おすすめ記事

月給12万で何不自由なく暮らしてるけど質問ある?

fj255.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:41:27.96ID:ulkSn1gD0



ナマポはもらわないよ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:42:08.39ID:UXxoH6ED0



職種と学歴、年齢、性別





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:43:57.68ID:ulkSn1gD0



>>7
職種 サービス業
年齢 33歳
性別 ♂




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:41:52.90ID:ZxBDe0Us0



場所による




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:43:57.68ID:ulkSn1gD0



>>5
栃木県




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:41:56.89ID:5vXQ9d5di



贅沢出来んの?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:43:57.68ID:ulkSn1gD0



>>6
オレの中では贅沢




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:42:48.51ID:WBiDN/By0



実家かい?それとも社員寮かい?




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:42:50.55ID:8/PXCcZU0



家さえありゃそれで十分生活できるわな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:43:04.22ID:G6YmtH8O0



実家住みなら余裕だろうな




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:48:00.56ID:ulkSn1gD0



>>8
>>9
>>10
まあ実家みたいなもん
金入れてるけど




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:43:29.24ID:zKdsYIXNP



出費全部書き出して




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:48:00.56ID:ulkSn1gD0



>>12
国保¥5000
年金¥15000
生命保険¥10000
通信費¥17000
食費¥30000
酒代¥10000




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:52:09.42ID:XKh8xglE0



>>26
食費3万ってマジで?
身内に米もらってるとかそういうの?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:55:43.65ID:ulkSn1gD0



>>32
身内じゃないけど月々家賃込みで3万




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:44:36.47ID:YVBjfAVR0



月給12万って手取りでいくらよ
9万ぐらい?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:52:52.45ID:ulkSn1gD0



>>16
バイトだからそのまま手取り




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:53:54.07ID:YVBjfAVR0



>バイトだからそのまま手取り


所得税とかをガン虫?




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:58:46.29ID:ulkSn1gD0



>>36
前年は事情があって所得が課税標準額まで達してないんだわwww




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:05:33.79ID:QDg0OrTw0



まて手取りで十二万なのに出費に国保¥5000
年金¥15000 があるのおかしくね?給料から天引きされるもんじゃねえの?




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:06:19.23ID:ulkSn1gD0



>>50
正社員だったらそうなんだけど
バイトは自分で国保とか国民年金を払うんだよ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:45:08.49ID:UXxoH6ED0



33歳で12万はひどい




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:52:52.45ID:ulkSn1gD0



>>19
たしかにwww




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:44:51.33ID:iqWP7E0H0



俺のバイト代より少ないじゃねーかよ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:52:52.45ID:ulkSn1gD0



>>17
まあ週2のバイトだからね




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:47:29.37ID:s3Pc9yp7O



週に何日、1日何時間働いているの?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:52:52.45ID:ulkSn1gD0



>>25
週2 1日14時間




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:55:54.25ID:WBiDN/By0



週2の仕事で月12とかいいなー




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:56:14.32ID:UXxoH6ED0



時給高いな




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:00:42.53ID:ulkSn1gD0



>>41
>>42
時給は1000円ちょいだよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:03:15.83ID:UXxoH6ED0



>>46
おかしくね?
週に14時間ってことは月に52時間だろ
ってことは2000円オーバーだろ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:04:57.27ID:ulkSn1gD0



>>48
週2だから×2な




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:06:36.20ID:UXxoH6ED0



>>49
そうか

それは残念なバイトだ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:08:18.40ID:ulkSn1gD0



>>53
栃木でこの時給は破格なんだけどねwww




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:44:13.37ID:ROg8xAtH0



貯金は?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:52:52.45ID:ulkSn1gD0



>>15
300万くらい




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:50:13.32ID:MDQmLuYm0



趣味は?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:55:43.65ID:ulkSn1gD0



>>30
自転車 カメラ 将棋 料理




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:51:46.48ID:gL66kqHT0



死にたくならない?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:55:43.65ID:ulkSn1gD0



>>31
むしろ毎日が楽しいわwww




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:49:41.77ID:rln4Sfep0



>>1が満足してるんならいいんじゃね




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:55:43.65ID:ulkSn1gD0



>>29
これ以上贅沢する気はない




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:53:11.16ID:zKdsYIXNP



確かになに不自由なくみえる
って実家限定だなこれ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:58:46.29ID:ulkSn1gD0



