1:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:27:35.42ID:
UO3Y+pNN
上司「月100時間ぐらい残業あるけど頑張ってね(ニッコリ」
6:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:28:35.74ID:JO8TFd0F
警察か?
10:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:29:27.42ID:
UO3Y+pNN
>>6
市役所やでー
まぁ時期的なもんもあるらしいけどな。12月~6月がブラックブラックアンドブラック
7:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:28:57.73ID:cIacjBky
まさか知らずになったの?
14:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:30:28.57ID:
UO3Y+pNN
>>7
もちろん残業ぐらい覚悟してたが、入庁して1週間後には10時半あがりになってるとは思わなかったwww
4:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:28:32.97ID:TF/XBdIA
労働基準法適用外だからね、しょうがないね
13:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:29:50.49ID:seXWqTur
職を失う不安が一般人より少ない分ずっといいだろ
一般企業はそれ以上のサービス残業を強いられた挙句いつ職を失うかわかったもんじゃないぞ
17:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:30:59.25ID:3YX2+ywm
税務課やな。
27:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:32:43.26ID:
UO3Y+pNN
>>17
お、同業者ゥー!
しかも一つの係(俺が配属された)に負担がガッツリかかってる。
他の係はキッチリ5時に帰る。
41:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:35:35.95ID:g83RvVFx
>>27
その係は今が繁忙期なんだろ
こちとら保育関係の事務で毎日残業よ
予算執行に関して色々やらんといけないから事業系は3月4月は毎日22時や
83:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:42:21.49ID:3YX2+ywm
>>27
閑散期には楽になるから、それまで辛抱やで
61:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:39:11.67ID:
UO3Y+pNN
まぁ1年間は黙って働くつもりやけどな。ホンマに他の係も忙しい時期あるかもしれんし。
73:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:40:54.99ID:QH/QVyd6
まぁ産業課税務課でも3~4年くらいで変われるんやろうし我慢せえや
84:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:42:40.53ID:
UO3Y+pNN
>>73
でも3年後ってワイ25歳やで。青春・・・
77:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:41:32.68ID:V8wtwYg8
公務員は結構異動あるで
26:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:32:34.55ID:V8wtwYg8
税務と福祉・生活保護はきついからね、しょうがないね
42:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:35:43.02ID:echY1cVc
課によって負担が違いすぎる
100:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:45:27.43ID:1Q4EUC1l
市役所でも福祉とか徴税は激務
104:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:45:57.66ID:MvO70mRD
>>100
相手がキチガイだしなぁ
120:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:48:15.12ID:5C8EunII
>>104
キチガイ相手にしてても法に守られてるから楽といえば楽やで
民間だとどんなキチガイでも金さえ落とせば客だから頭下げなあかん
生保とか滞納整理なんてキチガイに嫌われてもええんやから割り切ってやってる
22:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:31:42.19ID:SwKNdfR/
生活保護担当になったら超絶ブラック
35:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:34:24.14ID:yTmdE7L1
生活保護担当してる奴も土日も普通に働いてたな
62:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:39:29.70ID:g83RvVFx
ナマポ支給日が市役所の一大イベントだな
保護課どころか市役所がピリピリしとるわ
なおその日は周辺のパチンコ屋がイベント開始する模様
53:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:37:46.25ID:uOKWD/JB
毎日が日曜日のナマポ野郎のために土日も働かされる公務員ブラックすぎワロエナイ
86:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:43:02.62ID:RW0gHMij
友達は市の債権管理で取り立てみたいな仕事してるらしい
久しぶりに会ったら少しやつれてた
91:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:44:28.89ID:Bt94zJ5x
選挙の時の総務課の忙しさは異常
45:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:36:06.85ID:FMNopqtE
市役所は本当に場所によるよな
うちの市は観光やらなんやらで糞儲けてるから給料良いわ定時帰宅だわで神だぞ
102:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:45:50.05ID:0HgpBWTM
市役所って思ったよりも残業多いらしいな
まじめな人ほど損する職場らしい
129:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:49:42.95ID:j1TsXi7N
残業月100とか民間に比べたらマシやで
わいの知り合いは月150+休出が当たり前やで
39:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:35:16.14ID:IWnxy0Er
残業あっても残業代しっかり付くんだろ
ブラックじゃないじゃん
44:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:36:02.45ID:lpdTLf57
>>39
予算の上限は決まっとるんやで(ニッコリ
56:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:37:55.17ID:lr04UD1k
>>39
あ?30手前300まんやぞ?ちびるで、ちな横浜
36:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:34:33.78ID:lpdTLf57
そら職員数減らしとるんやから残業も毎年増える罠
37:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:34:55.34ID:seXWqTur
さらなる削減が待ってる模様(´・ω・`)
92:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:44:42.27ID:+Hl1u4FL
神奈川県庁は10年で200万近く職員の年収が減ったとか
116:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:47:25.10ID:Bt94zJ5x
>>92
単にもらいすぎな50代の連中が減っただけやないかと思う
なおそれでも若手の給料は減らされ続ける模様
55:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:37:55.12ID:X7v8luDG
ここに勤めてるワイから見たら底辺やな
64:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:39:48.77ID:27lWg9lR
>>55
おいおい楽園か
58:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:38:36.85ID:lr04UD1k
>>55
医学書院か
70:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:40:34.72ID:IczSdbem
>>55
これって育児中の短縮勤務だろ
まあ医学書院は神だが
145:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:52:47.92ID:mtddG/H2
公務員て安定してるだけでしょ? 働く喜びとかあんの?
147:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:53:14.62ID:lr04UD1k
>>145
無いよ、安定すら最近は危ぶまれてるんやから
151:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:53:46.12ID:OLbbfVB6
>>145
安定思考の人間だろうから働く喜び以上の価値がある
こっちに価値を感じる人間が多い
153:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:53:55.42ID:MvO70mRD
>>145
若者世代にはその安定があるかどうかも微妙という
148:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:53:33.21ID:mGIb6n2X
「安定している」をなぜか「高給で安定している」と勘違いして死ぬ奴が多い
なおワイもその一人のもよう
179:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:57:16.09ID:MvO70mRD
>>148
貰ってるのはジジイババアだけだからなぁ
将来大卒で地方公務員30で400、40で600いかないくらいになるのかな
161:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:55:04.21ID:b8mZagTe
余暇厨やけど余暇厨には魅力的なん?
170:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:56:23.95ID:6tpEda0n
>>161
年休はとれる
ワイみたいに声優のライブが生きがいで各地へ遠征する人間にとってはかなりのメリット
171:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:56:34.96ID:g83RvVFx
>>161
魅力的やろな
仕事より趣味を重視す人向けが公務員
割り切れる分趣味が楽しいで
休みもちゃんと取れるしな
115:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:47:21.49ID:ZaFmrWyk
田舎の町役場に行った友達も>>1みたいな感じやった。しかもキチガイの相手せないかん
挙げ句、土日のどっちかは強制的にボランティアに駆り出されるらしい。ボランティアやから当然給料はないで
133:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:50:30.08ID:FgDI1Kqm
うちのオカン市役所勤めやけど、
お前らは税金貰って悠々暮らせていいな!」とか怒鳴り込んでくる奴普通にいるって言うな
知らんがなって笑ってるらしいが
136:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:51:03.75ID:lr04UD1k
>>133公務員も税金払ってるからね
139:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:51:30.86ID:yN7+a6iD
>>133
マスコミの偏向報道何とかならんのか
140:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:51:33.65ID:ZaFmrWyk
>>133
休日に役所のヤツがパチンコ屋にいたってだけでクレーム来たって話も聞いたわ
98:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:45:18.71ID:X/+/6f73
なんや、この公務員になりたくなくなるスレは…
127:
風吹けば名無し:2012/04/17(火) 23:49:37.86ID:OLbbfVB6
公務員がブラックなら民間に来るといいよ
来ないだろうけど
- 関連記事
-