おすすめ記事

昔のアニソンってレベル低かったんだな

mcmm25634.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:12:02.35ID:AF98vBKf0



コネクトやironyレベルの曲がない




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:12:59.98ID:/XxPa8Nv0



昔のが好きだ





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:13:21.00ID:83KmwgGT0



音質がガサガサしてクソなのに目をつむればそこそこ良い曲はあるだろ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:13:39.14ID:oQKueUcJ0



思い出補正




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:14:51.75ID:f5c1zSPm0



目糞鼻糞




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:19:16.86ID:4ehdKrt50



名曲率は昔の方が明らかに高い
今はおバカ度が高い(電波系)





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:20:32.41ID:8CcJLepA0



>>20
確かに
2000年代前半までかな、名曲が多かったのは




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:21:22.09ID:nrN+xuFR0



林原VS水樹




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:22:30.62ID:6/LnDTwPi



>>25
林原の圧勝




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:29:56.17ID:f7ZwA/3s0



>>25
相手が悪すぎる




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:20:38.98ID:4SI6kU7cO



昔の歌には綺麗さは無かったけど熱さはあった
今の歌には綺麗さはあるけど熱さがない





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:23:49.78ID:NIWdZ73G0



>>24
昔とか一括りにしても仕方ないと思う


http://youtu.be/EO1_m3HCj68




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:27:43.33ID:4SI6kU7cO



>>29
音楽自体の流行りがってことな
今は電子楽器が多くて洗練されてるのが多いし、声も綺麗なお上品な歌が多い




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:25:12.13ID:jRMOvCYj0



年代ごとの曲風が気に入るかどうかだろコレ

ピロピロ電波が好きなら今のほうが良いと思うだろうし




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:23:30.82ID:83KmwgGT0



今の子供は熱さを嫌うらしいしな
修行編とかしたら「話が冗長でつまらない、説教臭い」つって切るとか





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:25:47.96ID:4SI6kU7cO



>>28
今の時代は色々と便利だから遠回りするようなのが嫌いなんだろう
テレビでもさらっとした展開の番組とか多いし




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:27:16.00ID:83KmwgGT0



>>34
昔は「強敵→敗北→数週間修行→リベンジ」
今は「強敵→ピンチ→謎の力覚醒→敵撤退」
こんなイメージ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:14:10.41ID:r2idQxvP0



レイアース


http://youtu.be/glAA22bb2Cg




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:32:00.07ID:r2idQxvP0



エスカフローネ


http://youtu.be/rzZvm3-CTdY




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:28:19.95ID:NIWdZ73G0



ヤマトの挿入歌は熱いのから綺麗なのまで一通りそろってて、さすが一世風靡しただけある。


http://youtu.be/OnGOtFy4TY0




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:14:27.34ID:XKcsw8n30
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:35:41.16ID:bwLYb7TW0



探してるアニソン?があるんだけどここできいていい?
たぶん有名な奴




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:37:31.79ID:pX6ssXt20



>>55
これだろ?見つかってよかったな


http://youtu.be/_1GDaYMlshs




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:40:52.86ID:bwLYb7TW0



>>58
ちがう、これいい曲だな

女性声で、比較的細い声、サビが
タッタータ、タッタ、タッタ、タッタタタター←よく伸びて爽快、テンポ160くらい?