>>34
実家じゃないけど実家みたいなもんだな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:54:33.93ID:WBiDN/By0



やっぱ家賃ないのはでかいな
普通にいい生活できるもんなんだな、この給料でも




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:58:46.29ID:ulkSn1gD0



>>38
日本の家賃はボッタクリだわな




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:54:44.81ID:5vXQ9d5di



なんか目標ねぇの?
結婚したいとか




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:58:46.29ID:ulkSn1gD0



>>39
結婚は考えてないな
女友達はいるけど




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:56:32.57ID:mKz3WoO10



食費は2万でどうにかなるぞ
贅沢しまくって3万だ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:00:42.53ID:ulkSn1gD0



>>43
たしかに2万でいけるかも
だが料理が好きなので少しこだわりがある




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 22:57:10.96ID:gL66kqHT0



友達いないの?




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:00:42.53ID:ulkSn1gD0



>>44
少ないけどいるよ




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:06:12.87ID:44E8uI0f0



ダメなようで目指すべき状態だよな




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:07:06.75ID:ulkSn1gD0



>>51
オレはダメと思ってないぞwww
今の日本で正社員で頑張るのはあまりにもコスパ悪いwww




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:09:00.19ID:QDg0OrTw0



正社員か…俺の勤めるはずだった会社は物理的な意味で潰れたから
俺もフリーターだがなwww




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:11:51.96ID:ulkSn1gD0



>>58
それは残念www
だがフリーターも悪くない
日本はもっといろんな働き方を選べるようにすべきなんだよな
オランダのようなワークシェアリングとか




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:12:36.16ID:UXxoH6ED0



>>59
50になってサービス業は痛い




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:15:15.93ID:ulkSn1gD0



>>61
そうとも言い切れないぞ
日本のサービス業は海外と比べて賃金が低いんだよ
これから待遇を良くしていくべき




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:18:26.89ID:UXxoH6ED0



>>65
むしろ中国の人件費に合わせて低くなる
特定技術もいらない仕事だしな
この先10年で最低賃金まで落ちるんじゃね




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:20:00.14ID:ulkSn1gD0



>>69
まあ高品質と低品質に二極分化していくだろうね
低品質で中国と競っても勝ち目は無いな
高付加価値で勝負すべき




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:23:18.73ID:UXxoH6ED0



>>70
その品質が出辛いのがサービス業だろ
高品質のサービスはバイトじゃなくて
教育されたプロフェッショナルの正社員がやる
バイトは最低賃金まで落ちるの二極化だろ




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:25:58.68ID:ulkSn1gD0



>>74
たしかに今まではそうだったんだが
最近は企業も正社員を教育せずに使い捨てにしてるからな
これからは企業に頼らず自分で自分の能力を高めていく必要がある
雇用形態はあまり関係なくなるんじゃないかな




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:26:54.70ID:UXxoH6ED0



>>77
ハッキリ言うぞ
それは現実逃避だ




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:29:59.31ID:ulkSn1gD0



>>78
現状を見るとそう捉えるのも無理はないが
我々の想像以上に時代の変化は速い
労働者ひとりひとりが企業に頼らずに生きていく時代がすぐそこにきてる




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:32:29.56ID:UXxoH6ED0



>>81
でもさ、週で28時間程度のバイトでどこで自分の能力高められるの?
たぶん、同い年で正社員やってる人はそのずっと先を歩いてるよ




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:33:30.36ID:ulkSn1gD0



>>83
そういう見方もあるね
だが能力を高めるのはOJTだけじゃない
要はバランス




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:34:51.10ID:UXxoH6ED0



>>84
33で12万はどうみてもバランス悪いよ
バランスならその倍は貰わないと




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:36:26.06ID:ulkSn1gD0



>>85
いやバランスって言ったのは職業能力の話ね
今の給料は働いてる時間・責任から考えれば妥当だと思ってる




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:37:50.17ID:UXxoH6ED0



>>86
責任がないバイトで40超すときつくない?
若い人の方が生産性あるし
サービス業だと見た目もいいしさ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:41:24.54ID:ulkSn1gD0



