おすすめ記事

脳梗塞で緊急入院して1週間だけど何か質問ある?

skysun087563.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:54:12.36ID:2RDTzG+t0



右手半麻痺のもしもしでよければ答えるよ



脳梗塞


脳梗塞(のうこうそく、別名:脳軟化症(のうなんかしょう))とは、脳を栄養する動脈の閉塞、または狭窄のため、脳虚血を来たし、脳組織が酸素、または栄養の不足のため壊死、または壊死に近い状態になる事をいう。

日本人の死亡原因の中でも多くを占めている高頻度な疾患である上、後遺症を残して介護が必要となることが多く福祉の面でも大きな課題を伴う疾患である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/脳梗塞




19: ◆Void00xMl6 :2012/06/10(日) 20:01:34.63ID:nco4xAlp0



入院中にもしもしすんな。





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:32:00.97ID:2RDTzG+t0



>>19
すまんこって
でも看護師さんから許可は出てる




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:03:11.54ID:tXeaC5kP0



病院で電波を発さないでください




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:37:13.84ID:2RDTzG+t0



>>21
今日退院した隣のおっさんとか携帯二個持ちで片方ワンセグでAKB、もう片方でポチポチやってたレベル




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:57:44.28ID:iV3di2Eti



2ちゃんにスレ立てるなんてよっぽど暇なの?誰かお見舞いにきたりしないの?




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:08:56.50ID:2RDTzG+t0



>>7
上司と家族は来たけど、面会19時まで
検査とリハビリがない間は暇、点滴うたれてるし




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:58:39.50ID:FKwALdh+i



いくつよ?




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:08:56.50ID:2RDTzG+t0



>>8
32のオッサンです
この歳でなるのは珍しいって




28:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2012/06/10(日) 20:10:45.41ID:9yPqdGeLP



>>27
その若さでか~ 大変だな・・・
なんか欲しいものあるか?




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:40:58.92ID:2RDTzG+t0



>>28
欲しいものってか、取り敢えず家に帰って風呂に入りたいな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:56:21.00ID:PsDQhlq2O



快復の見込みはあるの?




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:58:45.49ID:k/pvDN21O



>>3
発症してから担ぎ込まれるまで時間が経っているから、完治するとは言い切れないらしい
ただ、軽く走れるくらいまでには戻せるとかなんとか




6:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2012/06/10(日) 19:57:15.39ID:9yPqdGeLP



思考能力は?
こやって文字打つのに時間かかるようになった?




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:04:34.31ID:2RDTzG+t0



>>6
ラクナ梗塞?らしくて、右の首から下の運動機能だけ麻痺してる




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:56:34.06ID:ekqGdF/10



キ●タマも右だけ麻痺してるの?




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:04:34.31ID:2RDTzG+t0



>>4
キン●マは無事みたい




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:55:21.64ID:AEcuKcrc0



オ●ニーはどうしてる?




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:56:44.16ID:2RDTzG+t0



>>2
性欲が全く湧かなくてオ●ニーどころじゃない
歳かもしれんがwwwww




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:58:51.65ID:gU2DWK2ji



肛門も右半分は感覚ないの?
もしそうなら力む時とかどんな感じ?




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:12:53.42ID:2RDTzG+t0



>>11
足と腕の麻痺だから、ケツには異常なし
ただ、便座でのポジショニングが一苦労




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:59:10.82ID:aG0TaZqk0



鶴瓶の師匠も右半身不随になると医者に言われて
必死にチ●コを左に寄せていたそうだ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:18:09.12ID:2RDTzG+t0



>>14
ワロタwwww




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:01:17.61ID:TxpidPKQ0



病院行くまでに時間かかったってことは自分で救急車呼べなかったの?




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:18:09.12ID:2RDTzG+t0



>>17
残業で疲れてたし、寝相も悪かったしなぁ・・・と思って二度寝したのが間違いだったわ
実家なので親父に頼んで連れていってもらった




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 19:58:57.93ID:TxpidPKQ0



なんか予兆みたいなものはあった?




