1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:10:15.31ID:RK7d5l9a0
時給800円だけどな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:10:56.34ID:OwMluUJmi
kwsk
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:12:16.91ID:RK7d5l9a0
>>4
競馬場の交通警備or駐車場整備
交通警備は本当に突っ立ってるだけ。暇。
駐車場整備は結構忙しいけど、ワイワイ楽しくやれる。
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:11:24.50ID:hrUEDMdk0
場所によるんじゃね?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:13:32.06ID:RK7d5l9a0
>>5
スーパーの警備とかだと本当に暇だと思うよ
10:える ◆ELL/////XQ :2012/06/15(金) 01:13:11.08ID:revIHXji0
どこの田舎だよ、だいたい日給制だろ基本
文字通り死ぬ程楽なバイト、楽すぎて止めたバイトは後にも先にもこれだけだわ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:14:11.32ID:RK7d5l9a0
>>10
北海道だお
日給にして6200円かな?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:11:28.80ID:vEZ4wER20
こっそり漫画読んだりしたらやっぱ怒られる?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:12:59.74ID:RK7d5l9a0
>>6
休憩時間はいいんじゃね?
流石に交通警備のときは、車とかに見られる
でも俺、ラジオで野球中継聞いてるわw
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:12:30.52ID:K0IKYMDo0
お前の隣に立ってる冴えないおっちゃん。
実は親会社からの出向で年収800万なんてことがあり得る。
などと突き落としてみる。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:15:00.07ID:RK7d5l9a0
>>8
たぶんないわwww
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:16:28.69ID:OwMluUJmi
なんか研修受けなきゃいけないんでしょ?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:17:40.17ID:RK7d5l9a0
>>17
最初30時間の研修受けるけど、その研修にも時給発生してるんよ
だから別に苦じゃないよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:18:22.43ID:OwMluUJmi
>>20
なんかでかい声とか出さなきゃいけないの?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:19:15.32ID:RK7d5l9a0
>>21
駐車場は結構でかい声出すよ
客に気付いてもらえなかったらだめだからね
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:17:22.02ID:eTWE170c0
交通警備って音楽聴けないの?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:18:30.51ID:RK7d5l9a0
>>19
昼間とかだとキツイかも
夜の札幌ドーム警備とかだとイヤホン2つ使ってラジオとか音楽聴いたりとかできるよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:18:28.93ID:8w8VAkRg0
常駐警備はショッピングセンターだとコンシェルジュと変わらないぜ所詮たちんぼ、ガードマンだけど
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:19:38.77ID:RK7d5l9a0
>>22
ガードマンとかはわからん
16:える ◆ELL/////XQ :2012/06/15(金) 01:16:04.28ID:revIHXji0
一番暇な警備はJR関連の資格持ち以外の警備
線路に入る車を最初と最後に5分間くらい見送るだけの仕事
最長で4時間くらいの拘束で実働10分で日給9000以上とか何かがおかしい
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:17:04.02ID:RK7d5l9a0
>>16
それめっちゃいいなww
規模が大きいから金も動くんだろうね
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:19:16.02ID:K0IKYMDo0
専属で必要ない程度の仕事内容だけど、他の業務を持つ誰かが兼務するのは困難な仕事(長距離移動が必要など)
みたいな隙間を埋めるタイプの業務だとそういうのが発生する。
労働基準法に引っかからない最低限の業務時間と給与が無理やり割り当てられる。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:20:11.70ID:RK7d5l9a0
>>25
俺もやりてーww
でもそれバイトとかは出来ないんだろ?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:22:59.36ID:K0IKYMDo0
>>27
正社員だと他のバイト無理かもな。
契約社員とか派遣社員ならあるいは・・・
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:23:43.20ID:RK7d5l9a0
>>28
派遣でそんな仕事回されたら大喜びだわw
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:32:35.87ID:K0IKYMDo0
>>29
一時期、マンションブームの時とか
内覧会終わったあと説明ブースに立ち寄った人にだけパンフレット渡して簡単に内容案内してあとは暇。
なんて案件は結構あった。
36:える ◆ELL/////XQ :2012/06/15(金) 01:34:30.56ID:revIHXji0
一番酷かったのは深夜にガタゴト現地に着いたら
今日はやっぱ無しでいいやー・・・あ、出勤にしといていいよーの実働0時間
言って帰ってきて交通費+9000円ってなんだこれって思った
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:37:19.90ID:gmjc/fct0
>>36
それは最高だな
雨とかでギリギリ終電過ぎたくらいに終わられると困る
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:28:10.60ID:86F7xScMP
深夜スーパーでレジしてたときに警備のジジイいたけど何もしてなかったな
こっちも暇だったから勝手に休憩とりまくってたけど
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:10:47.89ID:KAo5O43v0
アレは暇との戦い
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:51:39.81ID:sotDso6D0
暇すぎるのは嫌だな
居酒屋忙しいが楽しいぞ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:30:01.19ID:gmjc/fct0
イベントに配属されると大変だったな
イベント期間中毎日15時間くらい働いてしかも泊まり込みだった
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:32:40.19ID:j10xCtKy0
役所の警備やってるけど施設警備の中じゃハズレなんだろうな
立哨ないのが唯一の救い
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/15(金) 01:34:13.22ID:se4q2X2S0
暇すぎるのも苦痛だからなぁ
俺なら2時間すら持たないわ
引用元:警備のバイト楽すぎワロタwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339690215/
- 関連記事
-