>>87
確かに今まではそうだったんだが最近は正社員でも保証はないから
自分で自分の価値を高めていくしかないんじゃないかな
企業が若い人間を使いたがるのはその通りだな
企業の命令に素直に従ってくれるからな
見た目は工夫で乗り切るしかないなwww




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:39:15.12ID:QDg0OrTw0



バイトもいいがやっぱり住宅手当と通勤手当とボーナス、
有給休暇は捨てがたいんだよなそれが出るならバイトでいい




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:42:30.99ID:ulkSn1gD0



>>88
だが正社員でも正直有給は使いづらいだろ?
会社からのプレッシャーで




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:44:35.38ID:QDg0OrTw0



俺からしたら住宅手当のありがたさは異常なんだ…
エアコンと光回線があれば俺はぼろくてもいいんだ…あとコンロと流し
トイレと風呂もだが(笑)これは古くていいしユニットでいい

とうせ飯食って、TVゲームとネットして寝る部屋だ…
遼は休日まで仕事のこと考えたり仕事仲間と関わるから却下だが




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:48:29.38ID:ulkSn1gD0



>>93
自分が納得できる労働環境ならいいんだよ
それが一番幸せ




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:57:06.67ID:LCH2ySSU0



国保、年金、生保全部払ってるのが偉いわ
尊敬するw




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:59:09.78ID:ulkSn1gD0



>>109
まあ税金・保険は国民の義務だからな
義務を果たせば権利はついてくる




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:53:30.26ID:LCH2ySSU0



楽しそうなスレ発見w
俺も似たような収入だけど>>1は幸せそうでいいなw




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 23:55:11.36ID:ulkSn1gD0



>>99
オレは物欲が無いからこの収入でも幸せだなwww
物欲が強い人はムリだと思うが








引用元:月給12万で何不自由なく暮らしてるけど質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338730887/




年収100万円の豊かな節約生活年収100万円の豊かな節約生活
山崎 寿人

文藝春秋
売り上げランキング : 3875

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/06/21 15:39 ] 質問ある? | TB(0) | CM(25)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/06 /21(木) 16:34:45 [編集]
  2. 栃木みたいな田舎じゃ車持ってないとキツイだろ
  3. 名前: :2012/06 /21(木) 16:50:45 [編集]
  4. 世間にとらわれずに充実してそうで羨ましいわ
    考えも十分しっかりしてるし
    UXxoH6ED0なんかは自分の考えを押し付ける典型的なタイプだね
  5. 名前: :2012/06 /21(木) 16:57:45 [編集]
  6. 何の仕事か気になる
  7. 名前: :2012/06 /21(木) 17:09:09 [編集]
  8. こういうのいいな、こういう皆が生活なら文化的な発展に繋がりそう
    移動手段もおそらく自転車という趣味だし、仕事も苦痛ではないとか
    子供を作ってないから生物としてはどうか知らんが上手に生きてる
  9. 名前: :2012/06 /21(木) 17:26:30 [編集]
  10. 家賃光熱費食費込みで月3万ならそりゃ余裕だろ
    経済的な負担を一部肩代わりしてくれる人間と一緒に住んでることで
    実質的な収入で17、8万くらいの生活してるんだから自慢するほどの
    ことではないな
  11. 名前: :2012/06 /21(木) 17:34:25 [編集]
  12. 33つったら一番世間に対して後ろめたくなる年頃だな
    あと5年それでやっていけたらあとは自由に生きる覚悟もついてくるだろうね
  13. 名前: :2012/06 /21(木) 17:35:29 [編集]
  14. こいつなんとなく頭いいきがする
    要領よさそう
  15. 名前: :2012/06 /21(木) 18:56:15 [編集]
  16. 自分で自分を高めていくか
    余った時間使ってそれできるなら普通に働くよりよっぽどいいな
  17. 名前: :2012/06 /21(木) 19:00:40 [編集]
  18. まあ楽しいならいいや
  19. 名前: :2012/06 /21(木) 19:04:13 [編集]
  20. 時間に余裕があるようだから、
    今の生活が難しくなったときの準備とかしてるかな?
  21. 名前: :2012/06 /21(木) 19:05:21 [編集]
  22. 33でバイト、月12万って聞くとアレだけど週二勤務っていうのがデカいな
    俺は大学生の時13万の仕送りでバイトせずに一人暮らしで遊ぶ金に困らなかったし金かかる趣味がなければ普通にやってけるでしょ
  23. 名前: :2012/06 /21(木) 19:07:05 [編集]
  24. >>1は幸せそうなのに、それに対して「友達いるの?」とか人の粗を探そうとするvipperは本当に卑屈なやつらばっかだなww
  25. 名前: :2012/06 /21(木) 19:14:38 [編集]
  26. UXxoH6ED0を見ると自分がそういう生活してて、>1に質問することで自分を慰めてるようにしか思えない
  27. 名前: :2012/06 /21(木) 19:23:51 [編集]
  28. 栃木で週2で12万稼げるってすげーな、純粋に羨ましい
    相当自分のために時間使えるだろうしいいな
  29. 名前: :2012/06 /21(木) 19:55:35 [編集]
  30. うらやましすぎる
    俺もこのくらいの給料でも十分すぎるから働かせてもらいたい
  31. 名前: :2012/06 /21(木) 19:55:39 [編集]
  32. この>>1は楽しそう
    自分の時間持てるのって羨ましいにもほどがあるだろ