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:12:53.42ID:2RDTzG+t0



>>12
全くなくて突然だった




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:00:02.12ID:1ugRxIwtO



痛かった?




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:18:09.12ID:2RDTzG+t0



>>16
いや、痛みより焦りがひどかったな
広範囲の痺れと動かないという恐怖




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:03:59.05ID:S35fXow10



タバコ?




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:37:13.84ID:2RDTzG+t0



>>22
タバコは吸わないし酒も数年飲んでないなぁ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:04:05.93ID:l7PphyYM0



若いんだろうしなんか凝固系とかの先天異常あるんじゃねーの




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:37:13.84ID:2RDTzG+t0



>>23
血圧の異常な上昇が見られるとかで、副腎の精密検査が待ってるっぽい




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:10:59.39ID:oUmKuqNA0



32は若いね

遺伝とかそんな感じなの?




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:46:42.85ID:2RDTzG+t0



>>29
副腎のホルモン分泌異常の疑いが濃厚みたい




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:01:27.62ID:oUmKuqNA0



>>43
会社の健康診断とかは大丈夫だったの?




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:06:05.54ID:2RDTzG+t0



>>49
健康診断は半年くらい後の予定・・・だったw
うまくはいかんもんだね




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:11:26.14ID:oUmKuqNA0



>>51
突発的にこられるとなかなか難しいよね
命あるだけまだ大丈夫だよ

仕事ってこれからどうなるの?




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:17:06.76ID:2RDTzG+t0



>>54
上司と話し合ったけど、二、三週間の入院なら業務に差し障りないから大丈夫だって
欠勤扱いになっちゃうけどね、これは仕方ないし




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:19:42.18ID:oUmKuqNA0



>>56
それはよかった

ところで、病院食ってどう?www




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:25:16.99ID:2RDTzG+t0



>>57
高心臓病食?とかいうのが出されているけど、まずいというより味うっすいし量が超少ない
同室の71の爺さんが病院を抜け出してコンビニであんみつとか菓子パンとか買ってくるレベルwwwww




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:30:56.63ID:9qs64DX10



>>59
今の70代は糞ほど元気だからなwww
高心臓食なら塩っけないな




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:39:43.41ID:2RDTzG+t0



>>61
リハビリルームで出会った90の元軍人の爺さんとかすこぶる元気で、シンガポールから引き揚げた時の流行歌を
いい声で朗々と歌ってるからなw
両腕で全体重を支えていたしw




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:47:04.10ID:9qs64DX10



>>64
俺施設で働いてんだが100超えた
ばーさんが元気一杯で細かい手作業してるぜ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:55:41.54ID:2RDTzG+t0



>>69
戦中戦後を体験した人はほんと凄いよなぁ・・・




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:27:37.30ID:oUmKuqNA0



ホルモンバランス崩れるとそんなことにもなるんだね
案外怖いな

量少ないのは痛いなぁ
てか、じいさん元気だなwww
あんみつ貰ってみたら?www




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:34:44.63ID:2RDTzG+t0



>>60
健康ってのはある一定の範囲内でバランスがとれている状態だしね
崩れたらそこまで、積み木みたいなものかな

爺さんは食事に制限は(今のところ)ないみたい、俺は採血とかあるからダメだw




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:36:47.72ID:oUmKuqNA0



>>62
なるほどなぁ
退院まではあとどれくらいなの?

じいさん一体何故入院してるんだwww




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:42:15.47ID:2RDTzG+t0



>>63
71の爺さんも脳梗塞だけど、俺より軽度みたい
初日はおとなしかったけど二日目に早速無断外出wwwww




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:44:51.54ID:oUmKuqNA0



>>65
じいさんアクティブ過ぎだろwww

病院暇ならジグソーパズルとかしてみたら?
ちょっとリハビリにもなるかも




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:51:37.15ID:2RDTzG+t0



>>67
広げる場所がないんだよなぁ、それに暇なときは点滴が邪魔なときだしw




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:54:54.07ID:oUmKuqNA0



>>70
そうかぁ、残念だ

何か指先使うようなものがリハビリに向いてるのかな?




