1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:31:51.59ID:ThMHkpl30
誰か検証してくれよ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:32:22.51ID:bu66X+Sz0
どういう意味でやばいの?
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:46:30.33ID:AR849b3z0
名前からしてやヴァイだけだろ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:51:23.49ID:SZSHWhZ70
臭そうな名前
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:32:45.12ID:WwHfYwZ50
霊が絶対出るらしいな
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:38:03.67ID:I37E/pus0
一般民間人の上陸禁止されてるじゃん
検証のしようがない
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:33:21.40ID:I37E/pus0
どこにあるんだよ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:41:46.57ID:LluorgVd0
>>10 東京都と鹿児島県にある。
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:39:33.02ID:CacaOPDN0
日本の小笠原諸島(日本の右下)、辺りにある
硫黄がいっぱい混じってるから硫黄島と呼ばれて
第二次大戦の時は日本軍が駐留して貧弱な装備であるにもかかわらず
米軍総員11万を2万人で約一ヶ月足止めした硫黄島の戦いで有名になった
現在は航空自衛隊の基地とかあるよ
そんぐらいで全然やばくないよ
硫黄島 (東京都) - Wikipedia
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:42:43.30ID:SZSHWhZ70
>>19
すげー
全滅したん?
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:44:17.68ID:CacaOPDN0
>>24
ほぼ、ね
全滅というか壊滅
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:45:40.94ID:qxte8p/W0
>>28
玉砕したんだよな
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:47:54.70ID:CacaOPDN0
>>35
うん
というか海からも空からもボコボコにされて約5倍の兵力相手に一ヶ月って壮絶すぎる・・・
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:36:39.69ID:NOgDeKNr0
離島勤務で行ってる自衛官の人たちは、やっぱり声とか行進してる足音を聞くらしいよ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:36:32.50ID:P11JwuNs0
枕元にコップ一杯の水置いとくと朝には減ってるらしいな
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:38:20.71ID:zXsMd92w0
全然やばくねぇよ
夜中に足音がする程度
あ~肩こりがひでぇ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:37:18.90ID:ouwlawso0
住み込みで任務やってた自衛隊の人の話がまとめか何かにあったような
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:39:46.28ID:B+rVvp150
疲れた自衛隊員の幻覚
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:45:31.13ID:PBRFAN1e0
やばいって、火山性ガスのことだろ。
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:58:08.76ID:YSWtURa50
昔から火山性ガスの出る所は霊場として有名な所が多い
そんな所で万人単位の死者の出る激戦をやらかしたからあら大変
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:54:34.08ID:WglYRv330
適当に地面を掘ると遺骨か不発弾が出てくる程度
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:48:02.49ID:P11JwuNs0
いおうとう
なの?
いおうじま
なの?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:53:06.96ID:CacaOPDN0
>>40
日本側ではいおうとうだったんだけど
戦後アメリカはいおう じま だと思っちゃって揚陸艦にイオージマなんて名前つけてた
けどやっぱりいおうとうだよね!って日本でなって今はいおうとう
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:54:49.14ID:P11JwuNs0
サンクス
揚陸艦にイオージマって、ムカつくな…
アメリカもことごとく自己中な国だよな
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:57:35.67ID:ubcy9eQa0
>>49アメリカ軍は
神風特攻隊と硫黄島で戦った兵士だけは心の底から尊敬していたらしい
敬意をこめてつけたんじゃないか?
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:57:43.63ID:CacaOPDN0
>>49
まあでも戦争だしどっちもどっちさ
たしかにそうでもあるけど、当時戦った兵士たちに敬意を示すためにも
その名前をつけたと思うよ、アメリカはそういうの大事にする傾向があるから
ちなみにイオージマ級ってのでそれの一番艦がイオージマね、二番艦はオキナワ、三番艦はガダルカナル
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:50:45.56ID:ubcy9eQa0
でも、本当にすごいよね
死傷者が唯一日本軍よりアメリカ軍の方が多かったんだぜ
しかも、あんな灼熱の洞窟の中いつ火炎放射器に焼かれるか手榴弾投げ込まれるかもわからないのに
戦い続けた兵士
最後に投降した兵士は戦争終わって3,4年くらいしてから
栗林中将の本当の最後を見た兵士はいない
どれをとっても本当に異例の戦場だと思う
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:41:18.16ID:qxte8p/W0
硫黄島の砂とか持って帰ったらダメらしい
骨が混ざってるかもしれんからだと
71:
鮫故ヒ素 ◆same.K110. :2012/03/17(土) 00:12:41.36ID:G9hDIAIw0
硫黄島の砂とかを持ち帰っちゃいけない理由は幽霊とかそういうオカルトみたいな話ではなく、
毒を持ってる蟻がいるから・・・っていうのは定番の話。
それよりWW2前に硫黄島に住んでた人がいるって言うのに驚きだわ。
罪人の子孫なのかね
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:55:21.11ID:P+4GMUi10
島自体がお墓なので、土足で入るとたたられる可能性アリ
天皇陛下もお履物を脱がれていた
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:56:19.47ID:VUtp6VSl0
>>50
陛下の下りは祟られるとか下らない理由じゃないだろ
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/17(土) 00:06:50.60ID:HqEzuFx50
拾い物
841 :硫黄島1 :2006/12/10(日) 00:20:15 ID:pnQeN2j0O
本土に帰る時、かなり厳しくブーツの底を洗わされました。硫黄島(当時の読みにならって、いおうとうって読んで欲しい。)の話を体験談含めいくつか知ってますので、書いてきます。
1)聞いた話
硫黄島勤務になった自衛官に、
霊感が強い人がいました。ある夜、その方がむくっ!と起き上がり、
フラフラと外へ。
同室の方が声をかけるも反応無し、まるで夢遊病者のように歩き続け、
あるところでばったり!と倒れたそうです。
意識が回復してから、何があったのか尋ねると、「誰かに呼ばれた気がする……。」と。
その方の霊感ぶりは有名だったこともあり、倒れた場所を掘ったところ、遺骨が見つかったそうです。
その霊感青年以外にも「呼ばれた」隊員により、何柱かのご遺骨が見つかっています。
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/17(土) 00:11:51.24ID:P5iCjaBZ0
842 :硫黄島2 :2006/12/10(日) 00:50:41 ID:pnQeN2j0O
2)経験談 硫黄島外来宿舎
外来宿舎に、金縛りやポルターガイスト等、必ず怪現象が起こる部屋があります。私たちが行った時、人数の都合で、自分ともう一人がその部屋に泊まることになりました。
怖いのが嫌、というより、亡くなってまで苦しんでいるのではと思い、詳しい作法などは知りませんでしたが、
きっと喉が乾いただろうな、甘いものが欲しかったかな、お酒が飲みたかった人もいたかな、
と、本土から ミニボトルの日本酒、六甲水のペットボトル、飴玉を持っていき、窓の下に盛り塩と一緒に供えて
「暫くこのお部屋をお貸しください。もしも、本土に戻られたい御魂がいらっしゃったら、窮屈かと思いますが、この中にお入りください。
皆様の故郷にお返しすることはできませんがこの半分を○○県の△川に流します、半分は、こちらに置いていきます。」
と、念じました。心配されていた、私の部屋では何も起こりませんでした。
が、夜中、隣の部屋から悲鳴とガターン!という騒音が。聞くと、ベッドを下から蹴られたような感触があり、一瞬浮いたようだったとか。
明かりをつけると、ベッドの位置が、引きずった跡もなく、思い切りずれていました。それから後、夜は何事もありませんでした……。
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/17(土) 00:14:37.50ID:P5iCjaBZ0
843 :硫黄島3 :2006/12/10(日) 01:14:42 ID:pnQeN2j0O
3) 経験談 硫黄島医務科壕
医務科壕という、傷病者を治療するための壕に案内された時のことです。入り口にポトスが自生する、一見のほほんとした場所なのですが、
硫黄島戦では、足の踏み場もないほどに傷病者が寝かされ、本土からの援助も絶え、満足な治療も受けられず亡くなっていった方が多かったそうです。
医務科壕は天井が比較的高めでT字型に掘られており、他の塹壕よりも少し開放的な雰囲気がありました。(他の塹壕の殆どは地中に掘られており、地熱でサウナ状態です)「
ここから雨水を取り、ドラム缶に貯めていた」等の説明を受けていた時、足元の方から、苦しいような、熱いような、閉塞的な感覚が伝わってきました。
「ここ、地下があった、なんてこと、ないですよね?」試しに尋ねてみたところ、説明係の海曹がぎょっとした顔で
「地下があったらしいと聞いています。」と。
……下に降りる階段が見つからないのだそうです。今も。他の壕では「平成○年○月、調査ここまで」と書かれた紙が貼られていて、
その先が落盤している場所などを目にしました。遺骨収拾も、まだまだ進まないようです。
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:39:32.55ID:P11JwuNs0
何を見ても直立不動の敬礼しとけば大丈夫
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:32:42.55ID:f6JjBFC+0
行ったけどなんてことなかったな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:49:50.95ID:IhHkrSU80
ガ島のほうが凄そう
- 関連記事
-