1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:49:36.56ID:jdZJm7440
ネット通販で一番安い販売店の商品ページを印刷して、
「これが欲しいんですけど」と店員に声をかける
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:53:20.96ID:f7NQ+Iu90
ダメな例として有名だよ。
「価格.comを~」みたいな言い回しはつまらないやつのとっておきの面白話の定番。
みんなこれを得意気に言う。
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:59:20.70ID:Ud4kAfuYP
ネット価格見せても無理
つかネットが安いんだから量販店で聞いて選んでネットで買えばいい
28:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 05:04:30.44ID:ocVASjxp0
というか値引きとかしてくれんの?
他店より高かったら言ってくださいとかチラシに書いてある某電機屋に電子レンジ買いに行ったんだけど、別の家電量販店に同じ商品で1万くらい安いのがあったから、その某電機屋の店員に言ったら、
それではそちらでお買い上げいただいたほうがよろしいかと。って言われて終わったぞ
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:06:45.54ID:E2CRtTE80
>>28
一言安くなりませんかと言ってみよう
安くなる場合が多い
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:10:45.78ID:k5fVAOjn0
>>34
店員「いやー、もう他店との競争でいっぱいいっぱいに下げちゃっててこれ以上は無理なんですよー」
俺「あそ、じゃ」
店員「あっあー、でもほらそのポイントって形なら少しは」
このパターンを何度見たことか。
48:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 05:14:36.69ID:ocVASjxp0
>>34 まぁヤマダなんだけど、テレビ買おうとした時に安くなりませんかと言ったが、地デジで需要増なんで厳しいですねぇ~としか言われなかったぞ
ちなみに電子レンジ買おうとしたのは沖縄のヤマダ、テレビは神奈川のヤマダ
地元が沖縄だから言うけど沖縄の家電量販店は基本的に値引きしてくれない
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:15:56.56ID:E2CRtTE80
>>48
安くなる場合が多いだけで安くならないこともあるその場合は諦めろ
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:05:20.45ID:J1+0hq/V0
台数限定だったりすると駄目なんじゃね?
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:50:34.44ID:Hodfv/Pn0
ケーズはけっこう見せたら割り引くな
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:01:12.09ID:k5fVAOjn0
まず、家電量販店の階段で店員にぶつかって盛大に階段を転がり落ちる。
それから苦悶の表情で脂汗を流して、それから買い物をはじめる。
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:02:07.67ID:E2CRtTE80
>>22
意味あるの?
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:04:00.85ID:k5fVAOjn0
>>23
慰謝料請求の代わりに、まず向こうが譲歩してくる。
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:05:18.90ID:GIbwR/6q0
ヨドバシの筆頭株主になる
商品持ち帰り放題
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:07:18.93ID:E2CRtTE80
>>30
それは無理だろwww
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:55:39.06ID:z+4rHTJ2P
10万円の商品の前で
今日9万しかもってない、どうしても今日中に欲しいから9万でください
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:56:15.70ID:O/O//TBe0
>>13
これいいかもな
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:57:03.65ID:E2CRtTE80
>>13
場合によってはそれ以上引いてもらえる可能性をなくすことになる
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:59:32.46ID:KP7rmqxY0
>>13
応用だけど、
今は8万しかないけど無理ですか?→無理です
探したら9万円ありました!なんとかなりますか?→交渉してきます
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:54:21.98ID:10QXgj8Ti
もうちょっと安くなりません?
でok
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 04:56:18.90ID:ApPkTdt40
教職員割引をちらつかせて量販店でMacを安く買った
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:00:02.76ID:F2WVPbgVO
別の家電量販店のカタログ持って値段聞いて悩む
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:03:15.50ID:1N3BxqKH0
「他の店ではもっと安かった」ってのが一番だった気がする
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:12:46.80ID:10QXgj8Ti
マジれすすると、他店舗に確認して提示されてる金額より安い値段で売られていた場合、その金額にしてくれる
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:11:38.44ID:Ud4kAfuYP
プライスの隅に数字が羅列してあるやつなら表示価格より安く買える
あれは暗号化されてて店固有の番号を掛けたり割ったりするとここまでなら値引きしていいって金額が出てくる
後割引券とか持ってるなら会計の時まで出すな
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:10:19.28ID:JnXniFRf0
お前らマジでコミ症だな
価格交渉の前に拙い会話で店員を乗せろよ
店員が気分良くなれば店長クラスに無理な条件も相談してくれる
俺はそのパターンで価格コムより安く買ってるよ
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:08:21.01ID:b5wgqlxn0
店員はチーフとか主任の人を値引きの権限を持ってる人を呼んでもらう
新作が出たら、型落ちを狙う
ほかの商品も買うから安くしてと交渉する
新作の商品も2000~5000円は安くできる
一回、他の店に行ってみてきますって、言って1時間後ぐらいに戻ってきて
再交渉してみる
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:01:03.32ID:X0oVBr/d0
この前ヨドバシで店頭価格8万くらいのテレビ買ったけど交渉したら6.5万にポイント10%になったよ
ネットで価格調べたらこれくらいだったんですけどって言ったら店員が価格コムで比較して値引きできるお店は決まってるって言ってた
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:03:52.88ID:j8B82y8c0
ヨドバシは尼には対抗してくれるよね
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:08:33.42ID:j2ESzVy20
メーカーからの出向君と電気屋の社員だったらどっちが権限あるのです?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:13:49.95ID:b5wgqlxn0
>>39
メーカーの出向くんは派遣の人に聞いても結局は店員に聞きに行くから電機屋の社員に聞いたほうが早い
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:19:02.36ID:KP7rmqxY0
そもそも何故ネットで買わないの?
交渉する手間や来店の必要がなくなるのに
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:22:40.76ID:r8bzvw7s0
>>54
マジでそれ たかが数千円から一万ぐらいの値引きの為に 交通費と買いに行く時間や交渉してる時間の方が勿体無いよな
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:24:21.29ID:E2CRtTE80
>>57
たまから一言安くしてと言ってだめなら引き下がるのが一番いい
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:02:40.36ID:w6NHCf7J0
家電量販店に行く手間を考えたら
ネットで安い所を探したらどうだろう?
一日潰して1万円安くなっても一日働けばもっとお金貰えるよね?
疲れるし
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:05:00.17ID:E2CRtTE80
>>24
テレビとか冷蔵庫は少しくらい高くても近くの電気屋で買っておく方がつぶれた時に便利
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:27:22.33ID:8S8qMyKUO
大量に買うフリして見積もりとる
↓
サンプルで一台同じ価格で買えないか交渉
↓
買った後にアイミツで残念でした
これに尽きる
ホテルで新しいドライヤーを入れ替えるんだが今は小売店の方が安いので見積もりお願いしたいんですが
とか
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:29:30.44ID:B/UKDg7e0
>>69
それは詐欺だろ
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:35:05.50ID:8S8qMyKUO
>>71
真実なんてわかんないんだから別にいいだろ
相見積敗れるなんかザラにあるだろうし
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:39:15.14ID:E2CRtTE80
>>75
そこまでしてドライヤー一個を値引くあさましさが嫌になる
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:41:03.63ID:8S8qMyKUO
>>76
ドライヤーは例だよ
テレビやPC、ウォシュレットといくらでも使える
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:43:36.40ID:qlNUkSHt0
>>78
やり方が下劣
89:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/18(水) 06:55:30.75ID:sdTOOx+70
プロ客なら買う振りして情報聞き抜いてネットで買えよ
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:59:02.56ID:nCeahqso0
実物見てネットで予算内に収まるもの探すつもりですって正直に言うのがいいよ
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 06:52:18.76ID:OPvt4t+dO
ちょくちょく通って常連になるのが一番だよな
俺の場合家電じゃなくて服屋だけど、1割引き2割引き当たり前
この前も店長に「○○さんにゃ定価じゃ売れねぇなwwww」って言われたwww
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 05:32:44.46ID:GVgm71b40
てか自分が買わなくても売れる商品は絶対値下げしないよ
当たり前だけど
ヤマダは専門スタッフがいないから適当にお勧め言ってくるのが多いな
- 関連記事
-