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:02:36.50ID:2RDTzG+t0



>>72
手は結構動くようになって、夕飯で出た煮豆も一個一個箸で摘まんで口にもっていけるレベル
ただ足がまだ思うようには動かないというか力が入らないのよね




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:09:52.02ID:oUmKuqNA0



>>77
脚かぁ
なかなか楽しくリハビリ出来そうなもの思い付かないなぁ

手ならそこそこありそうだけど、脚ってあまり思い付かない




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:21:18.99ID:2RDTzG+t0



>>79
足のリハビリは可愛い理学療法士だから結構いい・・・じゃなかった、頑張ってるんだけどね
でも初日の引き摺っている状態よりはよくなったと思う




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:32:14.99ID:oUmKuqNA0



>>85
ちょっと調べたけど、ここのWii使ったやつ良さそうかも
http://s.webry.info/sp/mogul.at.webry.info/month/201112/index.html

見られるかな?


http://youtu.be/7rbdQJsCtBU




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:36:25.56ID:2RDTzG+t0



>>90
病屋でWiiはちょっと・・・wwwww

でも最近の入院してる子供はレストルームとかでDSやPSPとかが基本みたいだね




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:37:10.00ID:oUmKuqNA0



>>92
いや、家に帰ってからだよwww

まぁ、暇なんだろうねー




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:45:09.65ID:2RDTzG+t0



>>93
体が仕事のリズムを覚えているから、好きな時間に眠るってのが難しくてねw




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:51:58.53ID:oUmKuqNA0



>>95
結構遅い時間まで仕事だったのか

お疲れです




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:56:52.70ID:2RDTzG+t0



>>96
役所やグループ会社の監査や査察が続いてたからね




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:20:17.85ID:67G5bmkj0



やっぱ疲れるとよくないんだな




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:51:15.66ID:2RDTzG+t0



>>36
やっぱ無理はいかんみたいだな、それぞれ個人差はあるみたいだけど




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:01:42.95ID:1KRh4goi0



今リハビリはどんなことしてる?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:32:00.97ID:2RDTzG+t0



>>20
手は穴があいた板に小さい鉄の棒を刺して、そこにまた小さいパイプ、その上に円盤状のものを置く訓練
足は杖を使っての歩行訓練
健康だった時は難なく出来てたんだろうけど・・・『俺ってどうやって歩いてたの?』状態




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:17:38.02ID:LMxluLnU0



キサンボンやってる?




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:51:15.66ID:2RDTzG+t0



>>33
ラジカットとオザグレルとかいうのをぶち込まれてる




39:雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/06/10(日) 20:26:18.75ID:9VaZ3rDd0



>>1
酒煙草の有無と
発症の時間帯教えてー




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:57:06.99ID:2RDTzG+t0



>>39
タバコはなし、酒は4年くらい前から絶ってる
発症に気付いたのは朝起きた時だね




48:雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/06/10(日) 20:59:09.12ID:9VaZ3rDd0



>>47
やはりそうかー
朝起きた時が一番ヤバいんだよな。西城秀樹も朝だった。
あしたから寝る前に水を一杯飲むようにした方がいいぜー




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:06:05.54ID:2RDTzG+t0



>>48
寝る前に一杯の水かぁ・・・ってもう手遅れだけどなwwwww
みんなは実践してくれ、医者も言ってたが有効らしい




52:雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/06/10(日) 21:07:05.27ID:9VaZ3rDd0



>>51
とりあえずまだ生きてるんだから明日から実践だ。




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:09:31.17ID:2RDTzG+t0



>>52
水分は点滴で無理矢理補充されてるよ
小便の量が大変なことになってた




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:51:18.67ID:HLmPxbRU0



32歳でシンキング光速・・・
もとい心筋梗塞・・・
職場は大丈夫なのかい?




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:01:56.22ID:2RDTzG+t0



>>45
脳梗塞ですねハイ
職場はパートのおばちゃんがちょうど3人も増員された時だったから大丈夫




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:44:16.15ID:2RDTzG+t0



俺の退院は『最短で』2週間って話だけど、原因次第で長くなるみたい




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:24:46.36ID:CNnPoSQ90



回復の見込みはあるの?




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:57:06.99ID:2RDTzG+t0



>>38
若いから日常生活を送る分には問題ないレベルまで戻せるかもって
ただ激しい運動ができるかは疑問




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 20:56:39.33ID:jNBQ4LQBi



詰まるやつは治ってもまた詰まるらしいな




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:01:56.22ID:2RDTzG+t0



>>46
再発率の高いものだからねぇ・・・ましてや三大死因のひとつw




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:16:42.74ID:9qs64DX10



つぎなると危険だな




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:20:26.02ID:2RDTzG+t0



>>55
今回の原因が特定されたら、以後は予防治療がメインになるみたい
俺の場合は血圧管理かな、特に副腎に問題があったときは




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:11:55.45ID:W0EXWffq0



>>1は結婚してるのか?
うちは父さん心筋梗塞で死んだけど>>1生きててよかったね




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:23:27.97ID:2RDTzG+t0



>>80
辛いことを思い出させたようでごめん
結婚はしてないよ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:53:57.36ID:uGtIUoN8P



俺も学生の時にベランダから落ちて頭打って脳挫傷になり
1年間病院でリハビリして今では普通の生活送れてるが
てんかん発作だけは抑えられなくてデパケン・マイスタン・テグレトール飲んで頑張ってるぜ
互いに頑張ろうな




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 21:58:19.06ID:2RDTzG+t0



>>71
そりゃまた痛そうな・・・
俺は血圧メインになるからまだマシかも
いろいろ苦労してると思うけど頑張ってくれ




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:42:06.03ID:5AgyHLZDO



自分も今脳梗塞で入院しています。20歳です。左半身麻痺で全く動かない所から、3ヶ月でほとんど元通りにはなりました。でも就活などの不安はあります。発病時に痙攣を繰り返したのでてんかんの疑いもあります。一緒に頑張りましょう。




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:52:35.93ID:2RDTzG+t0



>>94
就活も運転免許の取得とかも大変かもしれないけど頑張ってくれ
発作がでるなら免許なしで生活する勇気も必要になるかも

若年性脳梗塞は稀って言われたけど、やっぱなる人はなるものだね




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:20:43.28ID:sJnw+9vAi



怖いな
回復すればいいな。頑張って




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/10(日) 22:26:07.38ID:2RDTzG+t0



>>84
ありがとう、お前さんも体は大切にしてくれな








引用元:脳梗塞で緊急入院して1週間だけど何か質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339325652
/




「糖化」を防げば、あなたは一生老化しない「糖化」を防げば、あなたは一生老化しない
久保 明

永岡書店
売り上げランキング : 11610

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/06/13 08:20 ] 質問ある? | TB(0) | CM(4)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/06 /13(水) 09:11:17 [編集]
  2. 自分も16だけど、この前脳梗塞で一ヶ月入院した。後遺症は無し
  3. 名前: :2012/06 /13(水) 09:32:42 [編集]
  4. 脳梗塞は増えるだろうな
  5. 名前: :2012/06 /13(水) 11:30:50 [編集]
  6. 副腎の精査は、脳梗塞の急性期にはできない(ストレスがあると副腎の検査で異常値が出うるので、今検査しても副腎の病気か直近の脳梗塞のせいか区別が付かない)から、もう少し時間がかかるかなぁ

    血圧管理がキモだと思うけど、うかつに血圧下げちゃうと精査しにくいから、今入院している脳梗塞の専門のところと、今後かかるであろう副腎の専門のところで話を付けて、要領よく検査を進めて欲しいね
    無理は禁物、次の発作ではもっと酷い麻痺が来るかもしれない、心身の安静を優先にして良くなって欲しい
  7. 名前: :2012/06 /13(水) 22:22:08 [編集]
  8. こんなハードモードの人もいるんだなあ
    五体満足で健康なのが一番だな
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI