おすすめ記事

イラク派遣されてた元自衛官だけど質問ある?

ikuragun.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:52:59.76ID:8IhwLR7B0



答えられる限りは全力で返そうと思う


今日まさにニートデビューしたクズ>>1の大まかなインフォ

・6師の普通科
・軽装機車乗りだったけどイラクでの搭乗回数は少ない
・派遣は04年組
・現在暫定無職(今日~)

これ以上は個人特定入るから書くのが怖い




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:53:38.87ID:MFGo2/8/i



お疲れ様でした!





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:58:48.57ID:8IhwLR7B0



>>2
うん
全然疲労感なかったけど
ただただもう行きたくないなあ、としか




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:00:21.32ID:nmF9TSGq0



>>15
なんで辞めたの?




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:05:08.04ID:8IhwLR7B0



>>18
普通に年齢です。曹から上がる気にもなれませんでしたし、
教導隊に入れるような技術も持っていませんでした




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:59:09.35ID:WZ5pQKZP0



あれ自衛隊ってまだイラクに駐在してたんだ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:05:08.04ID:8IhwLR7B0



>>16
いえ
もう書きましたが、2004年に派遣で一年後に後続と交代、帰国しました
現在イラクには駐留する自衛官はおりません




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:57:48.69ID:n9L8IseXi



本当に頑張ってくれた
今は休め




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:01:41.59ID:8IhwLR7B0



>>10
どうも。
明日から職を探しますので休むわけには




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:00:05.69ID:60BeCdA+0



自衛官の証拠をうpしてよ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:05:08.04ID:8IhwLR7B0



>>17
当方守秘義務がまだ有効なので
少し特殊な立場だったものですから




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:03:31.74ID:APaAEtfh0



最終階級は?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:08:37.05ID:8IhwLR7B0



>>23
二等陸曹です




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:58:29.49ID:75ca24A60



昨日までどこにいたの?
あと日本までの移動手段は?




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:01:41.59ID:8IhwLR7B0



>>12
僕の場合は空路です




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:54:06.78ID:nmF9TSGq0



何人死ぬと思う?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:58:48.57ID:8IhwLR7B0



>>3
どういう意味かは測りかねますが、任務中に戦闘による殉職者は出ていません
在職中にならあったらしいですが、私の帰国後のことなのでどうとも




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:54:07.44ID:l87yAyAd0



給料
食事はどうしていたのか
イラクのどのあたりにいたのか
一般人がイラクに旅行に行く事は可能か




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:58:48.57ID:8IhwLR7B0



>>4
公務員法みたいなのに基づいていたので特に特赦もなく、安いままでした
まあ偉いことした部隊にはなんか出たらしいですけどね

食事関連は兵站系に丸投げでした

イラクではサマワ近辺の哨戒並びにイマン地区で復興活動に従事させていただきました

今は難しいんじゃないでしょうか。様々な問題が併発しています




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:01:32.15ID:u/sJt1Eh0



お疲れ様でした
やはりグンマーとはけた違いに危険でしたか




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:05:08.04ID:8IhwLR7B0



>>19
少なくとも私の周りは良い所でしたよ。暑くても汗がすぐ飛んでしまうのを除けば




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:03:20.73ID:9KBiflB8Q



イラク人との関係は良好だった?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:08:37.05ID:8IhwLR7B0



>>21
沢山の現地の方々と交流を持つことが出来ました
反応はピンキリでしたが、印象的なのは皆さんとても日々過ごしやすそうだったということです
現地の人々はあの気候に慣れてるんでしょうね。感服です




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:54:45.18ID:6IVtnERw0



中東の子はかわいいかい




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:01:41.59ID:8IhwLR7B0



>>5
可愛い子でも自爆する可能性があるので迂闊には近づけませんよ
私らが展開していた辺りはそこまで物騒ではありませんでしたが




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:10:17.19ID:WZ5pQKZP0



娯楽ってあるの?




