おすすめ記事

中国とかインドって人口多いのに何でサッカー弱いの?

sb53657401.jpeg

1:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:29:11.92ID:0



あんなに人口いるのにさ




5:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:31:26.27ID:0



人口比で説明できるのかね
スポーツの強弱って






10:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:33:53.28ID:0



逆の問いをすればいい
なんで日本人はテニスで優勝できないの?と
中国人は優勝したのにね




8:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:33:07.95ID:0



サッカー熱は中国のほうが高いらしいのにねえ




17:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:35:26.30ID:0



中国は20年くらい前から世界各地のリーグの試合を
生中継で観れるくらいの恵まれた環境
それくらいサッカー熱は高い




28:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:40:16.82ID:0



何年も前から国策で何十人もブラジルとか欧州に留学させてるけど
全然使い物にならないらしいね
あれだけ自己主張して自分勝手なブラジル人からも
中国人は協調性が無いとか自分勝手とか言われてるそうな




26:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:39:22.17ID:0



汚職と自分勝手の国だから大人数のスポーツが弱い




30:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:40:32.04ID:0



数十人の天才児を英才教育すれば良いっていうスポーツじゃなくて
リーグのレベルが必要だから




66:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:52:45.43ID:0



トルシエ「中国のサッカー教育は、日本の20―30年遅れ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1003&f=national_1003_185.shtml




72:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:55:57.94ID:0



中国は一人っ子政策で子供に勉強ばっかりさせるようになって
スポーツがどんどん弱くなってるって中国人のネットユーザーが
しょっちゅう書き込んでるな




91:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:06:49.81ID:0



雑技団みたいに子供の頃から鍛えればいいのにな




94:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:08:21.69ID:0



中国の学校には部活が無いそうだし競技団体が無能だと伸びないんだろう




41:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:45:39.05ID:0



中国は強いスポーツあるけどインドってあるのか
カバティくらいしか思いつかない




43:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:46:05.98ID:0



インドってF1DRIVERいなかったか




47:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:47:12.47ID:0



>>43
あれはインドマネーのおかげ
しかも父親がインドの自動車連盟で会長やってたり




33:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:42:37.89ID:0



インドってオリンピックでメダル取るイメージ無いな




35:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:43:13.77ID:0



インドは暑すぎる
サッカーやれる環境じゃないよあれはw





76:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:59:40.50ID:0



インドサッカー代表

1950年ブラジルワールドカップ本大会出場権を得た。
ところが、裸足での参加をFIFAに拒否されたため、大会直前に参加を辞退した。
サッカーインド代表 - Wikipedia






2:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:30:04.35ID:0



インドは皆クリケット大好きでそれ以外のスポーツはあまり知られてないって聞いたことある




45:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:46:26.39ID:0



インドではスポーツエリートがクリケットに集中するしね
凄いよもう
クリケット以外のスポーツまるで存在感なし




55:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:49:11.75ID:0



インドも絶対的にクリケット強い訳じゃないけどな
クリケットW杯でもラグビーやサッカーに人材取られてるオーストラリアより優勝回数少ないし




77:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:00:30.69ID:0



インドのクリケットはティータイムなどなくサクサク進むしガツガツしてる
なんかで読んだけどトップ選手の年俸が10億とからしいし




61:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:51:33.71ID:0



インドは国がスポーツ振興しない方針
これからは知らんが





69:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:54:13.08ID:0



インドは元英国領なのにサッカーもラグビーも普及しなかったのか




67:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:53:09.93ID:0



インドはカーストがあるから
貧困層がスポーツでのし上がることができない




71:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:55:41.31ID:0



クリケットってのがミソだよな
道具集めて道楽としてやれる上層カースト以外スポーツというものが出来ないんだろう




74:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:57:59.87ID:0



中国とインドに共通するのは
スポーツを尊ぶ気風があまりないこと




40:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:45:00.49ID:0



東南アジアってスポーツ弱すぎないか




50:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:47:55.42ID:0



>>40
身長低かったけど食生活の変化で
どんどん伸びてきてるからあなどれなくなってきてる




44:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:46:12.73ID:0



こないだのマレーシアなんて体が大きくなって日本人と変わらない体格になってた
経済が発展して食の欧米化が進みどんどん差がなくなってきてる




46:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:47:05.81ID:0



まあそこら辺黄色人種の限界ってことなんじゃないの
それにしてもマジで何で黄色人種って白人や黒人に劣っちゃうのかね





51:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:48:24.91ID:0



インド人は白人だが




58:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:49:39.19ID:0



黒人の身体能力の前には白人も負けるだろ
世界的なスポーツは白人文化が培って来たんだし
黄色人種が勝つことは文化的な要因からして難しいよ





63:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:51:53.84ID:0



日韓中の極東アジアはもう限界っぽいがそれ以外は伸びしろありそうな気がする




97:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:10:06.82ID:0



アジア系は基本的に運動神経が良い方じゃないから貧困層が成り上がる手段としてサッカーはキツイ
中国はマジで一人っ子政策の功罪も含めチームスポーツにはかなり課題があるようだ




70:名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:54:24.00ID:0



サッカーは選抜してエリート教育ってのがうまくいかなかったりする
強いのはサッカーが地域に根付いている国だし強くなるのに時間がかかるんだろう
日本みたいなのは珍しいよ









サッカー選手の正しい売り方 移籍ビジネスで儲ける欧州のクラブ、儲けられない日本のクラブサッカー選手の正しい売り方 移籍ビジネスで儲ける欧州のクラブ、儲けられない日本のクラブ
小澤一郎

