1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:21:50.79ID:316Pyqki0
一時期メジャーでやってたけど、メンバーが1人抜けてそのまま解散した
でも今は他の仕事しながら別のメンバーとまたバンドやってる
何かあれば答えるよ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:22:19.33ID:5OpWuBa30
なんてバンド?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:22:52.96ID:316Pyqki0
>>3
それ言ったらダメだろ...
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:24:00.78ID:pj6JRq0P0
活動時期いつ?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:27:01.41ID:316Pyqki0
>>14
10年以上前
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:27:16.70ID:mxGd8Bei0
ギタリストっていっても布袋とか松本とかcharみたいなのと
ミスチルとかグレイみたいなのって全然違うけどどっち系だよ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:33:42.93ID:316Pyqki0
>>27
普通にロック系だったな テクニカルな演奏よりかは曲重視の曲だった
その中だと俺はCharが好き
22:!weapon:2012/06/10(日) 03:26:02.99ID:0pDJ//ni0
ピロピロとジャカジャカどっち派?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:29:47.25ID:316Pyqki0
>>22
ジャカジャカ派かな 普通にロックバンドだった
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:54:35.87ID:SLC9pDnZ0
なんでピロピロしなかった
一度は憧れるだろ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:10:20.32ID:316Pyqki0
>>77
憧れたけど出来なかった それにそう言うタイプじゃないって言うのが若いうちから分かったんだ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:28:26.54ID:pNg8vlE1P
横ノリか縦ノリか悪ノリかだけ教えて
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:33:42.93ID:316Pyqki0
>>29
縦かな? 曲によっては横
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:28:45.85ID:AhXI6BkJ0
何歳ぐらいからギターやってたの?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:33:42.93ID:316Pyqki0
>>30
小6ぐらい 最初はアコギで昔のフォークとか弾いてて、エレキを持ったのは中学生から
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:24:08.32ID:6g8xJ/iZ0
メジャーって儲かるの?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:29:47.25ID:316Pyqki0
>>16
あんまり儲からなかった
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:40:47.63ID:ggplIuj2i
今と昔の年収教えて
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:53:10.77ID:316Pyqki0
>>59
言うほど稼げないよ プロって言っても
ほとんど会社に入るし でも今よりは倍以上あった 今は平均サラリーマンよりちょっと下ぐらいか
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:33:39.38ID:xUzHqzdd0
プロ時代のバイトは??
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:42:34.87ID:316Pyqki0
>>44
いろいろやったよ
ファミレスやCD屋、スーパーとかあとガソリンスタンドもやった
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:28:57.87ID:qPm53Hw9i
今は何で食ってんの?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:38:54.21ID:316Pyqki0
>>31
昔の知り合いのツテで楽器屋の店長やってる
と言っても大手のデカイ店じゃなくて、地方の個人経営みたいな感じ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:24:39.86ID:mcMhpNCn0
ギター教室とかやってる?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:29:47.25ID:316Pyqki0
>>20
俺はやってないけどベースの奴がベース教室やってる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:36:00.38ID:aUtBjvdq0
ボーカルは男?女?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:47:54.68ID:316Pyqki0
>>50
男
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:31:46.45ID:q9TSm+tt0
出演した音楽番組教えて
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:42:34.87ID:316Pyqki0
>>40
番組に出る程の有名なバンドにはなれなかった
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:38:54.50ID:roCsxmdqP
どのくらいの規模のライブハウスでやってたの?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:47:54.68ID:316Pyqki0
>>53
具体名は言わないけどそこそこ大きな有名なとこでやってたよ
さすがにアリーナとかまではいかなかったけどな
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:11:21.02ID:nsm2+1iz0
セッションしたことある有名なミュージシャン晒して
パート問わず
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:23:00.02ID:316Pyqki0
>>89
それもさすがにマズイがたぶんみんなが知ってる人とはよくやったよ
気さくで良い人だった
あとはある外人ギタリストと1対1で音出したけどテクニックやフィーリングのレベルの高さに
圧倒された
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:45:48.34ID:yUJ1kJvYO
98~00年年代頃初頭にバンドブームっぽい流れあったけど
その流れでデビューしたの?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:02:40.30ID:316Pyqki0
>>70
もうちょっと前かな
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:07:24.70ID:yUJ1kJvYO
ロキノンに載った?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:14:35.64ID:316Pyqki0
>>86
載ってない
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:53:27.26ID:yUJ1kJvYO
ロードオブメジャーとどっちが有名?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:10:20.32ID:316Pyqki0
>>76
どうだろ... 何とも言えんな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:22:29.47ID:WFYkD4Ap0
機材は?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:24:10.99ID:316Pyqki0
>>5
ギターはメインはフェンダーのCSストラトがメイン
アンプはマーシャル
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:29:37.46ID:CBqeTxy5i
フェンダーcsのなに?
マーシャルのなに?キャビあるだろ?
あるなら足元とラックも
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:38:54.21ID:316Pyqki0
>>32
何年か忘れたけどリィーシュー物
マーシャルは1959SLP キャビは1960AXだな
足下は今写真撮れない状況なんだけど、品番で良いなら書くよ
ラックは無い
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:41:38.65ID:OwbWGZwD0
機材を可能な限り詳細に
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:59:50.59ID:316Pyqki0
>>62
メジャーでやってた頃と今は全然違うんだよ
メジャー期 ストラト テレキャス レスポール
足下 BOSS BD-2 ケンタウロス エレハモ デラックスメモリーマン MXR フェイザー
たぶんまだあった
現在 ストラト レスポール ジャズマス Jー45
VOLペダル ケンタウロス VOODOO-1 DL4 スモールクローン
アンプはマーシャルと最近もらったフェンダーツイン
61: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/06/10(日) 03:41:18.09ID:GnGi4Kiy0
重いマーシャル運んでた腰の痛みまだ覚えている?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:53:10.77ID:316Pyqki0
>>61
重かったな確かに 台車使ってたけどそれでも重かった
後半は楽器のスタッフがついた事が何回かあったけどな
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:58:57.62ID:roCsxmdqP
メジャー行っても基本的に機材は自分で運ぶのか
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:10:20.32ID:316Pyqki0
>>79
俺たちのときは今みたいに楽器のスタッフって数は少なかったんだ
いてもみんなもっと有名なバンドについてたし 俺たちもついたのは本当に後半の頃だった
それに自分の機材を人に預けるのってなんか信用出来なかったんだ
あの時の人には申し訳ないけどな
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:01:09.47ID:v8sw4caQ0
なんか、完全にロキノンよりな機材だな
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:10:20.32ID:316Pyqki0
>>81
思い出して書いてたらそんな感じになった
でも個性の強いのが好きで、当時も今も新しいのが好きだったんだ
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:17:07.98ID:v8sw4caQ0
>>87
個性…強いか?
誰しも一度は使ったり、聞いたりしてる機材だと思うが…
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:34:43.31ID:316Pyqki0
>>94
でも当たり前のようにボードに入ってるとは限らないだろ? BD-2はそうかもしれないけど
それに使う人が変われば音も全く違った音になるし
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:04:29.41ID:wQA+vqgN0
あ、特定しますた
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:14:35.64ID:316Pyqki0
>>83
特定されるような事は書いてないが それにメーカーはあえて書いてない
いろんなメーカーあるからな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:31:45.38ID:bzn7mrm70
好きなギタリストは?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:42:34.87ID:316Pyqki0
>>39
エリック クラプトンや エリック ジョンソン ノエルギャラガーとかかな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:11:00.19ID:yMNJDz3Wi
おお、EJ好きなのか。
Manhattan 弾ける?
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:23:00.02ID:316Pyqki0
>>88
弾けるよ 良い曲だよな
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:37:38.47ID:xPa3dsNw0
今メジャーどころで上手いと思うギタリストは?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:47:54.68ID:316Pyqki0
>>51
誰だろうな.. 人によって上手い基準は変わるかと思うが、東京事変の浮雲とかどうかな?
