1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:47:31.44ID:kznsQ26c0
婆「ここ押したらえんか? ここ押す? ほんまに? いいの?」
俺「いいから押して」
こんなのの繰り返しで全然すすまん ちなみにばあさんは80間近
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:49:46.63ID:kznsQ26c0
携帯教えたときもそうだったけど
ばあちゃんはファミコンすらやったことないから、ボタンによるカーソル操作がそもそも理解できてないっぽい
そんな人間にPC教えるとかむりげー
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:49:44.22ID:RH/2uls80
携帯の使い方70代のばあちゃんに教えるのですらほぼ無理なのに無理ゲーだろ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:52:21.78ID:kznsQ26c0
>>5
やっぱ無理か?
もう足腰やばくて買い物がままならないから
なんとかネットスーパーを利用させたいんだよ
親父の命令で俺が教える係に
今日はクリック操作おしえたけど 次までには忘れてそうだな・・・
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:53:31.94ID:mT58lBVY0
>>11
ネットスーパーでの注文位お前がしてやればいだろ!!!!!
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:56:13.00ID:kznsQ26c0
>>12
それだとばあちゃん商品画象みて買い物できないじゃん
一緒にすんでるわけじゃなくて 今日は教えに行ったのさ
ばあちゃんちは親父がネット環境そろえた 俺大役すぎて涙目
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:50:47.66ID:SjXekmCQP
ゆっくり教えりゃええがな
何せかせかしてんだよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:58:17.76ID:BgGc7WTg0
今日はクリック
明日はダブルクリック
明後日は右クリック
明明後日はドラッグ
・・・
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:58:53.41ID:kznsQ26c0
留守電を消したいとかなんとかで 片道40分の呼び出しとかまじ勘弁
老人になるとそれくらいの操作すらおぼえられないのかよ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:03:27.72ID:mT58lBVY0
覚える気無いなこれは
留守電消す方法とか取説よみゃいいのにわざわざ呼びつけるとはな
さびしいんだろう
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:01:39.50ID:kznsQ26c0
ほんとに時代が違うんだなぁとは思うけど
ボタン式電話が導入されたのなんて俺がうまれるずっと前だからばあちゃんのほうが触れてきた時間は長いはずなのに
なぜわからないんだろう そもそも覚える気がないんかな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:04:06.85ID:MX4nvJz60
片道40分程度の距離ならお前ら家族が買い物して持っていってやれるだろうがよクソが
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:07:04.06ID:kznsQ26c0
ちょっとでも理解できないことがあると投げ出すからなー
ちなみにレンジもかんたんあたためしかできません
掃除機の充電のしかたがわからない
それでいちいち呼び出されるんだ こまったぞ~~
>>26
片道40だぞ 往復の時間+買い物で何時間とられるとおもってんの
俺も親父も毎日のようにそんなんできっこないよ
ばあちゃんもそれがだんだん心苦しく思えてきたのか パソコンがんばるって言ってんだ
俺のわがままじゃねーよ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:10:51.99ID:MX4nvJz60
>>31
片道1時間半かけて大学通ってる身からしたら片道40なんか近いもんだ
しかも買い物なんて毎日いらないだろ
週1で買い込んで持って行ってやれよ
おまえのカーチャンは何してんの?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:15:00.48ID:kznsQ26c0
>>38
カーチャンも働いてるよ
俺だってそんなにばあちゃんにべったりな生活おくれるわけでもないんだよ
交通費だってバカにならないしな
だいたいそんなの息子が本来やることだろうに うちの親父はばあちゃんと不仲だからって俺に丸投げとか終わりすぎ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:18:18.91ID:MX4nvJz60
>>45
なるほど、その条件なら週ごとに家族で交代でってのは不可能だな
まぁしかし老い先短いバーチャンなんだから会えるうちに頻繁に会っておいたほうがいいぞ
大事にしてやってくれ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:23:32.82ID:kznsQ26c0
>>48
ほんとは市のヘルパーさんにもっと来て欲しいんだけど
市の審査がきびしすぎて 週に二時間しかこない……
買い物できずに飢え死にとか笑えんよな
ありがとう
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:38:11.31ID:FBz8ZPqaO
一緒に住めよ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:38:56.62ID:kznsQ26c0
>>72
かーちゃんが発狂するわ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:05:58.13ID:3Ky1ofsX0
認知症なんじゃね
認知症になると、記憶関係の能力が衰えるのも大きいんだけど、新しい事覚える気力とかがなくなるんよ
うちの婆ちゃんもそうだからなあ。もう銀行のATMさえ使えねえ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:09:21.92ID:kznsQ26c0
>>27
そうなのかな? でも宗教勧誘や押し売りは頑として断ったりはできるんだよな 不思議だ
機械ものにすごい抵抗があるのかな もしくはコンプレックス?
「あたしらなんて時代にとりのこされたんや」って常に嘆いてるんだけど 自主的に覚える気がなくて困ってる
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:10:34.34ID:3Ky1ofsX0
まあ無理だろうな
電話で婆ちゃんの欲しいもん聞いてネットスーパーの注文は>>1がやるしかないな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:12:31.84ID:kznsQ26c0
>>37
それが打倒だけど・・・
電話で食材一個一個聞くとかめんどくせぇ……
せめて書いたメモ帳をメ―ルで送るくらいできたら楽なんだがwwww
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:11:35.21ID:QtSlD0US0
お前が電話で毎日「ばあちゃん元気?今日は何が必要?」と聞いて注文してやれよ
ババアも可愛い孫と会話できて大喜びだろうが!!
ババア大事にしてやれよ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:17:04.66ID:kznsQ26c0
>>39
大事におもうからこそ いろんなことを知ってもらいたいのに~
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:14:24.12ID:TSiIgIOI0
電源入れたら、ネットスーパーの画面が出るようにして、そこの使い方を教えることに専念。
と、清算と終了方法。ってかセキュリティ無視でPCに記憶させてカード決済。
支払いはお前ら親子でチェック。とかならなんとかなるべぇ。焦るな。
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:17:04.66ID:kznsQ26c0
>>44
ばあちゃんカードもってないから 宅配時の現金支払いにするお
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:19:48.32ID:TSiIgIOI0
>>47
だから、お前のカードをっと。
そんなせこい事を考えているから色んな事を教えなきゃならなくなる。自業自得か。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:23:32.82ID:kznsQ26c0
>>51
せこいっていわれるのがよくわからないんだが
どういう意味だ?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:28:42.20ID:TSiIgIOI0
>>56
え?現金払いって手間が掛からないか。カードだとすんなりとか思ってるが。
なので、お前のカード決済にして一時支払いをして月一位で清算でばーちゃんの家に行けばってな。
現金払いに拘るので余計な手間が掛かる。で、せこいって表現だ。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:34:15.92ID:kznsQ26c0
>>63
せこいかどうかは知らんが
親族とは言え カード払いの代行なんてマネ普通しないよ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:35:35.80ID:TSiIgIOI0
>>70
そこまでの仲なんだな。分かった。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:38:56.62ID:kznsQ26c0
>>71
カード支払いは仲とかそういう問題じゃないよ
親族だからこそ金銭トラブルが起きないようにお互いにやめておこうと話あったんだ
宅配現金支払いにデメリットがみあたらない以上問題ない
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:16:03.68ID:ug+WX+b10
コープの宅配サービスでよくね
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:19:24.90ID:kznsQ26c0
>>46
生協はあの発泡スチロールの箱でくるのがばあちゃんには難易度高いっぽいんだ
あと注文がマーク式のシート記入だからむりげー
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:28:43.87ID:kznsQ26c0
パソコンまわりの単語を説明するのが難しすぎる
俺たちの世代だとあたりまえのように存在してるからなぁ
このあいだもデジカメについて説明したんだけど
メモカの容量の違いってどう説明したらあの世代に伝わるんだろうか
まず容量という単語がわかってないっぽかった
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:32:28.49ID:VKbHOWH80
>>64
たとえを使えば分かりやすいから、とにかく例えまくればいい。
家のばあちゃんに教えるときは、箱で教えて、分かってなさそうだったからアルバムの大きさで例えたら分かってもらえた
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:22:31.11ID:qG6wPTAf0
ジジババはそこに座ってるだけで偉いみたいな風潮があるけど
80前後のジジババなんて大半が今の小中学校でするお勉強すらまともにしてない世代だからな
まず説明書を読んで理解すること自体ができない
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:28:59.73ID:tBpXN7PC0
そうかんがえるとおまえらって結構すごいんじゃないか?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:38:56.62ID:kznsQ26c0
>>65
そのかわり俺たちは田舎生まれでもない限り畑の耕しかたとか知らないし どっこいどっこいじゃねwww
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:08:52.48ID:FBz8ZPqaO
ばあちゃんのために頑張れってより、許してやれ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:09:21.92ID:kznsQ26c0
>>32
俺はばあちゃんの前でキレたり嫌な顔はしないよ
けどちょっとつかれてきたかな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:11:58.06ID:910/AMM70
たぶん覚えたらかなりはまると思う
自宅にいながらピコピコするだけで、色んなものが買えたり出来たりするんだからな
教え方はNHKのその手の番組見ると参考になる
パソコンのことを知らない人に教えるときはイライラしたら負け
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:15:00.48ID:kznsQ26c0
>>40
ばあちゃんにもネト充ライフ歩んでほしいわ
つうかネットこそ隠居後の楽しみにするべきだよな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:06:29.32ID:GewDDz9O0
うちの婆ちゃん74だけど弟より携帯うつの早いよ
しかもスマホだし
なにこのイケイケ婆ちゃん
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:12:31.84ID:kznsQ26c0
>>29
母方のばあちゃんはパソコンできるわ
たまにわけわからん誤字りまくりのメール送ってくる
と考えると単に世代の問題じゃないんだよなぁ 一体なにが違うのかわかんね
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:40:04.35ID:q0/1pmULP
うちのばあちゃんはパソコン買ってあげたら普通にネットしてたわ
DSとGAMECUBEも遊んでたなどうぶつの森がお気に入りだったようだ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:41:57.41ID:kznsQ26c0
>>76
やっぱりすこしでもそういうのに触れてると飲み込みが違うよなぁ
14:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 :2012/05/18(金) 22:54:02.84ID:6UazE1hf0
うちのばあちゃんは普通に使ってたけどな
仕事柄昔からワープロ使ってたってのもあるのかな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:39:27.40ID:2yEnrd8s0
pad使ううちのばあちゃん一体
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:44:31.30ID:Dj5tFOyL0
小学校の時婆ちゃんにパソコンの使い方教わったっけな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:49:39.53ID:7riqgOkC0
うちの地元のとなり町のばあさんはパソコン、スマフォ片手に年収800万稼いでるぞ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 22:52:00.30ID:d+Qyxy6G0
近所のばーちゃんに無線LAN乗っ取られた
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:20:06.49ID:910/AMM70
FPSの攻略サイト運営してるバーチャンもいるぐらいだからな
やっぱ趣味を絡めて教えるのがいいんじゃねーの
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:31:35.38ID:iES8v9d10
>>52
そのサイト教えてくれw
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:25:29.09ID:910/AMM70
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 23:57:22.53ID:8OiLFR9u0
パソコン教えるより何かを教われよ
死んだらババアが蓄えてきた知識がすべて無にかえるんだぞ。リアルな昔話を聞いて俺らに話してくれ
- 関連記事
-