1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:21:29.27ID:cgxBcpkpO
もう会社辞めようかな
毎朝腹痛だし
頻繁にトイレいくの恥ずかしい///
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:22:14.40ID:DO6IETJh0
三日くらい断食したら治るって聞いたことある
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:23:32.90ID:cgxBcpkpO
>>2
ストレスで甘いものが辞められん
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:24:21.76ID:DO6IETJh0
>>4
三日我慢すれば治るんならやってみたらいいのに
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:25:41.68ID:cgxBcpkpO
>>6
会社で倒れそう><
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:24:47.27ID:6y4hFSbz0
就活のことを考えるとマジで憂鬱
面接中に緊張で屁こいたりうんこ漏らしたりする自信ありまくりんぐ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:29:09.43ID:cgxBcpkpO
>>7
症状が出ると会社でガスでちゃって
臭いと言われちゃってるけど仕事真面目にやってるからいじめはされてない
お局に嫌み言われるくらい
あと同じ会社の知らない人にあの人よくおならするらしいよって言われた
有名人になった;;
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:25:43.84ID:EEK5gIR/0
>>1
ナカーマ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:31:36.49ID:cgxBcpkpO
>>9
仲間か~嬉しい
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:35:52.86ID:yAbbrdTyO
わたしです!心身症になりやすい性格っぽい
血圧もヤバイ(;□;)泣
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:43:05.53ID:cgxBcpkpO
>>15
性格も関係あるのか
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:23:16.96ID:fQE3PEMU0
それ精神科で薬もらったら治るお
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:24:20.17ID:cgxBcpkpO
>>3
内科でソラナックス貰って飲んでる
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:27:47.14ID:TmVDh7zi0
俺はイリボーで治った
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:31:36.49ID:cgxBcpkpO
>>10
イリボーって鬱の薬なんでしょ?飲みたくないよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:34:33.33ID:TmVDh7zi0
>>12
いや
過敏性腸症候群の治療薬だが
通常0.5mgだが0.25mgのやつもある
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:41:13.48ID:cgxBcpkpO
>>13
過敏性の特効薬があるって聞いて(イリボー)
高校生の時から通ってる内科行って聞いたら
イリボーは過敏性用の欝の薬と言ってた
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:37:45.28ID:Drlf8ycx0
イリボーは便秘型向け
ガスタイプ、下痢タイプ、複合タイプもある
一番汎用性があるのはロペミンとか
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:44:33.48ID:cgxBcpkpO
>>16
いろいろ種類あるん
ロペミンは症状が酷いとき飲む
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:35:32.86ID:cgxBcpkpO
今の仕事事務だから向いてないよね
あと1年たったら辞めよう
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:45:46.75ID:cgxBcpkpO
過敏性になるんだったら周りに迷惑かけない偏頭痛とかがよかった
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:47:37.09ID:qlM5Xayc0
>>20
どっちも持ってるけど多分偏頭痛の方がキツイ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:51:09.81ID:P/SQP9It0
高校の時これだったわ
椅子がギチギチに詰めてあったから
圧迫されて授業のたびに腹痛起こしてた
からたまに薬貰って飲んでたっわ
大学入ったら割と自由になったから
座ってても腹痛くならなくなったけど
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:01:12.22ID:Ovc2aUed0
>>24
俺も大学行ったら治ったな
環境なのか年齢なのか・・・
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:48:35.37ID:TV/rnf0Ki
トイレ行けない状況になった途端お腹の雲行きが・・・
お陰で学生時代う●このあだ名を授かりました、本当にありがとうございました
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:53:46.93ID:Drlf8ycx0
腹痛になるという先入観からの悪循環を断つには
薬を使って症状を止めて、トイレの場所も把握してから外出
成功体験の積み重ねが自信につながり認知も修正される
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:01:32.00ID:TV/rnf0Ki
>>25
慣れってほんと大切だよな
でもIBS持ちは少しの振動で倒れるドミノみたいな体質なんだよね
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:05:21.02ID:Drlf8ycx0
>>30
免疫系強くなくてアレルギー体質の人も多いと思う
良い医者から言われて納得したのは
ちょっとしたストレスでも反応して症状が小出しに出るから大病にはなりにくいって言われたこと
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:10:28.43ID:TV/rnf0Ki
>>33
そんなもんかねえ
俺は親父からの遺伝で弱い胃とメンタルを受け継いだので諦めてるわww
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 00:55:19.39ID:+XiVMuvWO
俺自慰すると絶対下痢になるんだけどこれなのかな?
ネットでたまに同じ症状の人見かけるけどいまいちよく分からんのだが
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:00:25.09ID:Drlf8ycx0
>>26
俺も以前そうだったがいつのまにか治ってたな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:05:17.85ID:+XiVMuvWO
>>28
禁欲出来なくて結局下痢するw
治る気がしない
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:08:05.09ID:Drlf8ycx0
>>32
結局何らかの心理的ストレスが働いてると思う
無意識でオ●ニーに対する罪悪感感じる人とか多いと思うし
環境変わったらすっかり無くなった いつか治るさ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:18:05.99ID:+XiVMuvWO
>>36
なるほど
彼女出来れば治りそうだw
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:06:52.33ID:tJAQzDTK0
内科行けば薬くれるの?診断って聞き取りだけ?
ビオフェルミンはきくのかな
授業中おなら出るし下痢だし周りに迷惑かけてるだろうからツライ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:10:33.43ID:Drlf8ycx0
>>35
心療内科がいいよ
薬物が効くかどうかは試さなきゃ分からないんだよね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 01:30:50.02ID:TmVDh7zi0
ビオフェルミンはわりと効く
引用元:過敏性腸症候群辛過ぎわろすwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338564089/
- 関連記事
-