掻き集めて
後、半分をDVDの売り上げで補う仕組み
つまり、DVDが3千枚売れないと赤字ってのは製作費の半分ってことね
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 04:33:53.19ID:j2H13uzp0
アホみたいにヒットしてるなってアニメ以外は今時全部赤字だって
どっかの人が言ってた
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 04:56:49.12ID:fRszjjlk0
>>45
赤字なのになんでやるんだ?
やめてくれたら、最近の低クオリティアニメ量産の流れが終わるかもしれないのに
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 04:57:39.42ID:Y7/slC6/0
>>48
パチみたいなもんだ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 05:00:16.10ID:Yl5pH3B50
>>48
やめられないとまらない
その内どんどん潰れていくかピラミッドの下から死んでくよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 08:28:45.17ID:MhUTFI69i
シリーズ構成とかいるけど脚本書いてる人がやればいいんじゃないかと
てかシリーズ構成って具体的に何する職?
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 09:04:42.19ID:KdRmZmyF0
>>67
作画監督の脚本版
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 09:13:37.26ID:Y7/slC6/0
>>69
バンダイからこれを使うよう頼まれて無理やりねじ込む係か
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 03:26:01.86ID:KdRmZmyF0
一話のカット数300、動画枚数3500で
原画1カット4000円、動画1枚200円だったら
原画マン動画マンだけで一話200万くらい
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 08:47:43.99ID:Y7/slC6/0
50人、平均年収300万(月収25万)で、20日かけて1話作ったら820万と材料費50万
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 09:24:45.06ID:1p4lzteR0
角川のPがラジオで1クールなら億はかかるって言ってた
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 09:19:30.10ID:NzyfxZLv0
利益出しやすい会社とそうでない会社があるらしいぞ
ギアスとか売れまくったけどサンライズは赤字になったらしいし
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 08:03:40.75ID:8sHidzLtO
金かかりすぎ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 05:01:53.95ID:37f2Vec60
EDのスタッフ見ろよ
あんだけ人が関わってるんだぜ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 10:25:19.31ID:OOsUF9Ib0
何をするにも一番高いのが人件費
これがほとんどといっても過言ではない
引用元:アニメ制作費なぜそんなにかかる?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340647282/
- 関連記事
-