カンゼン
売り上げランキング : 31775

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/04/05 15:39 ] スポーツ | TB(0) | CM(17)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/04 /05(木) 15:57:37 [編集]
  2. 職場の中国人(大のサッカー好き)に聞いてみたら
    「中国人は皆自分勝手に動いてチームプレイが苦手だから弱いんだ」
    って言ってたよ。
  3. 名前: :2012/04 /05(木) 17:02:30 [編集]
  4. 昔から少林サッカーとかあるし、人気はまあ、あるんだろうな
  5. 名前: :2012/04 /05(木) 17:05:50 [編集]
  6. スポーツって身体能力だけで決まるわけでは無いからな。
    それならアフリカのチームがワールドカップでいつも優勝しないとおかしい。
    日本人の身体能力が低いとも思わないよ。俊敏性や持久力はかなり優れている。
    中国人は子供のころからエリート教育でサッカー漬けにしているけど、あの環境で上手くならないなら諦めた方がいい。
    協会の体質、自分達の弱さを客観視できない傲慢さ、チームでの足の引っ張り合い。このへんは多分変わらないよ。
  7. 名前: :2012/04 /05(木) 17:06:26 [編集]
  8. 中国は個人種目強いイメージ
    サッカーはアメリカも強くなってきたよね、まだMLSが出来て20年程度なのに
  9. 名前: :2012/04 /05(木) 17:38:56 [編集]
  10. 中国は国レベルでは当分弱そう?だが
    クラブレベルでは金で強い外国人雇って手っ取り早く強くなりそう
  11. 名前: :2012/04 /05(木) 18:08:05 [編集]
  12. 中国人ってセリエA(ミラン インテル)
    が大好きなイメージ
  13. 名前: :2012/04 /05(木) 18:08:23 [編集]
  14. 多分グラウンドが広すぎるんだと思う
    フットサルなら強くなるんじゃないかな
    バスケとかバレーみたいに
  15. 名前: :2012/04 /05(木) 18:19:00 [編集]
  16. 創造力とチームプレイの問題じゃない?
  17. 名前: :2012/04 /05(木) 18:45:34 [編集]
  18. チームプレイが苦手www
    こりゃ戦争も弱そうだな
  19. 名前: :2012/04 /05(木) 19:01:23 [編集]
  20. 少林サッカーを見ればわかるように中国人が本気でサッカーやったら他国の選手は確実に死ぬだろ
    あのレベルの動きでW杯出てきたら大惨事だよ
  21. 名前: :2012/04 /05(木) 19:24:01 [編集]
  22. 48 名前: ゆうゆう(東京都)[] 投稿日:2010/11/08(月) 23:28:52.68 ID:9HmDj81t0
    なんで中国はあんなにスポーツ弱いの?
    人口多いし共産圏だし強くなる条件は揃ってると思うが

    118 名前: チップちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/09(火) 01:01:54.50 ID:JHKNs52Z0
    >>48
    前にも書いたけど、中国人実習生に聞いた所、

    ・中国のプロスポーツは団体戦において、運動能力の差以上に
     目立つポジションや報酬が異なるスポーツは弱い
    ・その理由は役割と人気と報酬に差が出ると誰もが人気や報酬の高いポジションを欲し、
     報酬が少ないポジションは明らかに手を抜く
     逆に全員の報酬を合わせると、貢献度やリスクの高いポジション、労働負担の高い選手が辞める
    ・これらの理由から全員が同じくらい注目を浴び、能力と報酬が釣り合う
     卓球・バドミントン・バレー・バスケ・体操が異常に強く、逆に野球・サッカー・ラグビーが異常に弱い

    だそうだ。
  23. 名前: :2012/04 /05(木) 20:19:11 [編集]
  24. 中国人は群れると駄目、って話と同じか
  25. 名前: :2012/04 /05(木) 22:42:08 [編集]
  26. ※11
    欲望に正直すぎるだろwww
    日本は縁の下の力持ちとか影の主役とかそういうポジションが好きな層が一定数いるから成り立つのかね?それが行き過ぎると目立つポジションが育たなくなるけど。野球が顕著。
  27. 名前: :2012/04 /06(金) 01:00:53 [編集]
  28. サッカー嫌いがもっと多いんだよ
  29. 名前: :2012/06 /03(日) 23:48:52 [編集]
  30. インドはまだ発展途上にあるし、これからだね
    経済的に豊かになれば
    スポーツを楽しむ人も増えてくる。

    あと天候に恵まれてないのもある
    とにかく暑い それとスコール。
    こればかりはどうしようもない。

    ですから屋内スポーツに力を入れて欲しいですね

  31. 名前: :2012/06 /04(月) 00:54:35 [編集]
  32. クリケット ワールドカップで、インド代表は優勝2回、準優勝1回、3位が2回です。
    クリケットも70年代に
    インドで人気スポーツになりました。

    あと インドはカバティ、クシュティレスリング盛んです。

    フィールドホッケーも人気ですね
    過去、ワールドカップ2回優勝、。オリンピックでは金が8個、銀1個、銅2個のメダルを獲得しています。

    いずれのスポーツも日本には馴染みがないスポーツばかりですが
    クリケットやフィールドホッケーは世界的メジャースポーツだと思う。
  33. 名前: :2012/10 /17(水) 21:29:44 [編集]
  34. さすが、「船頭多くして…」の祖国だけのことはあるな
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI