1:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:21:11.70ID:0
★手塚治虫
鉄腕アトム、ブラック・ジャック、火の鳥、リボンの騎士、ジャングル大帝、三つ目がとおる、マグマ大使、ふしぎなメルモ、海のトリトン(青いトリトン)、怪盗黄金バット
★藤子不二雄A
忍者ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、魔太郎がくる!!、せぇるすまんシリーズ、まんが道、少年時代
★藤子・F・不二雄
パーマン、21エモン、ウメ星デンカ、モジャ公、ドラえもん、ポコニャン、ドビンソン漂流記、キテレツ大百科、エスパー魔美、チンプイ
http://youtu.be/Sjp9AZDPmNI
2:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:22:10.74ID:0
藤子不二雄は手塚の後追いだろ
8:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:25:21.91ID:0
手塚治虫に勝てる奴いないだろ
量といい質といい
9:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:28:01.10ID:0
手塚作品を集結さしたら図書室が作れるらしい
富士子富士夫AF合わせてそれは可能だろうか?
11:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:31:04.81ID:0
手塚作品が多いのは作品数が多いばかりじゃなくて雑誌掲載モノを単行本化する際に手塚が新たに書き下ろす場合があるため
セリフやコマの入れ替えも含めたらそれこそキリがないくらいの数になる
13:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:33:40.28ID:0
作品の数を比較したら手塚だろう
作品の質を比べたら不二子藤夫だろうけど
ドラえもん級の超ヒット作が手塚にはないからな
30年間もゴールデンで放送し続けるなんて凄すぎる
15:
名無し募集中。。。 :2011/08/17(水) 23:36:12.70ID:0
ヒットすりゃいいってもんでもないぞ
んなこと言ったら長谷川町子が一番だろ
28:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:44:38.58ID:0
手塚が今の漫画の基礎を作ったからな
吹き出しとかコマ割りとか効果音はすべて手塚発案
今の漫画家なんてそれをただ利用してるだけ
20:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:40:02.48ID:0
浦沢直樹が言ってたな
いいアイディアが思いついてもそれはすでに手塚治虫がやってたと
30:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:45:20.83ID:0
コマ割りは石ノ森の功績も大きいよ
32:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:46:48.46ID:0
石森は漫画表現の幅広げたよね
手塚の跡を継いだ天才は石森だろう
34:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:48:03.13ID:0
ギャグの世界で幅を広げたのは赤塚
バカボン末期で全部やっちゃった
48:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:57:26.64ID:0
手塚に決まってるだろ
手塚治虫の前のマンガなんかのらくろ見たいなマンガだったんだぞ
69:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:07:37.93ID:0
>>48
のらくろは真に革命的な漫画だよ
田河水泡こそが日本漫画の父と言ってもいい
73:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:09:07.94ID:0
>>69
手塚がのらくろ大全集の冒頭に文章をよせてたけど
ガチで戦前の漫画界で天下取った代表選手だったみたいだな
134:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:27:46.10ID:0
今の漫画の基礎となるコマ割りや擬音の書き文字とか始めたのは手塚だってよく聞くけど
本当に手塚が一人で作り上げたものだった?
ああいうスタイルの確立っていうのは複数の人が絡んだ
ムーブメントみたいなものの中で作り上げられていくことが多いと思うんだけど
145:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:31:16.30ID:0
うーんとりあえず手塚に漫画仲間はいなかったと記憶してるけど
あの人よくパクるからなぁ
377:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:19:15.39ID:0
手塚は基本的に誰かの物まねから名作を生み出すタイプだよね
鉄腕アトムは鉄人28号を受けて
どろろは鬼太郎ブームを受けて
数え上げたらきりがない
384:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:20:57.65ID:0
>>377
それは真似というか闘争心じゃねw
そんなのやる気になれば俺だって出来るっていう
391:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:22:14.84ID:0
>>384
物まねが出発点なのは間違いないよ
そもそも出発点もディズニーのまねだし
そこから独自性を出していくから評価されているわけで
403:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:25:08.82ID:0
>>391
物真似をそこまで拡大解釈するか
それだったらすべての作品の出発点は物真似になっちゃうぞ
411:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:26:18.33ID:0
>>403
っていうか手塚はディズニーの物まねどころかミッキーを漫画に登場させちゃってるしな
412:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:26:43.61ID:0
アトムの方が全然咲きなんだけどね
鉄腕アトム 1952年(昭和27年)4月から1968年
鉄人28号 1956年(昭和31年)から1966年
381:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:19:46.34ID:0
良い意味で日本人なんだな手塚は
129:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 00:25:53.03ID:P
手塚は凄いけどどの話も重く暗いからなあ
藤子は重かったり軽かったりと豊富な印象
131:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:26:28.29ID:0
藤子不二雄はあくまで夢を追求しているのに対して手塚治虫はリアリティーがあるからな先見の妙があるというか
249:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 00:51:06.84ID:P
手塚は気軽に読めないのが難点だな
読み終わると人生考えちゃう
256:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:54:31.19ID:0
手塚は先輩世代の漫画家を尊敬して影響も受けてるけど
こいつらぜってー潰してやるって猛烈に凶暴な対抗心も持ってた
藤子赤塚ら手塚の弟子たちにはこうした狂気は無かったね
ひょっとしたら石ノ森にはあったかもしれない
259:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:55:06.75ID:0
誰が潰されたのよ
268:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 00:56:51.82ID:P
手塚は誰か潰したわけじゃないけど
嫉妬やライバル心は凄かったらしいな
大御所になっても新人相手にピリピリしまくってたって
276:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:59:25.94ID:0
>>268
だからこそ晩年まで佳作を世に送り出せたんじゃないのかな
自分のポジションに満足したまま消えていったベテランも多いのだから
298:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:03:14.61ID:O
水木さんでさえ手塚批判のまんが書いてるからねw
356:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:13:52.37ID:0
>>298
あの人は面罵されてるからな
しかも露骨な嫉妬心で
446:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:35:30.05ID:0
手塚が本気で嫉妬したのは石森と水木
291:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:01:39.91ID:O
他作家に苦言を呈する大御所結構いるけど藤子の2人はそういうの聞いたことないな
432:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 01:32:01.87ID:0
手塚はあふれるほどのアイデアや思想を漫画という手段で伝えようととした人かな
そのために漫画・アニメの技術を著しく向上させたけど
基本は自分の考えを伝えたいという強い意志があったように思う
藤子不二夫にも手塚ほどではないがそういうところがある
しかし今の漫画家は絵描きというか漫画を書くことだけが目的で
漫画以外の一般社会への興味が薄いし勉強もしていないように感じる
431:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:31:26.65ID:0
手塚は安易に天才って呼びたくないな
作品書くのに膨大な資料読んで流行の漫画の研究もして物凄い努力してた
444:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:35:03.52ID:0
昔の漫画家の驚異的な創作ペースってやっぱ戦争を経験してるからかな
死を嫌でも実感させられてるからこそ作品を残そうとする執念が半端ない
449:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:37:09.78ID:0
水木せんせいなんか筆を止めたら餓死だったから書くしかない
445:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:35:05.75ID:O
偉大な先人達の話を聞いていると
冨樫の下書きそのまんま載せるような漫画に対する姿勢に無性にムカついてくる
作品自体は好きだが
447:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:36:13.94ID:0
手塚もけっこう落としたり
下書きみたいなの多かった?
458:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 01:37:49.87ID:0
手塚もけっこう原稿落としてるけど
それは仕事が多すぎるからであって
ゲームや趣味に溺れていたからではないからなw
452:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:37:27.28ID:0
赤塚は「事故で右手を怪我したので左手で書きました」みたいのやってたが
一見スゲー下手糞な絵なんだけどちゃんと計算されてる感じがあった
455:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:37:32.97ID:0
手抜きを芸と見せられるのも才能だとは思う
赤塚不二夫の左手で描いたやつとか漫☆画太郎とか
915:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:25:58.38ID:0
藤子F死んでからの大長編ドラえもんが糞つまらなくなったとこ見ると
凡人と天才ってやっぱいるんだなぁと思うぜ
917:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:27:13.32ID:0
>>915
Fがあんだけ世界観や設定作って残してくれて
その上をキャラ動かすだけですよって万全の体制敷かれてもあれだもんな
918:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:27:26.25ID:0
>>915
1%の才能と99%の努力っていうけど才能の占める割合の方が絶対大きいよな
919:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:27:27.33ID:0
藤子Fアニメのワクワク感は異常だよな
今でも鮮明に覚えてるし
他のアニメなんてドラゴンボールくらいしか覚えてない
922:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:28:46.11ID:0
>>919
ワクワク感だけでいったら手塚より数段上だと思うわ
920:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 04:28:26.24ID:0
子供向け冒険SFとしては
映画ドラえもんの設定は今見ても素晴らしいな
恐竜時代、宇宙、海底、密林とワクワクさせるぜ
928:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:30:59.31ID:0
手塚は凄いんだけどワクワクはしないんだよな
932:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:32:25.25ID:0
>>928
外側から見てる感覚だよな
440:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:33:53.72ID:0
藤子不二雄のマンガって完全な日常に理不尽な非日常をぶち込んでくるのが凄い
477:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 01:46:13.42ID:0
Fの功績は日本人に一番自然な形でSFをインストールしたところ
964:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:45:35.27ID:0
藤子Fの好きなエピソードは
高校卒業して就職して初出勤で会社へ行って
午後には辞表出して辞めてきたとこww
この人藤子Aがいなかったらここまでの人になってなかったろうな、、
967:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:47:01.11ID:0
>>964
藤子Aと漫画がなかったら危うくダメニートになるとこだったな
969:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:48:40.10ID:O
>>967
ドラマまんが道でも配役が良くて当時のニート感が満載だったな
逆にAは恋もするしかっこよかった
973:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:50:11.83ID:0
藤子Fってちょっと変人だよねやっぱ
天才って変人なんだよな
974:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:51:34.00ID:0
>>973
天才は凡人には思いもよらない発想とかするんだから日常でもそういう部分は多少なりあるだろうな
975:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 04:52:00.15ID:0
トキワ荘時代はA先生のほうが仕事してたんだけど
収入は完全に折半
それを恩に感じていたF先生はドラえもんが大ヒットしてからも
収入は完全に折半してたまあそもそも同じ会社にしてたからね
977:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:54:24.83ID:0
>>975
途中からFの稼ぎの方が多いのに折半するのが心苦しくなってAからコンビ解散を申し出たんだっけ
982:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:56:11.68ID:0
>>977
Aらしいなあ
想像だがFは心底意外そうな顔で「なんでそう言うこと言うの?」とか言いそう
986:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:57:44.18ID:0
>>982
なんかそういうエピソードもなかったっけ?
Aが申し訳ないから折半はやめにしないかと持ちかけたらFが怒ったっていうやつ
993:
名無し募集中。。。 :2011/08/18(木) 05:00:52.55ID:0
>>986
A「ドラえもんの版権(キャラクター権利収入)まで俺がもらっちゃ悪いよ、藤本」
F「何言ってるんだよ藤子不二雄は2人でひとりじゃないか」
1000:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 05:03:32.60ID:0
>>993
猛烈に臭いやりとりだが二人のセリフと思うと涙がとまらん
976:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:52:51.18ID:0
藤子Aのおおらかさとコミュニケーション能力がなかったら
Fという天才は世に出てこなかったろう
何かジャンルは違うけどダウンタウンに似てる
浜ちゃんいなかったら松っちゃんも世に出てないだろ
983:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:56:39.68ID:O
いい人かどうかは知らんがAさんがFさんより長生きしているのは良かったんだろうな
二人とも長生きして欲しかったけど
42:
名無し募集中。。。:2011/08/17(水) 23:53:05.30ID:O
手塚は藤子2人が別れた時これでようやく戦えるとか言ってたな
でも藤子2人合わせても手塚>藤子だと思う、藤子の方が好きだけど
829:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 03:54:53.71ID:0
手塚も藤子Fもタイプの違う天才だから
比べるのが難しいわ
結論どっちも凄いと言うしかない
127:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:25:24.99ID:0
道を開いた人とその道を歩いて成功した人の違い
107:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:18:53.93ID:0
手塚がプレスリーやチャックベリーなら
藤子不二雄はビートルズ
852:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 04:05:46.04ID:O
手塚治虫は力道山
藤子不二雄は馬場猪木
54:
名無し募集中。。。:2011/08/18(木) 00:02:16.01ID:0
手塚も藤子Fも天才だと思う
多作にして佳作が多いのが天才の条件
- 関連記事
-