    それに比べてUXxoH6ED0みたいなカスが多いVIPw
  33. 名前: :2012/06 /21(木) 20:07:21 [編集]
  34. どう見ても希望的観測みたいなレスが目立つ
    それに正社員の粗を探してるのは>>1の方だろ
  35. 名前: :2012/06 /22(金) 00:13:57 [編集]
  36. 同感。満足してるのは事実なんだろうけど、将来視に関しては現実逃避でしかない
  37. 名前: :2012/06 /22(金) 00:16:48 [編集]
  38. 自転車趣味で流石に月12万は無理じゃないか?
    ロードなんて最安値でも10万だしその他にも替えチューブ、ヘルメット、サイクルコンピュータ、ライト・・・などなど挙げだしたらキリがないくらいだけど
    もし本当にこの給料でやっていけるなら教えてくれ
  39. 名前: :2012/06 /22(金) 12:54:19 [編集]
  40. 私も30代サービス業の正社員だけど、はっきり言ってうらやましいわ。バイト上がりで社員になったが仕事だけの人生だわ。時間が欲しくてたまらない。だが今は大卒とか優秀で若い人間もサービス業に流れ込んできてる状態。年齢も考えて出勤をちょっとだけ増やして貯蓄するか、自由時間の一部を勉強に割くかするかお勧めする。サービス業は底辺でなり手がいないのが強みだったが、今年に入って事態が変わっちゃったんだよな。
  41. 名前: :2012/06 /23(土) 05:36:46 [編集]
  42. サービス業はまじですごいと思う
    俺も高校卒業後、料理人目指して正社員として洋食レストランに入ったが1日でやめた
    そして1年ニートして今に至る。
    ゆとりって言われてもしゃーねえわwww
  43. 名前: :2012/06 /23(土) 10:49:04 [編集]
  44. 嫁子供がいないのに生命保険かけてるとかバカすぎじゃね??
  45. 名前: :2012/06 /24(日) 11:27:24 [編集]
  46. 入院補償充実タイプなんじゃね
  47. 名前: :2012/06 /24(日) 14:30:15 [編集]
  48. 年取っても使える技術か資格を身につけつつ、もしくは貯金しつつであれば人間らしくて良い生活だと思う
    年金貰える前に仕事なくなったらきついだろうしな

    説教してるやつは自分で考えることをしてこなかった人?こういう人見ると自分が不安になるのかね?
    少なくともこの人は考える力があるし、自分を卑下してなんにもできずに生活保護まっしぐらよりいいよ
  49. 名前: :2012/06 /24(日) 22:32:50 [編集]
  50. 流石に家庭持てよというにはきつすぎる時代だから言えないが、税金と年金と保険やってれば何にも他人から責められる理由はないな。強いて言うなら老後の蓄えが十分にできるか不安だが・・・
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI