1:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:32:57.79ID:0
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。
その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。
販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。
ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。
誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
3:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:38:13.12ID:0
金は天下のまわりものって事だろ。
4:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:38:18.62ID:0
誰も損してないけどホテルの主人だけ儲けたばかりの100ユーロ損してるって事だな
(遊女からもらった金)
9:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:48:39.50ID:0
誰も損してないってのが間違い
10:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:51:56.54ID:O
ホテルの借金なくなってんだから主人はプラマイゼロでしょ
14:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:53:58.25ID:0
旅人が払ってくれると思って借金返済したら結局払ってくれなかったって話だけど
騙される奴とかやっぱいるんだろうな
16:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:54:34.58ID:0
これでプラマイゼロとかだまされるやついるんだろうな
32:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:02:47.92ID:O
ホテルの最終的な支出を考えたらプラマイゼロじゃないだろw
34:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:03:30.23ID:0
主人は借金踏み倒されてるのと同じ
17:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:55:01.99ID:0
泊まって無いからな
37:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:05:51.08ID:0
なんで主人損してるの?
主人→肉屋
主人→旅人
旅人→主人
売春婦→主人
でプラマイゼロじゃないの?
39:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:06:17.29ID:0
旅人は結局は泊まっていないんだから
ホテル側はサービスを提供してないでしょ?
だからホテルの主人も損はしてないんじゃね?
旅人が一泊して金払わないで逃げたんならホテルの損だけど
28:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:00:53.87ID:0
ホテル主人 → 肉屋
ホテル主人 → 旅人
ラストの返金をいかにぼかすかがこの話のミソ
43:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:08:46.28ID:0
客が「泊まる部屋決まったら金払うから」って言うんで
先に自腹で借金返したら「やっぱさっきの話無し」ってキャンセルされたのと一緒
主人の立場になれば分かる
21:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:56:50.63ID:0
>町は活気を取り戻した
これは希望的観測だよな
23:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:58:39.15ID:0
借金が減れば消費が活発になる
100ユーロではたかが知れてるけどね
22:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:58:32.70ID:0
つまり金持ちは社会のために金使えってことだ
73:
喫茶おらんじゅ:2012/03/19(月) 07:52:32.22ID:0
オッサン世代だからだけど
昔これポンキッキで似たようなことやってな。。。
その時はタクシーで1000円払う話だっけ??
27:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:00:46.99ID:0
GMが社員の給料を上げたらGM車が売れて成長したって話に共通する点があるな
76:
喫茶おらんじゅ:2012/03/19(月) 07:59:01.90ID:0
経済が停滞しているのは、金が循環しないから。。。
みんな負債を抱えているが経済が循環すれば
負債は消えてなくなるよって言う
「詭弁」
だな。。。
いやいや現実は100ユーロを手に入れてもおれだったら、
律儀に借金に回さずすぐさま酒代に使うよwww
77:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 08:07:39.07ID:0
>>76
お前の借金は消えずに酒屋の借金が無くなるw
83:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 08:46:59.54ID:0
>>1
世界は狭いってのと外で儲けなきゃ意味無いって風刺だろ
25:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:59:35.16ID:0
借金で死ぬなんて馬鹿みたいって話だろ
26:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:00:13.69ID:0
外国のホテルは金払ってからキャンセルしてもいいって話でしょ
98:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 10:10:31.18ID:0
旅人の何歩か分の労働が誰も働かない街を救った
ボランティアって大切って教訓じゃないのか
85:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 08:54:22.62ID:0
結論から言うと働いたら負けって事だよな
81:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 08:42:55.08ID:0
この町の場合は全体では債権と負債が均等だったんだろ?
借金で苦しんでたんじゃない
97:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 10:07:42.33ID:0
貸してる金が返ってきてそれで別のところに借金を返しただけじゃん
銀行で預金をおろしてそれでサラ金に借りてる金を返したのと同じで何も得してない
61:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:40:56.46ID:0
同額の債務と債権を持っていて相殺しただけでしょ
38:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:06:08.04ID:0
為替手形の理屈だね
元々全員が債権と債務でチャラという前提のおとぎ話
96:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 10:04:31.32ID:0
面白い話だな
実は誰も借金なんか抱えてなかったってことだけどね
72:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 07:52:18.01ID:0
お金なんてそんなもんだよと言いたいんだけど
このような条件が揃うことはまずないからやっぱりお金は大事です
2:
名無し募集中。。。:2012/03/19(月) 06:38:04.74ID:0
金には実態がないという話
- 関連記事
-