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:46:40.55ID:pX6ssXt20



>>68
これだな、見つかってよかったな


http://youtu.be/btWGrOWn6vs




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:48:13.43ID:bwLYb7TW0



>>76
ちがうなあ
最近ではないけど古くもないhazu




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:42:24.77ID:dSNOzGtPi



聖闘士星矢とかイントロだけで鳥肌もんと思うんです




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:44:42.46ID:4ehdKrt50



最近はこういうイントロから震える曲が少ない


http://youtu.be/GTYyR-OFbq0




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:45:52.36ID:sePuk6Sv0



>>73
いいな
でも今だと古くさいってなるんだろうな




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:48:59.89ID:SeIY1dB70



昔の曲はダサい→ゆとり乙
今の曲はレベルが低い→懐古厨乙

今も昔も良いところが違うだけでどっちもいいじゃん
何で難癖つけるアホがいるんだろうな





82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:49:58.64ID:4SI6kU7cO



>>79
感受性の違い




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:50:31.78ID:sePuk6Sv0



>>79
難癖つけるやつがいてもいいじゃん
本当にそう思ってるのかも知れないんだし




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:12:18.17ID:tpWnxfGo0



90年代はあんまり名曲がない印象
エヴァとかナデシコはいいと思うけど





121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:19:52.99ID:VsWueV3c0
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:22:22.05ID:VsWueV3c0



>>121
Gガン2つはっちまったorz


http://youtu.be/FSoJs0G-Yy8




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:58:58.89ID:VsWueV3c0
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:01:56.97ID:WPRpRAuE0



>>97
いい曲ばっかだけどアニソンってくくりだとかなり新しい方じゃね




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:05:14.50ID:s7/m/NaQi



どこを境に今昔つけるんだよ

Get wild
Butter-Fly
風に遊ばれて
が好きだけどこれは新しい方?





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:07:38.09ID:leq/5Lbp0



>>104
昭和と平成じゃね?
挙げた曲は新しい方だと思う




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:10:08.62ID:67kTkNIH0



60年代70年代が昔のアニソンじゃないの
90年代始まるあたりが境目なきがする




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:11:56.17ID:zOjl6c0c0



昔のアニソンレベル高すぎwwwwwww


http://youtu.be/hJCxSCQ3yt8




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:16:13.98ID:68pa8aXL0



>>115
ゴールデンタイムに放映するだけあって、色々豪華だな。




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:19:40.19ID:GW/AKRW00



夢色チェイサーが好き


http://youtu.be/Df8vsIiy8fA




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:20:24.42ID:/AXyuC7p0



アニメ見たこと無いけどカラオケで歌ってる


http://youtu.be/QqL_qK9VvSA




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:22:16.23ID:68pa8aXL0



>>122
俺も見た事ないけど、この曲凄く好き。なんか燃える。


http://youtu.be/rbijCXOyZd8




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:21:58.32ID:zOjl6c0c0



これは毎回テレビの前で熱唱してたわ


http://youtu.be/xlQT9zyIjAA




134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:48:11.53ID:NG6kL2h70
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:40:07.48ID:WZ46s0nQ0



よくいるよなー昔のアニソンいいわー;;wwとか言ってる奴
最近のアニメ見ない自分がかっこいいとか思ってるんですかねー





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:42:58.59ID:4SI6kU7cO



>>64
てか昔のはアニメに対しての書き下ろしが多かったのに比べて、今のは基本的にアーティストのタイアップとかが多いからアニソンとしての感情移入ができないのが真理じゃないかな




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 15:11:47.47ID:68pa8aXL0



90秒に全てを詰め込ませるのが昔のアニソン
そういうのを意識しなくなったのが今のアニソン




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 14:51:48.84ID:t0ZnLB/O0



子供相手か大きなお友達相手かで、子供相手の時代の方が
歌唱力も勢いも熱かったってのは興味深い









引用元:昔のアニソンってレベル低いんだな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339823522/