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:15:10.76ID:8IhwLR7B0



>>37
月並みですが自分はトランプなどを少々
賭け事は禁止されていましたが、僕が担当した班では大富豪ルールで飴玉を賭けたりしてました
その辺は修学旅行のそれとさほど変わりません




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:08:28.18ID:RCst5TAli



派遣当時の装備を詳しく教えて欲しいです




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:10:08.99ID:8IhwLR7B0



>>32
どの程度かにもよります
指示を




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:13:21.33ID:RCst5TAli



>>36
個人が携行する武装について教えていただきたいです。
合わせて派遣された隊員から砂漠で目立つ陸自迷彩を着せられていたことに関して不満は出てなかったのかを知りたいです




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:21:50.91ID:8IhwLR7B0



>>41
私は89と正式拳銃、それと小さなナイフ
ナイフは戦闘目的ではなく、雑用に使ったり
軽機搭乗時には指揮だったけど、ときたま機銃手だったからミニミの銃把も掴んだ

不満はなし。そもそも戦闘行為が目的ではないから、迷彩率を高くする意味があまりない
例を上げれば、派遣車両は全て一色統一だった。あの量を塗りなおした整備備品管理の職員には頭が上がらない




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:25:29.66ID:RCst5TAli



>>47
返答ありがとうございます
迷彩に関しては理解しました
車両も短期で塗り直したんですね…
個人が携行する武器、例えば89式には個人の裁量でオプションなどはつけることは可能なんでしょうか?
例えば光学サイトなど




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:28:05.47ID:8IhwLR7B0



>>52
オプションについては規定限定でした
つまり官給品のみの支給、装着の認可ということです

逆を言えば、自重の重さで疲れることを恐れなければ
規定範囲内なら何をつけても構わないという状態でした

ちなみに、グラサンは任意持参でした




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:34:58.28ID:RCst5TAli



>>55
なるほど
例えば私物のグラサンなどは米軍ではオークリーなどが人気なようですが、自衛隊でも流行のブランドなどがありますか?

もう一つ
自衛隊はイラクに行ってよかったと思いますか?




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:38:45.18ID:8IhwLR7B0



>>63
うーん
6師は基本的に国内基準でしたし、アイテムについて国産を嫌がる隊員はあまりいなかったのでわかりません
3師あたりの人や即応所属の人たちは拘りがあったようです


良かったかどうかは歴史が決めることです。私にはわかりません

ただ現地にとって、
少しでも助けになってあられたことも事実、邪魔になってしまったのも事実です




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 21:58:44.14ID:RCst5TAli



お疲れ様でした
なぜ砂漠用の迷彩で行けなかったのですか?




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:01:41.59ID:8IhwLR7B0



>>14
僕の部隊にはそのような迷彩を装備していた記録はありませんでした
というか自衛隊内には存在しないのでは……
装備課ではないので詳しくはわかりません




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:11:21.20ID:l87yAyAd0



なんで敬語なんだよ




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:15:10.76ID:8IhwLR7B0



>>39
じゃあいいよ敬語やめるわ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:18:13.63ID:YmASgRYR0



ワロタww敬語で接して
イラクの言葉話せるようになった?




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:21:50.91ID:8IhwLR7B0



>>46
むり。俺ら普通に日本語使ってたし、多国籍軍と接触するときもあっちが英語使うとか気使ってくれたから
現地語の知識皆無。アサラムアライクム!




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:16:46.33ID:l87yAyAd0



イラクの自衛隊にはどんな人が集まるのか
性別、年齢、学歴、職歴などについておおまかな傾向を教えてくれ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:21:50.91ID:8IhwLR7B0



>>44
それについては人事問題もあり、当方お答えすることは出来ません




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:21:57.22ID:qCrVXtSI0



イラク派遣って自分で志願した者だけじゃないの?
ニュースだと志願者ですぐ枠がいっぱいになってたとかで、よっぽど意識が高いのか
将来の出世のために志願していたのかのどっちかだと思っていたけど




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:24:17.39ID:8IhwLR7B0



>>48
部隊内選考も多少ありました
私は志願組です

出世のためと言いますが、一般的にそれは下士官以上の人間が心配する問題です
一兵卒が出世なんて考えても意味はありません

私は海外で武装したままあわよくば治安維持活動出来るのかな、と思い
好奇心半分で志願しました




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:27:17.83ID:qCrVXtSI0



すごいな、末端だと点数稼ぎにもならないのに武装地帯に行くとか好奇心ってレベルじゃねぇw
サビ残月100時間やって生き生きとしている社畜とかってこういう人種なのかな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:33:06.08ID:8IhwLR7B0



>>54
私の場合、現地の方々の反応を肌で感じたかったという種類の好奇心です
彼らが日本人である私達と接して、どういう顔をするのかが気になったのです
うまく言葉にあらわせなくて誠にすまんまん




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:28:43.94ID:M6JAEGoP0



戦闘はあったん?




