1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:05:25.61ID:EESVYgkr0
これって大卒資格が必要な医者とかの高給取りが差広げてるだけ?Fランでも出る意味あるの?底辺だと出る意味ない?
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:10:21.89ID:SkFNgRFmO
東大生卒ニートもいるから
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:11:22.22ID:fEUyZDZt0
Fランなんていかない方がいいだろ
4年無駄にしてるようなもんだよ
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:11:50.42ID:3SwaSXKg0
卒業大学別の年収ランキングもあったような。。。
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:12:08.11ID:LAIwDENc0
うちの会社は高卒、大卒、院卒入社がいるけど
入社の時点で役職みたいなのが違う
大卒は高卒の2ランク上からスタート
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:14:04.93ID:3SwaSXKg0
>>6
うちの会社はランクが違う上に昇進スピードが明らかに違った
もっとも東大とその他の大学も違うらしいけど
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:14:57.34ID:LAIwDENc0
>>8
あー、確かに昇進スピードは違うな
係長以上は高卒いない
学閥はないみたいだけど
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:18:33.99ID:EESVYgkr0
やっぱり昇級スピードとか違うのかー
腐っても大卒なのか
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:13:21.25ID:smUDs5tL0
本人次第
Fランから母校の教授ってたまにいるよ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:43:01.44ID:LAIwDENc0
年収よりやりたいことが出来るかどうかよ
大卒と高卒で仕事内容も違うし
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:18:20.25ID:PCIz5ztXP
そもそも会社が高卒採用してない。
最低でも短大以上だわ(短大は女のみだが)
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:22:31.82ID:3SwaSXKg0
でも大手企業の高卒はいいと思うよ
言うほど給料安くないし、ややこしい話とか責任は大卒が負ってるので気が楽。
そこで大卒ねたんだら、
ある意味性格ねじれる上に満足のないつまらん人生になりそうだが
仕事は仕事と割り切ったら悪くないと思う。
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:33:53.80ID:PCIz5ztXP
>>14
僻み根性はそんな簡単に直らんよ。
俺の知り合いの高卒(26歳)は、知り合ってからかれこれ6年以上「大学なんて・・・」って言い続けてるわ。
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:39:02.71ID:EESVYgkr0
出身大学別年収みたらやっぱりだいぶ差があるんだな
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:43:36.75ID:PCIz5ztXP
>>17
その調査って意味あんの?
ランキングに載ってる大学出身なんだが、調査きたことないんだけど
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:44:53.24ID:LAIwDENc0
>>19
おそらく、卒業生の入社先とその企業の平均年収から算出してる
卒業生一人ひとりに聞くわけないだろ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:47:09.27ID:PCIz5ztXP
>>20
まあそうだよな。一般職だらけの並ラン女子大卒の平均年収がすごいことになってるしな。
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:48:35.65ID:LAIwDENc0
>>21
総合職と一般職を混ぜてる感じがするな
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:52:10.76ID:CHIfja5H0
就職"率"なら高卒の方がいい
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:54:57.18ID:smUDs5tL0
>>26
高卒で大手って結構いる気がするけど
言われるほど”高卒正社員()”が難しいか?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:58:16.92ID:LAIwDENc0
>>27
大手って例えばドコ?
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:00:09.66ID:smUDs5tL0
>>29
現業がいっぱいからむとこ
それこそ東京電力とか石油でGSもってる会社とか
通信もなんだかんだ
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:00:38.63ID:LAIwDENc0
>>30
自動車会社もそうだよな
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:06:08.66ID:mrHrfrVrO
うちの親父は高卒で会社にはいったが会社が急成長して今じゃ有名大学からしか人をとらなくなって
知識的にも若い奴の方が高くてかなり肩身がせまい思いしてるみたい
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:05:09.70ID:u2fJ2VWg0
22の俺で年収340万 40手前の上司で600万ちょろ 60手前で700万ちょろ
退職金は1900万
高卒でこれならまぁいいんじゃないかな
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:08:12.99ID:PCIz5ztXP
>>34
うちは大卒しか採ってないけど、
22歳新人で350万 29歳の俺で520万 40手前の上司が760万 60手前管理職が1200万
給料低いから転職すら考えてるんだが・・・
本人が満足できるならそれが一番だよね。
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:09:13.00ID:smUDs5tL0
>>37
上でも書いてたけど、責任の違いがあるんじゃない?
大卒は責任押しつけられるから薄給だと報われんは
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:11:20.02ID:PCIz5ztXP
>>38
責任取るのは管理職だよ。
まあ、責任取るほどの重大なミスなんて普通やらんけど
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 10:34:46.72ID:u4EUEgAa0
人から雇われてる人間に責任なんてないだろ。
雇われてる人間の責任なんて主婦が夕食考える責任とか小学生が宿題やる責任程度のもんだよ。
まぁ自分で起業しなければ分からないだろうな。自分で金投資して失敗引き受ける責任と
ただクビになるだけの責任の差がどれだけ違うのかなんて。
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 10:31:07.82ID:SpbURGMw0
俺の2個上の先輩が院卒で、3年目で年収400
どういうことなの
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 10:37:39.70ID:PCIz5ztXP
>>47
3年目じゃまだ教わる立場だから
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:24:53.10ID:ZZ6wbcg/0
俺は大企業の専門卒枠だけど、
高卒40歳の先輩 年収900万くらいかな
大卒との昇級格差はあるけど、いっぱいもらってるからいいや
そもそも大卒も東大含め、有名国立・私大が多いし
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 09:18:09.70ID:3SwaSXKg0
給料の水準自体は会社のレベルで決まるつーか
ぶっちゃけ外の会社の人と比べると能力と給料って全然相関してないよな
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/03(土) 08:22:19.68ID:FbciG6Tg0
たまには中卒も話に混ぜてくれよ
- 関連記事
-