Angelic Orgel TVアニメ 昭和コレクションAngelic Orgel TVアニメ 昭和コレクション
西脇睦宏,オルゴール

フォーライフミュージックエンタテインメント
売り上げランキング : 76721

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/06/21 08:20 ] マンガ・アニメ | TB(0) | CM(110)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/06 /21(木) 08:34:00 [編集]
  2. ポケモンの初代は神曲揃いだと思うんだ
  3. 名前: :2012/06 /21(木) 08:46:36 [編集]
  4. 以下マジレス
  5. 名前: :2012/06 /21(木) 08:57:33 [編集]
  6. 今のはアニソンじゃなくてただのJPOPをアニメに使ってるだけだろ
  7. 名前: :2012/06 /21(木) 08:58:47 [編集]
  8. ※3
    80年代あたりからそうだったよ
  9. 名前: :2012/06 /21(木) 09:11:25 [編集]
  10. 歌詞にアニメタイトル入ってるのは古臭いがいいものだ
  11. 名前: :2012/06 /21(木) 09:16:38 [編集]
  12. 新旧の境目の解釈は考えさせられるな。昭和と平成の間も似たものだし
    ベストテンとかランキング番組にアニメ関連曲が出るようになってからのような気もする
    昔の傾向は歌詞に番組タイトルか固有名称が入るよね。何のアニメの曲かすぐにわかるというか
  13. 名前: :2012/06 /21(木) 09:17:32 [編集]
  14. ※3,4
    「うる星やつら」とか「めぞん一刻」ですね。
  15. 名前: :2012/06 /21(木) 09:18:30 [編集]
  16. 今はアニソン以外がくそすぎて相対的にアニソンが上になっちゃっただけ
    ゴミカスみたいな曲作ってる電通握手券アイドルとかジャニクソと比較したら
    そりゃ今の方がアニソンの方がマシだわ
  17. 名前: :2012/06 /21(木) 09:31:22 [編集]
  18. ※8
    君だけ別のスレにレスしてるのかな
  19. 名前: :2012/06 /21(木) 09:50:17 [編集]
  20. どのへんから昔なのかわからんけど
    ウテナ・スクライド・トップをねらえあたりの楽曲好きだよ。
  21. 名前: :2012/06 /21(木) 09:50:42 [編集]
  22. タイアップはそれなりに昔からやってたよな
  23. 名前: :2012/06 /21(木) 09:57:04 [編集]
  24. もうそういう熱血系?のアニメは絶滅したんだから仕方ないじゃん
    今は金になるアニメしか残ってないよ
  25. 名前: :2012/06 /21(木) 09:57:14 [編集]
  26. 今のアニメを週50本見て、思い出補正じゃない生まれる前のアニメも見て、
    その上で言うけど、それぞれにそれぞれの良さがある、それだけ。
  27. 名前: :2012/06 /21(木) 10:05:06 [編集]
  28. 今の曲の方が良く作られてる
    作曲者のレベルも上がってるし技術も今の方が豊富だし
    何より歌う人のレベルも上がってる
  29. 名前: :2012/06 /21(木) 10:08:29 [編集]
  30. 声優がAKBレベルでキャンキャン騒いでるだけの曲でレベルが高いと言われても
    AKBとの違いはアニメ声かどうかだけですし
  31. 名前: :2012/06 /21(木) 10:13:44 [編集]
  32. 「みゆき」から変わった。想い出がいっぱい
  33. 名前: :2012/06 /21(木) 10:15:28 [編集]
  34. 技術の進化を否定して欲しくないわ。日本の技術は全体的に確実に底上げされてきてる。
    そりゃAKBみたいな糞も居るがJPOP自体のレベルも数十年前に比べれば確実に上昇してるし
    同様にアニソンも確実に良くなってる。様々なジャンルを取り入れる意欲の強さも感じる。
    10年後には今のアニソンなんてショボイと言われてる時代が来るだろうけど、
    それは良いこと。
  35. 名前: :2012/06 /21(木) 10:18:30 [編集]
  36. 作曲はいいけど歌詞が全くのイミフ
    文法がめちゃくちゃw
  37. 名前: :2012/06 /21(木) 10:19:59 [編集]
  38. アニメは好きでよくみるが、最近のは全くいいとは思わない。

    内容は覚えていても、歌はすぐ忘れる。

    よく懐かしのアニメ特集やるが、昔のはイントロ聞いただけで共感できる。

    今のアニメソングはアニメの魂が入っていなく、ただ歌を挿入してるだけって感じだ。
  39. 名前: :2012/06 /21(木) 10:20:55 [編集]
  40. まず>>1が引き合いに出してる曲のレベルがそんなに高くない件
    ロクに曲を聞いたこと無い最底辺のゆとりがほざいてるだけってはっきりわかる
  41. 名前: :2012/06 /21(木) 10:26:38 [編集]
  42. アニソンなんてドラゴンボールとかドラえもんとかコナンとかの昔の奴でメジャーな曲しか知らないから
    レベルが低いとか高いとかは全然わかんない
  43. 名前: :2012/06 /21(木) 10:28:08 [編集]
  44. 農耕士
    コンバイン
    ご存じないのですか!?
  45. 名前: :2012/06 /21(木) 10:29:35 [編集]
  46. 水木一郎並に歌唱力のある人が今アニソン歌ってる人の中にどれだけいるんだ
    やたら不安定で雑な歌い方ばかりじゃないか
  47. 名前: :2012/06 /21(木) 10:30:51 [編集]
  48. ※14
    アレンジで捏ね繰り回してるだけの曲が多いように感じるが?
    歌唱力、メロディーラインは昔の曲のほうが圧倒的に上
  49. 名前: :2012/06 /21(木) 10:33:52 [編集]
  50. 水樹奈々とかメジャーから逃げてるやつらばっかじゃんw
  51. 名前: :2012/06 /21(木) 10:35:06 [編集]
  52. 10年かそこらで昔とか言われるとすげえ違和感感じる俺はもう立派なおっさんだな
    とりあえず最近のアニソンは歌詞がつまらんのが多い
  53. 名前: :2012/06 /21(木) 10:36:41 [編集]
  54. ソニーとかエイベックスはタイアップつうよりねじこみって感じで
    アニメの世界観ぶちこわしとかあるよね
  55. 名前: :2012/06 /21(木) 10:39:31 [編集]
  56. 歌謡曲の番組(タモリが司会してるような番組)でセールスチャートの関係上
    アニソンの歌手が番組で歌うことになり、その様をTVで見た我々が

    (……恥ずかしい! …………いたたまれない…………)

    って気になるのが真っ当な“アニソン”だと思う。
  57. 名前: :2012/06 /21(木) 10:39:58 [編集]
  58. ぶっちゃけて言うと昔の曲はレベル低いよな
    今の時代は供給過多で良い曲でも捨て置かれるけど、どう考えても昔よりレベル高いわ
    昔の方が上とか言っちゃってる奴は気取りたいだけのアホだろ
    現実から目を背けてるばかりでホント馬鹿だよなあ
  59. 名前: :2012/06 /21(木) 10:40:38 [編集]
  60. おっさんはダンバイン飛ぶが大好きだよ
  61. 名前: :2012/06 /21(木) 10:41:57 [編集]
  62. 昔のがダメとか言ってるヤツはゴッドマーズのOP聞いてみろ
    生まれる前の見たこともないアニソンだけどカッコ良すぎて漏れる

    個人的に一番萎えるのはアニソンっぽくない曲なのに最後にとってつけみたいにタイトル入るヤツ
  63. 名前: :2012/06 /21(木) 10:42:15 [編集]
  64. >>1は釣りだろどう考えても
  65. 名前: :2012/06 /21(木) 10:44:04 [編集]
  66. ※16
    「うる星やつら」とか「めぞん一刻」と同じキティだね。
    明らかに流れが変わったのは、そのちょい後の、杏里のキャッツアイから。
    あれが大売れして、プロモーションの手段として認知された結果。
    主題歌がクール毎に変更されるようになった。
  67. 名前: :2012/06 /21(木) 10:49:41 [編集]
  68. アルベガスが好きなのは稀有か
    あのバカバカしい勢いは聞いてて楽しいぞ
  69. 名前: :2012/06 /21(木) 10:50:07 [編集]
  70. アリプロとかスパロボ的プロジェクトも熱いじゃん
  71. 名前: :2012/06 /21(木) 10:51:41 [編集]
  72. 一つだけ言えるのはカラオケで歌って気持いいのは“昔の”アニソン。
    『宝島』は歌詞を口ずさむだけで胸がすくような名曲。
    アニメじゃないけど『ひょっこりひょうたん島』OPはすでに“カッコいい”の域に達してる。
    『よみがえる空』ってアニメを見たせいだと思うけどw
  73. 名前: :2012/06 /21(木) 10:53:16 [編集]
  74. 歌唱力は昔の方がいい
    編曲は今の方がいい
  75. 名前: :2012/06 /21(木) 10:55:27 [編集]
  76. 今は歌唱力なくても、音痴でも、あとからごまかせるからね!
  77. 名前: :2012/06 /21(木) 10:58:15 [編集]
  78. 昔より今の人のほうが歌唱力が上って言ってる人は
    ヤマトとか999とか、の歌は嫌いなのかな
    それとも聞いたことが無いだけかな
  79. 名前: :2012/06 /21(木) 10:58:44 [編集]
  80. シャロンアップルさんはやっぱり未来いってたのね
  81. 名前: :2012/06 /21(木) 11:02:36 [編集]
  82. 999はゴダイゴよりいさおのほうがすき
  83. 名前: :2012/06 /21(木) 11:04:07 [編集]
  84. ターンエーターンは最近なのか
  85. 名前: :2012/06 /21(木) 11:04:45 [編集]
  86. おっさんはVガンのOPドンストップキャーリオン♪が好き
    赤い光弾のジリオンのOP ぴゅあーすとーんも好きw
  87. 名前: :2012/06 /21(木) 11:05:02 [編集]
  88. レベルはそりゃ今の方が高いだろうよ
    機材だって技術だって総合的に見れば今の方が高い

    でもそれだけ
    上辺だけオシャレに着飾ったところで、腹の底から出すような熱く震える歌には一生かなわない
    これは言葉にはできないな
  89. 名前: :2012/06 /21(木) 11:06:59 [編集]
  90. COOLじゃない
  91. 名前: :2012/06 /21(木) 11:07:14 [編集]
  92. アニメソングが聞きたいなぁ
    J-POPに毛が生えたような奴とか痛いのじゃなくてアニメソング
  93. 名前: :2012/06 /21(木) 11:09:08 [編集]
  94. 単に懐古厨の感性が今の時代に置いて行かれてるだけだろ
    あの時代はアニソンと言えば熱い曲ばかりだったからな
    熱い曲ばかり聞いてたから今の時代の曲を好きになれないだけだろ
    客観的な真っ当な評価ではない
    ただの主観
  95. 名前: :2012/06 /21(木) 11:09:10 [編集]
  96. むせる
  97. 名前: :2012/06 /21(木) 11:09:44 [編集]
  98. ※114が心理
  99. 名前: :2012/06 /21(木) 11:09:45 [編集]
  100. 昔はいさおとか一部がすごかったからだろう
    今は、歌唱力のカケラもない声優の歌が多いから、すごい人が埋もれてるだけかと
    CD音源ではそんなに酷くないと思ってる声優の歌、ライブだと酷いよ
  101. 名前: :2012/06 /21(木) 11:09:54 [編集]
  102. どっから「昔」なんだね?
  103. 名前: :2012/06 /21(木) 11:10:56 [編集]
  104. ダグラムは演歌に毛が生えたっぽい
    パトレイバーのやつなんかアイドルっぽい
  105. 名前: :2012/06 /21(木) 11:12:14 [編集]
  106. エクセルガールズやエンジェル隊はたしかにちょっとって思ったけど
    あれは完璧にアニメソングだった
  107. 名前: :2012/06 /21(木) 11:12:15 [編集]
  108. ※47
    ただの懐古厨だろwww

    ってのこそが客観的でない主観的な評価以外の何者でもないわな
  109. 名前: :2012/06 /21(木) 11:12:34 [編集]
  110. 最近のは「お前らが昔の物がいいって言うからこういうのならいいんだろ?」臭が鼻につくものが多い
    JAMとかJAMとか影山とかJAMとか
  111. 名前: :2012/06 /21(木) 11:13:00 [編集]
  112. 時代ごとに違うアニソンの傾向を
    自分の青春時代のアニソンの定義にあてはめて語っている時点で馬鹿
    特に「昔のアニソンは歌唱力が~」とか言ってる奴は馬鹿
  113. 名前: :2012/06 /21(木) 11:14:21 [編集]
  114. ※54
    そういうのもういいから
  115. 名前: :2012/06 /21(木) 11:17:06 [編集]
  116. ゴダイゴ版999なんかJ-POPみたいなもんじゃないか
  117. 名前: :2012/06 /21(木) 11:20:44 [編集]
  118. 今のアニソンで優れてるところなんて、音質と録音状態以外ないだろうに
  119. 名前: :2012/06 /21(木) 11:22:22 [編集]
  120. 今でもアニメOPで効果音ならしてるのかな
  121. 名前: :2012/06 /21(木) 11:25:45 [編集]
  122. 初のタイアップってキャッアイからかな?
    この前カラオケで悟空の大冒険ED曲っていいよね。
    魔女っ子メグのEDやキャプテンのEDとかも作品と相まって雰囲気いいし。
    今も昔もいい曲はいい曲だわ。
  123. 名前: :2012/06 /21(木) 11:26:09 [編集]
  124. J-POP的なアニソンってバーチャの映画の篠原涼子のやつかな
  125. 名前: :2012/06 /21(木) 11:28:37 [編集]
  126. 昔は蝋燭に火を灯したその前で歌って、蝋燭の火を揺らさないくらいブレスが上手いのが一流の歌手だったけどね。

    今は、ブレス音が入ってても気にしないどころか、『一生懸命歌っている』とかで好印象貰う時代だからな。

    時代が変わったんだなー。
  127. 名前: :2012/06 /21(木) 11:31:06 [編集]
  128. もうアニソンじゃないじゃん・・・
  129. 名前: :2012/06 /21(木) 11:38:46 [編集]
  130. 今のアニソンはその曲であって、あのアニメの曲ではない感じがするのは確か

    ※58の999は歌謡曲のようだけど、多くの人が銀河鉄道999の歌って分かるのがすごいところ。
  131. 名前: :2012/06 /21(木) 11:41:30 [編集]
  132. 積み重ねってものがあるんだから、昔より出来の悪いもん作ってたら恥じるべき
  133. 名前: :2012/06 /21(木) 11:45:00 [編集]
  134. 言いたいことはわかるが
    コネクトやironywwwwwww
    中学生はさっさと寝ろよwwwwww
  135. 名前: :2012/06 /21(木) 11:50:29 [編集]
  136. 忍空いいよな
  137. 名前: :2012/06 /21(木) 11:51:35 [編集]
  138. ●ポプラ通りの家
    www.youtube.com/watch?v=H2O31NS3KSU

    NKHアニメで一番の名曲と個人的に思う
  139. 名前: :2012/06 /21(木) 11:57:17 [編集]
  140. >>1が物を知らないクラリスオタってだけなんじゃ
  141. 名前: :2012/06 /21(木) 11:58:51 [編集]
  142. ※67
    だよなー
    例えで出す曲がそれかよwっての
  143. 名前: :2012/06 /21(木) 11:59:02 [編集]
  144. アニメで使われたからってアニソンって言うのはやめてけれ。
    歌詞とか曲調なんかが、そのアニメにそぐってるかどうかで分けてけれよ。

  145. 名前: :2012/06 /21(木) 12:06:23 [編集]
  146. まぁ、VIPのこの手のスレは>>1が構って欲しくて立てて
    皆で全力で構ってやるという馴れ合い暇つぶしスレだからなぁw
  147. 名前: :2012/06 /21(木) 12:08:13 [編集]
  148. キューティーハニー、魔女っ子メグ、ラムのラブソング、ベルばらのOPとか今聴いても良い曲はたくさんあるよ
    ウテナのOPもいい
  149. 名前: :2012/06 /21(木) 12:10:08 [編集]
  150. 今はレベルが上がったとか言ってるヤツ、それ厳密に言えば録音技術のことだろうが
    詞や曲のクオリティがいいことと履き違えてないか?
  151. 名前: :2012/06 /21(木) 12:11:46 [編集]
  152. ※60
    雰囲気出すために音付けてる作品も時々あるよ
    ちょっとしたSEがあるだけでも映像が締まるんだよね
  153. 名前: :2012/06 /21(木) 12:24:23 [編集]
  154. 昭和平成どちらにも良曲もあるし、ズコーな曲もある
    比べるのは意味ないだろ