テクニシャンでもあって印象に残るフレーズが多い
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:39:03.28ID:HV22VTt50
ミュージシャンで「こいつ性格悪い」って思った奴いる?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:53:10.77ID:316Pyqki0
>>55
いるよ でも今は超メジャーなバンドになったし売れるセンスみたいなのも持ってた
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:56:19.24ID:ggplIuj2i
有名人抱いた?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:10:20.32ID:316Pyqki0
>>78
抱いてない 知り合いの同じくメジャーのバンドマンが抱きまくってたけどな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:35:57.57ID:mxGd8Bei0
コードジャカジャカ弾いてるだけでプロギタリストってなんかイメージ違った
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:38:01.53ID:jSJCsKTP0
>>49
お前がイメージしてるのはスタジオミュージシャンだろ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:47:54.68ID:316Pyqki0
>>49
スタジオ系みたいな器用さは無いけど決してコードだけやってるわけじゃないぞ
テクニカルなギタリストではなかったけど
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:50:27.05ID:mxGd8Bei0
さすがにコードだけだとは思ってないっす
オクターブ奏法のカッティングとかでソロ弾く系と見た
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:10:20.32ID:316Pyqki0
>>74
それもよくやってた
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:44:02.32ID:sLjydlZ+i
ロック系のプロでもみんな一応ジャズ通ってる?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:02:40.30ID:316Pyqki0
>>65
俺は通らなかった バンド系なら通ってる人少ないんじゃないか?
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:45:10.55ID:tqaPT6i+0
どうやったら仕事もらえる?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:02:40.30ID:316Pyqki0
>>68
バンドだから好きな時に曲作って持って行ってた でもデビュー直後はそんな余裕なかったな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:35:33.65ID:xUzHqzdd0
有能レコエンジニア紹介してくれ!
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 03:47:54.68ID:316Pyqki0
>>48
東京のデカイスタジオなら良い人間がたくさんいるよ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:04:51.67ID:sPzzN0XL0
ぶっちゃけギターってハムバックかシングルの違いしかなくない?
アンプ通したらどれも同じに聞こえるんだが
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:14:35.64ID:316Pyqki0
>>84
大まかな違いはその2つだがそれぞれ音が微妙に違うんだよ
その中で自分の好きな音を見つけるんだと思うよ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:12:18.94ID:V7ujhATBi
素人が知らなそうなコード教えてくださいな
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:23:00.02ID:316Pyqki0
>>90
俺も理論は疎いがジャズなら一般的に使われないコードが当たり前のように使われるから
調べてみても良いんじゃないか?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:12:56.27ID:o9AWd/nV0
リディアンドミナントスケールの構成音を教えてください
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:23:00.02ID:316Pyqki0
>>91
1・9・M3・b5・5・6・M7じゃなかった?
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:23:56.77ID:sLjydlZ+i
どの程度初見できる?
コードと歌メロあるB4ぐらいの譜面でぱっといけちゃったりする?
後今のレコード会社と原盤制作会社とかどうなってるか、その中でバンド系ギタリストが何処に属してたか教えて欲しい
これから先給与とかもどういう形で属して貰うのが1番マシなのかも
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:41:49.10ID:316Pyqki0
>>97
スタジオ系じゃないからそれだけだとキツいかもしれない
バンドでやってた頃もスタジオのセッションから生まれたものがほとんどだったし
でももし音源があるなら2、3回で大丈夫かもしれない
今と昔は違うかもしれないけど、最近はより商業的な音楽が大量に作られ消費される時代だよな
バンドもよっぽどメジャーで名も知れたバンドになれば自由に出来るが昔よりも規制されてるかもしれない
>>97はスタジオ系のミュージシャンなのか?
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:58:38.85ID:sLjydlZ+i
>>107
いや専門卒のしょうもないギタリスト
バンド系でやってたんならバンドvsレコード会社みたいな図式が見える事もあったと思うんだけど具体的にそーいうのって誰が決めて誰が伝えてた?
マーケティング担当が口出ししてプロデューサーが伝えてると勝手に思ってるんだけど制作会社とレコード会社が別な場合とかってどうなってるん?
例えばバンド系でもアレンジャーが指定細かい譜面書いて来た割にクソダサい・自分らのテイストに合ってないとかあると思うんだけどやりたくない時にどうしてた?
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:08:33.57ID:316Pyqki0
>>128
うちはマネージャーがバンドと会社の間に入って連絡や相談をしてたよ
俺たちの場合はアレンジとかは全部自分達でやってたしやりたい曲がちゃんと出来てた
でも制作期間が決まってる事が多くて、例えば「~ヶ月でやってくれ」って言われたり
でも自分達のベストがそこで出なければ伸ばすしかない
だから会社の人に頭下げて伸ばしてくれるように頼んだり
違うスタジオを自分達で押さえたりしてた
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:13:58.27ID:sLjydlZ+i
>>142
あっバンド自体にマネージャーが居たんだ
バンドマン上がりのプロデューサーやらマネージャーって居たと思うんだけどそういう人ってどういう面が優れてたからなれたんだと思う?
もちろん人柄もあるだろうけどそれ以外
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:22:36.23ID:316Pyqki0
>>150
バンドマンの事を知ってる人達じゃないかな
自分もそうだったからって事でバンドマンの事を理解してくれるし、要望も聞いてくれる
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:27:10.40ID:HpZLZKeN0
1週間前ぐらいにギター始めたんだがマジで全く弾けない
うまく抑えられない
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:41:49.10ID:316Pyqki0
>>98
まず何がしたくて、今どう言う状況なんだ?
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:51:13.24ID:HpZLZKeN0
>>107
つべでみてかっこいいと思って始めたのがきっかけ
オレ自身はただ好きな曲弾きまくりたいなとか思ってたけどクラスの友達がバンド組もうぜって言ってきてバンドグループ(仮)みたいなのができてしまった
でもオレははじめに何したらいいかもわからないし、やっぱ断ったほうがいいのかなって悩んでる
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:59:51.09ID:316Pyqki0
>>118
まずは自分がどうしたいかによるんじゃないか?
1人でじっくりやりたいのか、バンドでみんなでやっていきたいのか?
そこからだろ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:05:00.92ID:HpZLZKeN0
>>130
んー・・・実際バンドも見てて楽しそうだしできるならやってみたいな
するにしても超初心者なオレは何をすれば良い?
すまん質問攻めでこれで最後だ
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:13:47.21ID:316Pyqki0
>>135
じゃあやれば良いじゃん バンドでしか味わえない楽しさもあるし、
1人でやるより上達も早いと思ってる 自分のパートとしての責任感が芽生えて来るしな
まずはコードを覚える事
全部じゃなくて、メジャー マイナー パワーコードの3つでいい
あとはバッキングの基礎テクニック
ブリッジミュート コードカッティング リズム感あるブラッシングなど
バッキングがしっかり出来ればバンドではそれなりに初心者でも形にはなる
がんばれよ!!
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:16:47.77ID:HpZLZKeN0
>>149
ホント悩んでたから助かったぜ
ありがとう!
とりあえず後2日の試験終えてから本気だす!
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:27:16.69ID:316Pyqki0
>>152
良いバンドになると良いよな
でも試験中ならこんな事してないで勉強しろ!!
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:19:19.98ID:sPzzN0XL0
俺も小学校からギターやってたけどあんま練習しなくてうまくならなかった
コピーしたい曲でなおかつ簡単な曲のタブ譜買って練習
コピーバンドやって売れないチケット。友達に無理やり来てもらう始末(だせーと思いながら続ける)
そんで今じゃたまに昔の曲をチロチロやってすぐやめちゃう
毎日触りたいくらいギターが好きでもなかったんだけど
作曲でも勉強するべきだったのかな。
ここからうまくなるにはどうしたらよかったんだろう。プロからの視点でアドバイスおね
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:34:43.31ID:316Pyqki0
>>95
俺の場合は本当に休みの日とかは1日中弾いてた事もあったよ
だから勉強が足りなくて大人になって困ってるんだけど...
俺だけじゃなくてプロになった人って尋常じゃないほどの練習や場数をこなしてるんだよな
たぶん>>95にはギター以外にも打ち込めるなにかがあったんじゃないか?
俺や他の人はギターや音楽しかなかったんだ
作曲も本格的に学んだのも大学入ってからだったし
今からでもやろうと思うなら好きな曲を弾けばいいんじゃないかな
それはコピーじゃなくて自分なりのカバーでも良いし
とにかくギターに毎日少しでも触る事が好きになる事の第一歩じゃないかな
下手に理論やテクニックを磨こうと思ってもどこかで挫折するのが普通だと思うし
そんなのは後から自然に身に付くし後回しでいいんだよ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:39:47.42ID:sPzzN0XL0
アドバイスありがとう。俺は音楽より漫画とかゲームとかに夢中だったなー。
現店長としてはけいおんバンドブームは嬉しい?
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:47:23.87ID:316Pyqki0
>>105
まあ自由にやるのが1番って事かな 楽しんでたらそれで良いような気がするよ
若い子がたくさん楽器に手を出してくれるのは嬉しいな
俺らの頃はエレキ=不良の図式があったからさ
それに若い世代によって新しい音楽が作られるのも一時期とは言えその世界にいた人間からすれば
興味深い事なんだよ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:43:33.71ID:NTILvChW0
最近ギター始めた俺に一言
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:52:48.08ID:316Pyqki0
>>110
無理に早く弾けるようにならなくても良いからゆっくり確実に仕上げていく事
それとつまずいたところはとばしても良い
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:47:44.17ID:Ww/BRFzQi
アレンジの引き出し増やす方法教えてくれ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:57:26.28ID:316Pyqki0
>>115
どう言うアレンジにしたいかを明確にする事かな
俺もよくやったけど既存の曲のギターのパートを抜き出す
そこに全く違うギターを入れてみる
違和感がなければそれでアレンジ完成だろ?
とにかくいろんなパターンを試して自分の物にしてしまうんだ
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:43:20.51ID:MkVrj/iqO
ラウドネスのサポート経験のあった先生は楽譜全く読めなかったけどプロでも楽譜読めない人多いの?全部耳コピすんの?
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:46:28.77ID:o9AWd/nV0
>>109 昔は楽譜買えないのが当たり前だったから多いよ そのかわりその時代の人は耳がめちゃくちゃいい
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:52:48.08ID:316Pyqki0
>>109
>>113の言う通り昔は今みたいにバンドスコアなんかなかった
そのかわり耳コピするしかないから耳と聴く力はすごい
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:05:18.74ID:s3iWzRVX0
ガルネリウスのsyuのプレイどう思う?
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:15:34.20ID:316Pyqki0
>>136
安定感あるし、早いフレーズでも強弱がちゃんと出てる
それにフレーズを作るのが上手いんじゃないかな
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:07:52.48ID:b5nWbxJ4O
プロのミュージシャンで
本当は自分で弾いてないポーズだけの人は多いの?
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:15:34.20ID:316Pyqki0
>>141
テレビやPVだとあるな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 04:56:43.25ID:0jYHhCP60
CDが売れないと言われてるけどどう思う?
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:02:33.40ID:316Pyqki0
>>124
俺らの時と時代が違うんだよな
俺らは音楽を聴くのはCDが主流だったし、それならみんな買うだろ?
でも今は配信が主流だから売り上げが落ちるのも当たり前だと思う
かわいそうだけどな
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:11:54.31ID:0jYHhCP60
もうひとつ質問
ヴォーカルの方や他のメンバーはまだ活動してますか?
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:22:36.23ID:316Pyqki0
>>144
他のメンバーは会社員や、ライブハウスの店長やってたりするよ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:13:27.94ID:iLMSvrRB0
プロってライブ中にウ●コもらしても演奏に集中する根性ある?
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:22:36.23ID:316Pyqki0
>>146
あるな なにがあっても自分のベストを尽くさなきゃいけない
ライブだとなおさら
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:17:53.01ID:KWV5DMBq0
作曲できんただのギター弾きは貧乏なんやろ?
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:27:16.69ID:316Pyqki0
>>153
バンドなら関係無い 純粋にギターが上手けりゃ苦労はするかもしれないが仕事はある
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:21:14.39ID:TxHf14C00
リッケンバッカーってどう思う?
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:27:16.69ID:316Pyqki0
>>154
かっこいいよな 音も独特だしあの形が好きだ
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:25:37.91ID:fkHn9jJ80
じゃあモズライトについて
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:29:17.98ID:316Pyqki0
>>157
最近は人気どころかまず店とかでも無いよな うちには1本あるけど
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:36:42.32ID:TxHf14C00
童貞じゃないと良い音出せないって聞いたんだがそこんとこどうなの?
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:41:33.50ID:316Pyqki0
>>169
関係無いでしょ?
当時バンドにギターボーカルが事をした次の日のライブの音が散々でしばらくスランプに陥った事があった
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:31:46.92ID:L0g9p0O70
昔VIPにSUGIZOが降臨した件について一言
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:34:21.72ID:316Pyqki0
>>165
そうなの? マジで?
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:36:43.59ID:L0g9p0O70
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:41:33.50ID:316Pyqki0
>>170
あとで見とく
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:47:14.72ID:316Pyqki0
人いないようだからここで終わろうかと思う
聞いてくれてありがとうな
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 05:49:11.60ID:fkHn9jJ80
乙
引用元:元プロギタリストだけど質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339266110/
- 関連記事
-