1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:19:52.76ID:
KBQgHuhG0
ポインターあたりまで分かりやすかった
配列・文字列・構造体で文章が意味不明になって萎えた
例題で事前説明が無い上に章と関係のない関数をねじ込んで
「・・・もうわかりましたね。」って展開が多すぎてイラっときた
入門書なのに配列~構造体の範囲は「読んだ時間<検索した時間」だった
せめて猫と同じ脳みそが欲しいもんだ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:23:35.69ID:E/JW1eIxO
その本ブックオフで見たわ
猫すごいよな…
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:22:19.35ID:8kBKQGW+0
猫がC言語の時代
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:27:10.93ID:9oe+SQTo0
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:24:11.76ID:M8eFD8m8O
理解出来た猫がいなかったら本のタイトルが法律違反だな
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:26:24.84ID:1mOwUNM30
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:24:04.36ID:80CXhqJr0
猫以下じゃなくて猫より終わってますね
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:35:07.69ID:1mOwUNM30
>>1が鳥かなにかである可能性
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:24:55.98ID:+FBmi8aq0
あれか猿でも出来るDVDコピーとかの阿修羅だろ?
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:26:45.03ID:GDNKKt62O
>>10
なんでDVDから闘神になるんだよ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:25:52.85ID:
KBQgHuhG0
マジかへこむわーもう終わるから最後まで読むけど
何せ理解するまでに時間が凄くかかった
個人的に明らかに途中から手抜きととられても仕方ない文章・構成だと感じたから
この本の評価が気になった次第でございます
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:25:13.37ID:cBsmTVEZ0
お前にC言語が必要なのかよく考える必要があると思う
大多数の人はCである必要がないわけだが
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:29:21.66ID:
KBQgHuhG0
>>11
必要はないな
プログラミング学ぶなら低級言語のCをうんたら
みたいな文章をよく見かけた気がしたから勢いでやってるだけだ
多分すぐ忘れると思う
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:33:03.19ID:cBsmTVEZ0
>>23
そのくらいだったらプログラムのお約束がわかればいいと思います
もし必要な時がくれば力になってくれるでしょう
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:38:24.26ID:
KBQgHuhG0
>>31
そういってもらえたら何かホッとします
作りたいもん無くて勉強するのきついっす
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:27:23.24ID:d6PgSwJz0
大抵の奴はポインタで引っかかるから問題ない
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:22:14.57ID:p/tItddV0
普通ポインタの方が理解しにくいだろ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:28:27.53ID:cBsmTVEZ0
ええことおしえたるよポインタわからなくてもなんとかなる
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:34:53.42ID:
KBQgHuhG0
>>20
概念は理解したつもりだけど利点がしっくりきてないなー
関数間で変数の受け渡しが出来るって言われてもそれがどんだけ役に立つかピンときてない
実際コード書いたのなんて本の演習問題くらいだし だからすぐ忘れるんだろな
でもC言語で作りたいもんなんて思いつかんし
とっとと猫さん片付けてPHPにいきたい
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:46:32.87ID:hZYPz/8Ji
>>33
戻り値でって意味?
同じ処理書いてくのめんどくさいし、関数作っといて同じ処理なら数値飛ばすだけで数値(または、結果)戻ってくるならいいよねって感じ
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:04:42.44ID:
KBQgHuhG0
>>40
可読性が上がって手間が減るってことは理屈でわかるけど
可読性うんぬんを言うレベルのコードを実際に書いたことが無いからしっくりこないってだけだな
色んなコード書いてったら体に染み付くんだろけど如何せん作りたいもんがない
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:06:02.40ID:hZYPz/8Ji
>>43
なるほろ
何か作らんと便利だなーってのはイマイチ感じにくいとは思う
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:09:43.07ID:JiTcFoMU0
ポインタは色々使えるけど、特に木構造を作るときは無いと難しいと思う
B木を作るプログラムを空で書けたら、相当凄いと思う
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:16:19.16ID:
KBQgHuhG0
簡単な動的サイト作るのが目的だからPHP勉強しとけばいいだけなんだけどね
ただiphoneアプリも作ってみたいからc言語やっといてよかったんかねぇ
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:42:48.28ID:
KBQgHuhG0
やっぱタイトルと棚の位置で本選んだらいかんですな反省反省
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 05:11:28.03ID:cW75fIZ7O
そういうタイトル付けるやつはロクでもないイメージ
したがって内容も…
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:20:44.11ID:i8ZiEB5q0
その本は捨てて違う本読みな
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:28:21.85ID:9prYBiLu0
その本持ってるwwwwwww
オレは挫折したwwwwwww
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:28:57.59ID:oTPQkWuL0
日本語のわかる猫におまえがかなうはずないだろう
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:30:08.32ID:BQG0Da3+0
猫に文字列配列が分かるわけないだろ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:29:28.96ID:v9TNAZZw0
猫にしかわからない本だぞ
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:50:52.09ID:CHvkiU3U0
あの本は猫語で書かれてたのを日本語に翻訳したから所々わかりにくいんだよな
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:33:03.20ID:Eg2ZdMyW0
猫に読ませてその猫に説明してもらおうぜ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/14(土) 04:46:20.70ID:Fhk+rSCs0
お前こんなのもわからないのか?だめだにゃー
- 関連記事
-