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:33:06.08ID:8IhwLR7B0



>>57
ありませんでした。サマワの南の方では砲弾の着弾があったらしいですが
備品の損壊程度で済んだと聞きます




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:35:26.01ID:ply20CZ20



現地で他国の部隊と一緒になった事あったと思うけど
どこの国の部隊と一緒になった?
その国の部隊はどういう連中だった?





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:42:31.62ID:8IhwLR7B0



>>64
オランダの特殊任務適応群の方々と移動中にばったり出くわしたことがあります
お互いの定期連絡に支障が出ない程度ですが、少し立ち話して、
そんで向こうの気のいい若年伍長と一緒に立ちションもしました

向こうはピラーニャのような機動車を装備していて羨ましかったです
でもUSMのマークがあったので、米軍からのレンドリースだったのかもしれません




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:43:56.06ID:XqreQJC10



イラクで自衛隊は民間の警備会社の人間に守ってもらってたんだろ
恥ずかしくなかった?




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:55:16.99ID:XqreQJC10



無視かよ
民間人に守ってもらってたへタレ自衛官が




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 23:03:43.05ID:8IhwLR7B0



>>69
見落としていました
うちの部隊は有視界は自警でしたので、軍事企業への委託は補給だけでした
ですが大局的に見れば守ってもらっていたのも事実です

ただ、陸自のことを馬鹿にするのはやめてください
みな守ってもらうことに対して、安堵とともに悔しさを感じていたのです




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:44:10.25ID:H/amU1e10



佐官は外出するとき、私服に9ミリ拳銃持ってたっていうけど、ヒラは外出できたの?




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:50:35.07ID:8IhwLR7B0



>>70
私は警備担当でしたが、基本的に外出は禁止されていました
担当する任務によって多少は違ったのかもしれませんが、私用で離脱した隊員は
うちの部隊では下にも上にもいないと記憶しています
お役に立てず申し訳ありません




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:44:36.12ID:qCrVXtSI0



移動の時、IEDとか怖くなかった?




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:50:35.07ID:8IhwLR7B0



>>71
うちの車両が踏みましたよ。小破程度でしたが
正直言うと、あそこではすべてのものが怖いです
サソリとか鳥肌ものです。可愛かったけれど




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:44:53.91ID:UkbwXiy80



戦闘を経験してみたくないか?




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:50:35.07ID:8IhwLR7B0



>>73
以前後退してきた米軍を肩越しに見送ったとき、もう絶対戦闘に参加したくねえと思いました
上官の命令なら戦って死にますけど、平和のために死ぬのは正直御免です




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:51:20.10ID:HalwFG7L0



サマワの娯楽班・・・、てか隊レンタルショップで一番良かった映画は何ね?




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:54:42.59ID:8IhwLR7B0



>>79
私が担当した班ではダントツで2001年宇宙の旅でした
文明圏から掛け離れたこの場所で、当時の先読みしすぎでぶっ飛んだ2001年の映画を見て
なぜかみんなツボに嵌って大笑いしていました。「俺らなんて2004年でこのザマだぞ」みたいな




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:59:45.85ID:8IhwLR7B0



>>79
もう少し補足します
一応他に人気だったものをあげると
荒野の七人
ダーティーハリー2
現金に体を張れ

のような感じです




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:54:41.23ID:H/amU1e10



イラクでも毎朝自衛隊体操やりましたか?

おじさんはもう忘れてしまったよ。




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:59:45.85ID:8IhwLR7B0



>>81
警備当直だったことを理由にさぼりがちでした。ごめんなさい




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:55:39.28ID:cJogCnuK0



イラクで亡くなったカメラマンの人見たことある?




