1:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:34:19.39ID:H5zMaVmw
どうやって運転したらいいのか全く分からんぞ
5:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:36:05.12ID:k5Cj9S/U
ちゃんと教習所卒業したか?
2:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:35:24.83ID:JTJXiCRg
合宿でとったけど1時間講習してくれたで
6:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:36:26.25ID:hxEu5YRG
俺はなかった
11:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:37:51.39ID:Lf9u2lbY
原付教習やらんかった
13:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:38:03.14ID:6ZygVVAj
分かる
俺も原付に教習なんて一度もやった覚えがないから走り方とか分からん
19:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:40:12.75ID:2ATppXzC
原付は全くやらんかったな
固定されたバイクに跨ってバイクからの目線を知るってのはあったけど
20:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:40:15.67ID:6Qr0P+jE
えっ、教習やらない教習所もあるんか
いかんでしょ
22:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:41:22.18ID:wSYU+jEO
普通免許取ったなら交通ルールは分かってるってことでしょ。
原付に特別な運転技術なんていらないし。
28:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:42:22.25ID:v1FzAhIw
>>22
原付のギア操作方法とか一切知らんでw
乗れる気せーへん
31:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:42:55.73ID:JTJXiCRg
>>22
原付の運転って怖いで
加速の仕方が気持ち悪い
35:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:43:43.44ID:WkrbUK/B
いきなりカブ乗った大泉ってすごいな
41:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:45:32.84ID:X9fWI5Zg
58:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:50:25.05ID:YAp3EVct
原付はチャリより簡単だぞ
ただ車載ってて原付載ってない人だと
上にあるようにウインカーの戻し忘れや
バイクのライトの消し方分からんけどどうすればいいとか聞かれるな
24:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:41:54.26ID:8vSzugnx
原付とかMTじゃなければチャリと同じや
右手でアクセル開けてブレーキ掛ければええんや
3:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:35:25.72ID:NvI7qncB
右手捻れば走るんだから馬鹿でも出来るだろ
9:
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/25(日) 16:36:52.29ID:CXtAeIfj
あんなん小学生でもできるわ
32:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:42:57.39ID:6ZygVVAj
原付って普通のバイクとか車と交通ルール一緒なの?
なんか変な標識あったような気がするんだが習った覚えがない
44:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:45:59.64ID:KbX/86WL
>>32
原付は速度制限の違いや二段階右折とか高速乗れんとかあるやろ
27:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:42:17.44ID:WtAVmFpa
操作自体は余裕だが、二段階右折とかで詰みそう
40:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:45:26.48ID:ih43J+KS
これは一理ある
俺は乗る気ないから講習なんも聞いてなかったからいざ乗ったら二段階右折とかルールがわからん
66:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:54:22.03ID:2sJu9heW
>>40
講義聞かないのは(アカン)
102:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:13:45.34ID:+Xfj8rOH
二段階右折って、
車運転していても見た事ないんだよなぁ
目の前で左に寄って交差点で止まるんでしょ?
逆に危なくね?
103:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:14:34.39ID:PA/bHFoL
>>102
都内だとやらないと死ねるで、あと警察にカモられる
107:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:18:26.96ID:eUW+Na3+
>>102
初心者の頃は右折が怖かったからありがたかったで
あと地元(兵庫県)は二段階右折用車両の待機場所の標示があるから便利やったで
104:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:14:50.88ID:HccuMXvw
原付って実際乗ってるのはババアばっかだけど
あいつらが二段階右折してるのみたことない
26:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:42:08.22ID:SvVWcHmv
全部小型に含めて実技試験やらせるべきやな
原付はアホが多すぎる
105:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:15:24.29ID:ZYSP6oxW
二段階右折と速度規制嫌って二種に乗り換える人多いね
やらないと運が悪ければ切符切られる
23:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:41:38.98ID:PKdiESqB
昔は普通免許で大型二輪乗れた
36:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:44:03.69ID:xcHA2mjv
どうせ絶対に乗らんしどうでもええわ
39:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:45:13.48ID:S9OS9LOX
乗ることないから問題ないだろ
43:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:45:49.60ID:wSYU+jEO
車があるなら乗る機会は少ないわな。
車が必要ない距離なら歩くか自転車でいくし
85:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:03:22.30ID:ZJZigFWR
これは一理ある
逆に乗用車に乗りたいんだから学科で原付の問題出すなよって思ってた
90:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:05:29.54ID:9LepNm+/
>>85
原付のこともある程度知ってないとどういう動きするかわからんだろ
91:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:05:49.48ID:+y+K59o+
>>85
安全運転のためには大型から原付まで全部の車両特性を覚えないと
63:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:53:03.22ID:0tg6omo+
荷物があったり天気が悪かったりするとダメだけど
一人でふらっと出かけるだけなら原付はイイもんだよ
96:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:08:19.29ID:ZYSP6oxW
原付は燃費いいからちょっとした買い物には便利
50ccでのスクーターで実燃費平均45キロ小型で40キロくらい
カブ50だと実燃費60キロ~70キロ
99:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:10:56.95ID:ZYSP6oxW
維持費がほとんどいらないよ
50ccだと税金年間千円でオイル交換はスクーターなら自動車用の安いのでもおk
97:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 17:09:24.47ID:+Xfj8rOH
でもやっぱちょっとした近場なら
自転車が究極のエコだなぁ
49:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:48:13.83ID:VyCBVZvi
教習行ってる妹から聞いて知ったけど、今って原付講習って任意らしいな
免許取ったけど原付乗れないって言ってたわ
59:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:50:46.29ID:OiP9niqD
自由講習?だかの時に原付講習やってくれるところもあるらしいな
おれの所はバック駐車だったわ
駐車なんて隣りであれこれ指示されながらやるだけで
あまり為にならないから原付講習やって欲しかった
7:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:36:41.60ID:5XFG/PlK
コンバインとトラクターの操作法も教えるべき
33:
風吹けば名無し:2012/03/25(日) 16:43:13.27ID:25U/MHsO
>>7
確かに、おまけで小型特殊自動車にも地味に乗れるんだよな
しかも原付と違ってバイパスにも乗れる畜生免許やし
- 関連記事
-