1:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:29:11.92ID:0
あんなに人口いるのにさ
5:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:31:26.27ID:0
人口比で説明できるのかね
スポーツの強弱って
10:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:33:53.28ID:0
逆の問いをすればいい
なんで日本人はテニスで優勝できないの?と
中国人は優勝したのにね
8:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:33:07.95ID:0
サッカー熱は中国のほうが高いらしいのにねえ
17:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:35:26.30ID:0
中国は20年くらい前から世界各地のリーグの試合を
生中継で観れるくらいの恵まれた環境
それくらいサッカー熱は高い
28:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:40:16.82ID:0
何年も前から国策で何十人もブラジルとか欧州に留学させてるけど
全然使い物にならないらしいね
あれだけ自己主張して自分勝手なブラジル人からも
中国人は協調性が無いとか自分勝手とか言われてるそうな
26:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:39:22.17ID:0
汚職と自分勝手の国だから大人数のスポーツが弱い
30:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:40:32.04ID:0
数十人の天才児を英才教育すれば良いっていうスポーツじゃなくて
リーグのレベルが必要だから
66:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:52:45.43ID:0
72:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:55:57.94ID:0
中国は一人っ子政策で子供に勉強ばっかりさせるようになって
スポーツがどんどん弱くなってるって中国人のネットユーザーが
しょっちゅう書き込んでるな
91:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:06:49.81ID:0
雑技団みたいに子供の頃から鍛えればいいのにな
94:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:08:21.69ID:0
中国の学校には部活が無いそうだし競技団体が無能だと伸びないんだろう
41:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:45:39.05ID:0
中国は強いスポーツあるけどインドってあるのか
カバティくらいしか思いつかない
43:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:46:05.98ID:0
インドってF1DRIVERいなかったか
47:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:47:12.47ID:0
>>43
あれはインドマネーのおかげ
しかも父親がインドの自動車連盟で会長やってたり
33:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:42:37.89ID:0
インドってオリンピックでメダル取るイメージ無いな
35:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:43:13.77ID:0
インドは暑すぎる
サッカーやれる環境じゃないよあれはw
76:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:59:40.50ID:0
2:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:30:04.35ID:0
インドは皆クリケット大好きでそれ以外のスポーツはあまり知られてないって聞いたことある
45:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:46:26.39ID:0
インドではスポーツエリートがクリケットに集中するしね
凄いよもう
クリケット以外のスポーツまるで存在感なし
55:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:49:11.75ID:0
インドも絶対的にクリケット強い訳じゃないけどな
クリケットW杯でもラグビーやサッカーに人材取られてるオーストラリアより優勝回数少ないし
77:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:00:30.69ID:0
インドのクリケットはティータイムなどなくサクサク進むしガツガツしてる
なんかで読んだけどトップ選手の年俸が10億とからしいし
61:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:51:33.71ID:0
インドは国がスポーツ振興しない方針
これからは知らんが
69:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:54:13.08ID:0
インドは元英国領なのにサッカーもラグビーも普及しなかったのか
67:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:53:09.93ID:0
インドはカーストがあるから
貧困層がスポーツでのし上がることができない
71:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:55:41.31ID:0
クリケットってのがミソだよな
道具集めて道楽としてやれる上層カースト以外スポーツというものが出来ないんだろう
74:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:57:59.87ID:0
中国とインドに共通するのは
スポーツを尊ぶ気風があまりないこと
40:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:45:00.49ID:0
東南アジアってスポーツ弱すぎないか
50:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:47:55.42ID:0
>>40
身長低かったけど食生活の変化で
どんどん伸びてきてるからあなどれなくなってきてる
44:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:46:12.73ID:0
こないだのマレーシアなんて体が大きくなって日本人と変わらない体格になってた
経済が発展して食の欧米化が進みどんどん差がなくなってきてる
46:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:47:05.81ID:0
まあそこら辺黄色人種の限界ってことなんじゃないの
それにしてもマジで何で黄色人種って白人や黒人に劣っちゃうのかね
51:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:48:24.91ID:0
インド人は白人だが
58:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:49:39.19ID:0
黒人の身体能力の前には白人も負けるだろ
世界的なスポーツは白人文化が培って来たんだし
黄色人種が勝つことは文化的な要因からして難しいよ
63:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:51:53.84ID:0
日韓中の極東アジアはもう限界っぽいがそれ以外は伸びしろありそうな気がする
97:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 03:10:06.82ID:0
アジア系は基本的に運動神経が良い方じゃないから貧困層が成り上がる手段としてサッカーはキツイ
中国はマジで一人っ子政策の功罪も含めチームスポーツにはかなり課題があるようだ
70:
名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 02:54:24.00ID:0
サッカーは選抜してエリート教育ってのがうまくいかなかったりする
強いのはサッカーが地域に根付いている国だし強くなるのに時間がかかるんだろう
日本みたいなのは珍しいよ
- 関連記事
-