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 23:03:43.05ID:8IhwLR7B0



>>85
死体なら見ましたがカメラマンかどうかは……




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:03:50.49ID:KkdvlC5E0



専門を卒業して自衛隊に行き
数年の任期制のやつに入ってお金を貯め
3年から大学に編入しようと思う
金銭的にできると思いますか?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:08:37.05ID:8IhwLR7B0



>>24
専門からですと志望動機を強く聞かれるかと思います
金銭的には全く問題無いかと。ただ年齢は堪えますよ




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:11:19.88ID:APaAEtfh0



今年幹部候補生試験受けるんだけど、やっぱ使えない年下上官っていた?あとどういう風に接してた?




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:15:10.76ID:8IhwLR7B0



>>38
階級より役職が物をいうのが現場という場所です
大丈夫、部下を大事している人たちばかりでした
まあ多少絡みがうざったい人もいたのは事実です




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:25:03.08ID:KkdvlC5E0



階級、装備を知らなくても
自衛隊に入って教育段階で理解できるようになりますか?




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:26:08.44ID:8IhwLR7B0



>>50
安心してください。みんなそうです
最初から詳しい奴は教導班から敬遠されます
世間で言うオタクが生きていける職場ではないです




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:28:54.45ID:KkdvlC5E0



想像の100倍以上は厳しい
歯を食いしばって頑張れば耐えられると思いますか?

>>1の周辺等で虐め等はありましたか?




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:33:06.08ID:8IhwLR7B0



>>58
隊員いじりはありましたがイジメはなんとも。私が把握していないだけかもしれません




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:28:17.01ID:Jfyzsh5p0



曹から上がれる気がしなかったってことは高卒で入隊か?




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:33:06.08ID:8IhwLR7B0



>>56
ザッツライ。親父も自衛官でしたが、よく曹候補通らずに曹職付いて
今まで生きてこれたなと褒められました




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:33:40.27ID:APaAEtfh0



あまり幹部になりたがる人っていないらしいね

>>1はならなかったみたいだけど、なりたくはあった?




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:38:45.18ID:8IhwLR7B0



>>62
そりゃ楽してなれるんならね




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:30:28.25ID:+V0J1qnp0



憲法違反の犯罪組織にいるってどんな気持ちですか




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:38:45.18ID:8IhwLR7B0



>>59
正確には「いた」ですが
多くの自衛官がそう思うように、自衛隊はもう軍隊です
法律がそうさせないだけであって、現状はその他国軍と何ら変わりありません
自衛官だって、自分の理不尽な無力さを不甲斐なく思う時だってあります




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:41:03.19ID:RAb5tKKO0



元自衛官として憲法九条ってどう思うの?




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:45:48.60ID:8IhwLR7B0



>>66
先程もお話しましたが、このままで良いとは甚だ思いません
いっそのこと軍隊と認めてもらった方が、我々としても動きやすいです




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:54:59.12ID:YmASgRYR0



お国のためになら死ねるの?そういう考えの人いまだにいる?




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 23:03:43.05ID:8IhwLR7B0



>>83
風のうわさですが、あの由紀夫さんを崇拝する三島会なる組織があるとかないとか




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:09:23.26ID:MJetDLGPO



知り合いが第一空挺




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:15:10.76ID:8IhwLR7B0



>>34
1挺は厳しいと聞きます
私は北師だったので訓練はご一緒させてもらえませんでした
でも派遣時には元挺の方々と96で同乗させていただきました。とても陽気な方々で馴染みやすかったです




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:48:38.31ID:l5GQB/hA0



明日当直やだお
某護衛艦乗り




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:54:42.59ID:8IhwLR7B0



>>76
海自さんにはお世話になりました
美味しい食べ物ありがとう




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:42:06.50ID:+9rq9RFji



自衛隊って辞めてからも手厚く次の職とかについてフォローしてくれる
って聞いたけどどうなん?
あと十五年前に幼稚園児と仲良くしてくれてありがとう




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:45:48.60ID:8IhwLR7B0



>>67
ええー
俺のところにはまだ求人手配きてねー……

その頃僕は高校生でした




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:47:41.49ID:H/amU1e10



先日予備自衛官の訓練から帰ってきますた。

これから地本から予備自の勧誘くると思うけど、受ける?




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:54:42.59ID:8IhwLR7B0



>>75
もちろんです
有事にはなんとかこの力で国に貢献出来ればと思います
親父にも勧められたので




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:58:12.26ID:H/amU1e10



予備自衛官に登録するなんて、とてもよい心がけだ。

正直、訓練内容はクソつまらんけど、そこに来る人が面白かったらとてもハッピーだよ。

若い人が少ないからもっと参加してほしいね。




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 23:03:43.05ID:8IhwLR7B0



>>86
精一杯頑張らせていただきます




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:03:53.50ID:YmASgRYR0



次は何になるの?海外で傭兵?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/02(水) 22:08:37.05ID:8IhwLR7B0



>>25
いやートラックの運ちゃんにでも








1/35 MM 陸上自衛隊 イラク派遣隊員セット 352761/35 MM 陸上自衛隊 イラク派遣隊員セット 35276


タミヤ
売り上げランキング : 5345

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/05/03 08:15 ] 質問ある? | TB(0) | CM(24)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/05 /03(木) 09:46:31 [編集]
  2. ところどころでサヨクが糞な質問してるのが癇に障ったが、煽りに負けない>>1は偉い人。
  3. 名前: :2012/05 /03(木) 10:13:02 [編集]
  4. お疲れ様でした。
    予備自衛官補頑張ってくるお!
  5. 名前: :2012/05 /03(木) 13:07:48 [編集]
  6. 穏やかで好感が持てる人だな。
  7. 名前: :2012/05 /03(木) 13:30:28 [編集]
  8. サヨクさん、そうやってケンカ吹っ掛けてばっかだから一般市民に賛同してもらえないのよ?
    二次と違ってリアルつんデレがホントに居たら、デレるほど付き合ってももらえずに嫌われて敬遠されるのがオチだ。いい加減気付きなさいな。
  9. 名前: :2012/05 /03(木) 13:38:52 [編集]
  10. やっぱりブサヨが沸くんだなって
    あいつ等こそ獅子身中の虫、日本の敵だよ
  11. 名前: :2012/05 /03(木) 13:39:13 [編集]
  12. 俺も昔、元陸自11師で3曹で辞めたけど、この人は素晴らしい人だな。
    海外派遣任務、ご苦労様でした。
    俺よりかなり若いのに「立派な元日本軍人」だね。
    さすがだよ!
    自衛隊の皆さん、日本と友好国の平和のために
    よろしくお願いいたします!
    ※2
    予備自ガンバッテ!
  13. 名前: :2012/05 /03(木) 13:42:34 [編集]
  14. 敬語やめるって書きながら、すぐ戻ってるし
  15. 名前: :2012/05 /03(木) 13:51:15 [編集]
  16. お疲れ様でした!!
  17. 名前: :2012/05 /03(木) 13:59:46 [編集]
  18. 派遣お疲れ様でした。
    実業務に当たる人が1さんみたいな真面目な人で良かった。

    ただ、一般企業や国にも言える事だが、上層部がアホだと
    悪い風当りを受けるのや苦労するのは実業務に当たる人間なんだよな。
  19. 名前: :2012/05 /03(木) 15:11:32 [編集]
  20. >>42で爆笑したwwww
  21. 名前: :2012/05 /03(木) 15:23:47 [編集]
  22. 自国の軍隊をバカにできる国は平和だという事かね
  23. 名前: :2012/05 /03(木) 16:10:35 [編集]
  24. マジで命懸けで帰ってきたんだ。
    クソの煽りなんぞ、屁でもで無いだろう。
  25. 名前: :2012/05 /03(木) 16:15:40 [編集]
  26. 自衛隊ありがとう
  27. 名前: :2012/05 /03(木) 16:57:17 [編集]
  28. 何故か戦場カメラマンの声で再生された
  29. 名前: :2012/05 /04(金) 00:17:52 [編集]
  30. >1様おつかれさま。別スレで、中東にいった元PMC職員のスレを見たこともあったが
    何かイラク関係の話題は、戦争や平和、主義主張について考えさせられるものがあるな…

    しかし自衛隊に嫌悪感ある人って、どういう経験の元で嫌ってるんだ??自衛官に虐められでもしたのか…?
    どこぞの大臣は自衛隊を暴力装置とか言う始末だし。テメェの敬愛する祖国の方がよほど暴力的なくせにさ。


    いざって時に「力」は必要だから、自衛隊は必要だと思うがね。震災のときも大層助けてもらってたもんだし。

    スレチ上等だが…正直、自衛隊=悪と捉えてる奴の神経がわからん。
    戦争犯罪を唱えたいのか知らんが、それはあくまで旧日本軍の話だろうし。
    それに時代背景込みで「国家、個人を問わずやらなきゃやられる」って話だから、殺しが付き纏うのも仕方なかろうに。

    自衛隊を嫌ってる奴は、口で武装反対唱えるだけでなく、是非切羽つまった現場(中東なりカシミールなりチベットなり)にいって、得意の平和論を唱えていただきたいもんだわ。

    安全圏で理想論を強要する無想家、がこの世で一番タチ悪いわ。
    重ね重ね、>1様お疲れ様でした。
  31. 名前: :2012/05 /04(金) 01:01:33 [編集]
  32. 自衛隊が違憲なら、銃刀法を改正して国民が民兵を組織できる様にせにゃならんな。
    なんせ、国の自衛権はもともと国民のものなんだから。
  33. 名前: :2012/05 /04(金) 15:57:15 [編集]
  34. しかし、再就職は厳しいだろうな。
    うちは土建屋やってるんだけど、従業員40人のうち10人くらいが元自衛官。
    結局、土方以外で自衛隊の経験が生かせる仕事ってないんだよね。
    出世しなくても残ってた方が良いと思うけど。
  35. 名前: :2012/05 /04(金) 21:42:57 [編集]
  36. ※>15
    一応社会学用語で「暴力装置」ってのがあって、本来は決して悪い意味ではないんだけど
    多分ほとんどの人がそこまで知らんだろうからあの場で説明すべきだったよね。
    「正義なき力は暴力であり、力なき正義は無力である」って感じで「暴力」ってどうしてもイメージ悪いからなぁ・・・。
  37. 名前: :2012/05 /05(土) 01:07:04 [編集]
  38. ※18
    暴力装置、は社会学用語ったんですか。知らなかった。
    多少調べてみましたが、「警察や軍隊などの武力を表した言い方で、直接的には悪という意味は含んでいない」という印象を受けました。

    しかし、自衛隊を名指しで暴力装置呼ばわりはやはり納得いきませんね。
    不祥事の多い警察なんかのほうがよほど暴力装置という呼称が似合う気がしてしまいます。

    短絡的かもしれませんが、尖閣事件における中国人船長の釈放の件なども併せてみると、
    やはり某大臣は自衛隊に対し悪意をもって「暴力装置」発言をしたように見えてしまいます。
    事後に発言の謝罪をしたようですが、本来の「武力的意味合い」としての発言なら、謝罪せず釈明だけで済むと思いますので。
  39. 名前: :2012/05 /06(日) 19:08:11 [編集]
  40. ※19
    ウヨサヨ問わずリヴァイアサンあたりは読んでおいても損はないよ。
    モデルとしては古さがあるとはいえ。
  41. 名前: :2012/05 /08(火) 20:30:54 [編集]
  42. 本当にお疲れ様でした。
    そして無事に帰って来てくれて本当にありがとうございます。
  43. 名前: :2012/05 /11(金) 01:27:32 [編集]
  44. それにしても左翼が無礼だな
    思想以前に礼儀がなっとらんわ
    どういう教育受けてきたのやら
  45. 名前: :2012/05 /17(木) 23:55:38 [編集]
  46. 憲法9条護持、自衛隊合憲が俺の信条。
    お疲れさまでした。
  47. 名前: :2012/07 /11(水) 16:06:52 [編集]
  48. ※15
    マジレスすると親の教育
    幸い高校辺りで洗脳は解けたがな
    自衛官と警察官になったら縁を切ると真面目な顔で言われたときはドン引きしたわ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI