1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:24:13.87ID:ptBQuBQR0
ハロワ求人なんだけどやっぱり手書きじゃなきゃだめ?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:25:57.15ID:vsn0vpOn0
俺なら雇う
俺無職だけど
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:25:09.99ID:GZafqygp0
パソコンで書いて面接いってみたらいい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:26:06.41ID:iDZjA1cD0
どちらでも良いとは思うが
やっぱり手書きの方が印象は良いわな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:27:49.32ID:2Tn009rR0
なんでパソコン?めんどくさいから?
そんな事も怠るような奴を企業が欲しいと思うか?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:29:11.01ID:QgXMQ4R9O
履歴書見るよりパソコン見て貰ったほうがよっぽど俺のことを知ることができると思う
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:38:43.28ID:A6IeoL1C0
手書き履歴書にするのはアスペをはねるためらしい。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:29:34.32ID:Fz3nkCpP0
字が汚いと詰んじゃうじゃん
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:28:08.78ID:ELqcXI1OO
職業によるだろうけど、手書きで書く書類とかの字が汚いとあかんから、手書きの履歴書じゃないと字のくせとかわからんくてだめだとか、うちの上司がいってた。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:30:06.18ID:vsYZIaTH0
ちゃんと学生時代真面目に勉強してたやつならある程度の字は書ける
汚すぎる奴はその辺疑われて落ちやすい
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:37:56.29ID:bUDjKdl70
>>24
勉強なんてした事無いけど字は何故かめっちゃきれいな俺もいるから気をつけな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:26:18.13ID:Q3/YJgG80
逆に手書きよりキレイで見やすいならそれに越した事はない
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:34:30.96ID:CbYmMaMG0
字綺麗ならPCじゃもったいない
汚いならPCの方が捗る
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:31:50.02ID:RdX13UR0i
つい最近Wordで作成した履歴書と職務経歴書もって面接いったら内定もらったから大丈夫じゃない?
人事の人が若かったからかな?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:31:10.36ID:4+alpwN9P
PCでおっけ
効率的だしな、底辺ならこの人は多少パソコンも使えるんだなって思って貰える可能性だってあるし
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:36:05.05ID:e7vTF0s80
俺はこれまで4回転職してるけど、全部パソコンで作ってる。
手書きは情熱が~とか言うけど、ただでさえ効率どうこうが市場命題な今、たった数枚にどれだけの時間を消費するの?って思うしパソコンで作ればそれなりにパソコンスキルも分かる。
採用側が手書きにこれから当社で働く気概や情熱が感じられるって言うなら、内定書類の一部でも手書きでやってるの?って問いたいくらいだわ。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:48:11.51ID:TmtVFNUv0
バイトだけど適当にワードで作ったやつで受かった
むしろ就活で手書きのやつは全部落ちた
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:34:47.72ID:at7F4+Er0
面接で「ワードは使えますか?」と訊かれたので「ハイ」と答えたら次に
「じゃあエクセレントは使えますか?」って訊かれた。
一瞬「え?」って訊き返しそうになったけどエクセル事だと気がつき
「ハイ」って返事をしたら面接官から
「あ、エクセルだったね、エクセレントじゃなかった。君も知ったかぶって嘘をつかないように」
って言われた
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:38:23.00ID:GOkvdeIY0
手書きが常識です!とおっちゃんに言われてイラッと来たから
それから毎回両方用意してる
字が汚い自覚あるから読みにくいの読ませたくないし
反応は面接担当によって様々で手書きだけその場返却された事もある
そこ受かったよ辞めたけど
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:38:56.48ID:Zf7LWY4Ki
グローバル化を推してる会社なのに手書きしか認めないとかは流石にこっちから断る
外国じゃPCの方が印象良いんだと
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:41:28.18ID:Flq+hZ1l0
手書きしかだめとかいう会社はどの道先が長くない
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:45:22.37ID:AOzvnsoo0
それなりの企業だったらPCで作るべき
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:54:09.70ID:mH34EKVx0
名前だけは丁寧に手書きしといたほうが良いらしいな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:54:42.96ID:M5AYe77m0
名前もパソコンでやるところだったわ
そこだけ手書きにしとくか
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:54:18.38ID:+yWS5Dd80
手書きをコピーして使い回すのはダメ?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:50:13.26ID:qUYNRkft0
コピーは駄目だが、実際に複数で面接したりする時に渡されるのはコピーなんだよな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:59:49.16ID:2LhRTmIt0
よく考えてみろ。
今じゃあ、手書きで不採用通知を書く会社は存在しない
企業側もパソコン印刷の方が失礼に当たらないと思ってるんだよ。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:39:34.37ID:/HxBPY8rP
どっちでもほとんど関係ないね実際は
大事なのは学歴と職歴だな
あと面接で普通に話せるかどうか
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:40:11.07ID:bUDjKdl70
自分でこっちがいい!思った方で書け、手書きでもPCでも
それで否定されたら諦めろ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/16(水) 16:46:36.73ID:mH34EKVx0
手書き風フォントで印刷してる
引用元:履歴書ってパソコンだと印象悪いの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1337153053/
- 関連記事
-