1:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:33:53.08ID:74PUSssH
こんなもんなの?
12:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:37:29.68ID:5F4iAt/R
まぁそんなもんやろな
6:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:35:36.95ID:PyzKTdQC
そんなもんやで
生臭坊主に献上しにいき
19:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:39:52.73ID:5gLv6Hde
良心的なほうだぞそれ
43:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:59:11.88ID:bVhcaCAp
普通は「院」が30万だぜ
88:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:40:40.13ID:OkZ5IqxC
こんなん適当に漢字並べてもっともらしいの考えればええんちゃうのw
詐欺やわ~
8:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:36:10.91ID:m8qaswVc
今はパソコンで一発で作れるらしいで
31:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:44:52.51ID:DROwZQax
生前の趣味や性格などから
パソコンで候補出力させて
選ぶんだろ?
んなもん、誰がつけてもいいじゃんと思うけどね
アホはこういう宗教に大金つぎこむんだ
53:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:07:51.81ID:iHOIF3sp
その辺の適当なサイトでボタン二つで作れてワロタ
こんなもんが37万てwwwwww
100:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:56:18.37ID:fZ/NFtVv
戒名作ってもらうとき、坊主が故人はどんな人でした?とか聞いてきて、
○が好きで~△みたいな人で~とか言ったらその○△がそのまま戒名になった。
戒名作るの手抜きすぎィ!
90:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:44:58.54ID:4ZfcwR6k
俺の祖父が住職やっとるが、戒名って決めんのめんどくさいんだぞ?
その人の人生とか人柄とか色々と考える必要あるからな。
まあ、PCで楽できる時代ではあるが、そういったのに頼らず古典的にやってる人もおるんや。
91:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:46:51.16ID:9EcA4N95
500万の戒名とか聞いたことあるな
何の意味もないのにアホらしすぎる
72:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:29:48.84ID:LxRWPXn1
死んだ奴に偉そうな名前をつけて金を取る
まったくもって意味不明
46:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:59:20.83ID:DqPGtogd
もの凄く悪質な商売だよな
7:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:35:39.06ID:DROwZQax
死んだあとにまで金を取ろうとする宗教
戒名つけたところで、死んだ人間に意思などあるわけなく
どうなるわけでもないのに
こんなのに金払う奴頭どうかしてるわ
89:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:44:26.29ID:ZBUKJzQs
もう徳の高い坊主なんて希少だから
自分がこの人になら金出してもいいって人がいないなら
金は出さないこったな
ほとんどの坊主は金の事しか頭にないから
75:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:32:29.31ID:1FD5hpjt
坊主っていい商売だなぁ
税金も優遇されてんだろ
20:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:40:00.19ID:N39GHs5t
人が死ぬと儲かるのが坊主だから仕方ないね
35:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:52:48.25ID:L2Jo4IR7
戒名って長ければ長いだけ金掛かるんだよな
でも普通坊さん側から金額指定しないよな
36:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:54:42.23ID:/Z2U4nUI
>>35
長いというかランクってのがあるね
これをつけるならいくらとか親族でなくなってる人のを見るとけっこうわかる
32:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:47:25.51ID:ZbPE/kn4
坊さんによっては
『ピンキリだからー。あんまりいい値段の
やつにしてもー。』
みたいなことサクッと言うよな
29:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:44:26.44ID:SPRSICrx
1万でやってくれるぞ
田舎で寺と付き合いがあったりすると無理だけど
30:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:44:31.19ID:T/GfBR6E
親身にしてるお寺さんで葬式やったらサービスで付けてくれたわ
そこの住職さんに聞いたけどセレマとかの坊主ってマンションとかに暮らしてて呼ばれた時だけ袈裟着て来よるらしいな。
40:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:57:03.52ID:RULy2eJV
一般人でも仏教に篤い人はいい戒名を安くつけてもらえるよ。
うちのじいちゃんはいろいろ活動してたから、タダで大居士にしてもらってたわ
64:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:20:20.72ID:10y3hlJI
普段からお寺の掃除とか手伝ってるとただで戒名もらえると聞いた
25:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:40:59.61ID:3BCSheC0
自分で作ったらいいんじゃねぇの?
26:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:41:16.10ID:5exOkg29
今は自分で考えたりする人が増えてるんやろ
39:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:56:50.83ID:ceFRZ+NX
知り合いのお坊さんは自分で戒名考えて仏具店で戒名彫って貰っても
なにも問題ないって言ってたけどな
気持ちの問題なんかね
27:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:41:58.57ID:jJhLIXZW
矛盾してるようだが一生もんだからな
57:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:14:30.62ID:9V2Jc0I/
死ぬ前に自分で金払って戒名つけてもらっておけば誰も嫌な思いしなくて済むのにな
44:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 09:59:14.12ID:iajlcuEc
立川談志みたいに「立川雲黒斎家元勝手居士」と自分で作ってしまえ
62:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:19:53.26ID:z4yEEa3Q
普段からちゃんと付き合っとけはそんなに高くは請求せんよ
葬式の時だけ呼ぶとかならそれくらいは取られるんじゃね
82:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:36:29.82ID:OkZ5IqxC
地獄の沙汰も金次第
死ぬのもただじゃ死ねない世の中やなあ
71:風吹けば名無し:2012/05/28(月) 10:28:56.93ID:z3mFwPj6
なお、神道の戒名は無料の模様
- 関連記事
-