    昔のアニソン(キャラソン?)で一つ不満があるとすれば、フルを聴いても3分半くらいで終わる曲が多かった気がする
    それが凄く寂しかった
  155. 名前: :2012/06 /21(木) 12:35:18 [編集]
  156. 年齢詐称ステマババァがレベル高いって脳みそ腐ってんのか
  157. 名前: :2012/06 /21(木) 13:07:22 [編集]
  158. 今のアニソンって声優がキャラ声でがなっているだけのがあるな。けいおんとか
  159. 名前: :2012/06 /21(木) 13:19:03 [編集]
  160. 年代ごとにそれぞれ違った味わいがあるのに、わざわざ上下を付けたがる奴は人間として劣ってるよね()苦笑
  161. 名前: :2012/06 /21(木) 13:42:41 [編集]
  162. レイアースのOP歌ってた人がクイーンズブレイドリベリオンのOPをうたっている件について
  163. 名前: :2012/06 /21(木) 14:00:13 [編集]
  164. 「愛・覚えていますか」レベルの曲が出てきてからスレ立てろ。
  165. 名前: :2012/06 /21(木) 14:34:28 [編集]
  166. >>64 みたいにふてくされるバカって多いよな。
  167. 名前: :2012/06 /21(木) 14:49:34 [編集]
  168. iroryやコネクトとか小学生は勉強してろよ
  169. 名前: :2012/06 /21(木) 14:51:59 [編集]
  170. この20数年で2000本以上アニメを見てきた俺も言わせてもらおう。
    OP・EDに挿入歌にキャラソン…昔も今も、良い曲はたくさんあるぞ。
    すげー昔に買ったCDすら今でも聞いてるし、優劣なんて付けがたい。
    どちらかが上~とか言ってる奴、ちょっと見てる本数少なすぎるんじゃないか?
    まぁ、多けりゃいいってもんでもないとも思うけどさ。
    そんな俺は29歳な。
  171. 名前: :2012/06 /21(木) 15:13:54 [編集]
  172. チャック・ベリーがいいか、ビートルズがいいか、ニルヴァーナがいいかの違いにすぎんだろ。
    それに糞曲、良曲(これだって個人の主観的な趣味趣向)はどの時代だってあるのに、ひとくくりにされてもな。
  173. 名前: :2012/06 /21(木) 15:37:31 [編集]
  174. ゴッドマーズ聴いてみ?
  175. 名前: :2012/06 /21(木) 15:40:28 [編集]
  176. やっぱ、サビでバーンとタイトル名を歌いあげてくれんと、アニソンって感じがせんわ。
    最近のは、別にアニメで使う必然性が無いし。
  177. 名前: :2012/06 /21(木) 15:44:45 [編集]
  178. >>55が探してたのは「IN MY DREAM」じゃなかろうか
  179. 名前: :2012/06 /21(木) 15:45:57 [編集]
  180. 昔の方がカラオケ向きってなら同意かな
    逆に今のは歌重視というよりは曲重視のものが多くなっているように思う
    一長一短だしどちらも捨てがたい
  181. 名前: :2012/06 /21(木) 15:46:10 [編集]
  182. 今も昔もいい曲はあると思うが、歌手はな…。
    ささきいさおや前川陽子レベルっていないよね。
    いやサイラバとか高取とか好きだけどさ。
    それにしても、昔はレベル低いとか言っちゃう人って菊池先生や宙明先生の偉大さを知らんのだろうな。
  183. 名前: :2012/06 /21(木) 15:48:21 [編集]
  184. はっきりと「オレが輝いていた時代にケチをつけるな」って言えばいいじゃん。
  185. 名前: :2012/06 /21(木) 15:48:44 [編集]
  186. 銀色ドレス最高
  187. 名前: :2012/06 /21(木) 16:02:03 [編集]
  188. 昔の子供たちがタッチ、getwild、譲れない願い持ち上げてた頃は
    当時のおっさんはこんな気分で俺ら見てたんだろうな...
    クラリス良いって言ってる子がおっさんになるまで生暖かい目で見守ってやろうや
  189. 名前: :2012/06 /21(木) 16:04:08 [編集]
  190. 昔のほうが全体的なレベルは高いと思うけどなぁ
    歌い手個人で比べちゃうと今のほうが平均は上だろうけど
  191. 名前: :2012/06 /21(木) 16:12:13 [編集]
  192. ※92
    お前から言えばww
  193. 名前: :2012/06 /21(木) 16:23:44 [編集]
  194. 残酷な天使のテーゼって、こんなにスットコポンポンしてたっけ。
  195. 名前: :2012/06 /21(木) 16:31:18 [編集]
  196. アニキ全否定かよ
    主役メカ、必殺技名連呼こそアニソンの華だろ
  197. 名前: :2012/06 /21(木) 17:00:43 [編集]
  198. アニソンの定義って?タイアップとの違いって何?
    そもそも音楽にレベルなんてものはあるの?
    抽象的で不毛な議論だよね。
  199. 名前: :2012/06 /21(木) 17:18:46 [編集]
  200. ※98
    古臭いがそれがいいんだよな
    今はおきれいな曲ばっかりで…いや今の曲も嫌いではないが
  201. 名前: :2012/06 /21(木) 18:19:32 [編集]
  202. ※99
    昔だと、物品税の対象になるかどうか。
    レコードは贅沢品とされて、通常は課税されてたが、
    童謡やアニメは子供向けということで、対象外だった。
    フジがおニャン子あたりにアニメの主題歌を大量に歌わせてた頃、
    さすがにこれはアニソンでない、ということで、税金を取り立てられた。

    あと、昔のアニソンがいい、っていうのは、
    玉石混淆だったのが、淘汰されて、いい曲だけ残ってる、てのもある。
    普通の曲と同じ理屈。
  203. 名前: :2012/06 /21(木) 19:13:52 [編集]
  204. コネクト()とか言ってる時点で議論する価値なし
  205. 名前: :2012/06 /21(木) 19:41:19 [編集]
  206. アニオタ以外が口ずさめるのは1980年代まで。
  207. 名前: :2012/06 /21(木) 20:50:27 [編集]
  208. ※88に同意。

    別にアニメに使わなくてもいいじゃんって曲が多くなってる。
  209. 名前: :2012/06 /22(金) 18:29:28 [編集]
  210. 今のアニソン、日本語で歌えよ。
    発声がカシャカシャ音で何を言っているのか分からん。

    好き嫌いでなく、良いと思ったのは、
    ヱヴァンゲリヲン「残酷な天使のテーゼ」
    メガゾーン23「風のララバイ」
    ジャングル大帝「ジャングル大帝のテーマ」等々
  211. 名前: :2012/06 /22(金) 20:46:14 [編集]
  212. このアニメ専用だって感じの歌が減ったな、良い悪いはなしに
  213. 名前: :2012/06 /22(金) 23:21:53 [編集]
  214. そもそも何に対してのレベルなんだ?

    時代の流行に対してレベルつけるのはナンセンスやろ?

    曲の仕上がりなんか今の時代に勝てるワケがない。
    昔は今みたいにガツガツ修正なんて出来なかったんだからな。
    アナログテープぷちぷち切って繋いでとかそんな事してた時代と
    PCモニタで波形見ながら編集出来るような時代を一緒にすんなよw
  215. 名前: :2012/07 /23(月) 17:13:57 [編集]
  216. 私は高校生ですが、昔のアニソン(70~90年代)好きでよくカラオケで歌います
    でもだからと言って最近のアニメを観ないわけではなく
    きちんとチェックしてますよ
  217. 名前: :2012/08 /19(日) 10:04:28 [編集]
  218. 本文55の探してる曲ってゆずれない願いかな?
  219. 名前: :2013/03 /20(水) 17:11:47 [編集]
  220. 1はただClariSがすきなだけじゃんwww
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI