1:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:24:56.79ID:0
受信料で番組を作ったのにまた、払わされるの?
14:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 19:48:51.17ID:0
マジレスしちゃうと2重課金だよな
2:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:26:03.87ID:0
NHKはアーカイブは国民の財産だよな
4:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:27:05.05ID:0
利用者のことなんか考えてないから
7:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:28:47.86ID:O
利用していない視聴者もいるので利用するときは利用料とるんじゃね
3:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:26:12.45ID:0
お前受信料払ってねえじゃん
5:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:27:41.69ID:0
無料だとなんかの法律に抵触するらしい
38:
名無し募集中。。。:2012/02/16(木) 00:15:37.08ID:0
>>5
NHKは無料でも別にいいと思ってるけど
民放が嫌がるんだよな
34:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 23:54:53.26ID:0
公共の電波使って商売しちゃいけないんだよ法律にそう書いてある
35:
名無し募集中。。。:2012/02/16(木) 00:11:22.58ID:0
9:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:34:46.67ID:0
受信料は放送法第64条によってテレビもしくはラジオを設置した時点でNHKとの受信契約が成立する
つまりNHKの放送サービスに対する支払いとなる
オンデマンドはたとえコンテンツは同じものでも放送サービスとは別のサービスとなるので別の支払いとなる
16:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:41:36.81ID:0
>>9
契約にて作成されたコンテンツを契約外のものに転用したらだめだろ
33:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 23:51:53.06ID:0
>>16
なんで? 別に視聴者は受信契約をしただけであって制作依頼契約をしたわけじゃないぞ
11:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:57:44.44ID:0
あれは放送じゃなくて配信だから別のお仕事ということになってる
23:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:47:12.82ID:0
nhkが直接やると法律にひっかかるから
子会社に番組レンタルして金取ってるらしい
27:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:55:08.95ID:0
>>23
ということはこれまでよりコンテンツからの回収が多いのだから受信料の値下げが進まないとおかしいな
39:
名無し募集中。。。:2012/02/16(木) 00:17:49.11ID:0
>>23
NHKの子会社だけに独占レンタルだとしたら
法律に引っ掛からないのかな
42:
名無し募集中。。。:2012/02/16(木) 00:47:23.54ID:0
>小原: 日本ではずっと、放送と通信は別の体系で行なわれてきた、ということです。
>2000年の頭までは、放送と通信は全く別の体系、行政システムで、法的にも別になっていました。
>2007年の法改正までは、「NHKは放送機関だから電気通信回線を使った番組提供はダメ」となっていました。
>
> 法改正はされましたが、現状は「受信料は放送のためだけに使いなさい」というルールになっています。
>もしそこで受信料でネット配信を行なうと、「民業圧迫」ということになるので、放送事業とNHKオンデマンドは会計分離をし、
>別区分でやってください、と法律に書かれている。だから有料なのです。映像を出す方にとっては、
>法律で決まっているので手も足も出ないんです。通信と放送が完全に透明になっていれば、話は違うのですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100528_369934.html
|
15:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 20:00:57.04ID:0
NHKオンデマンドって番組のクオリティ考えたら素晴らしいサービスだと思うね
17:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:43:27.60ID:0
著作権の絡みがあるのか海外の音楽番組がない
ベルリンとかミラノのスカラ座とか
まあオンエア時に録画はしているが
18:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:44:33.59ID:0
クラシックのオケ物はN響絡みだけ?
25:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:47:35.48ID:0
NHK交響楽団の定期はほぼ全てBSプレミアムのオーケストラ・ライブでオンエアされる
26:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:49:09.55ID:0
クラヲタには最高だろう
プレミアムシアターでザルツブルク音楽祭・バイロイト・ミラノ・ルツェルン音楽祭
その他涎が出そうなコンテンツが山ほどある
29:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 22:00:08.93ID:0
NHKで喜んでるのはクラヲタだけかよ
21:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:46:25.51ID:0
ぶっちゃけ受信料どうのこうのというが
NHKのBSはいい番組流れるからなちゃんと払ってる
19:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:45:39.46ID:0
NHKだけは今でも湯水のように金使って番組作ってるもんなあ
22:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:46:38.88ID:0
忍たま乱太郎にいっぱい声優使っているなーとか
28:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:59:28.62ID:0
先週パリ・オペラ座バレエのコッペリアの余白時間に
ベジャール振り付けの火の鳥とボレロが入っていてHD映像が手に入った
俺一人だけかも知れんがNHK受信料安すぎw
30:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 22:03:24.68ID:0
歴史文化紀行好きも満足では
とにかく民放の同種番組に比べて段違いに楽しめる
31:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 22:21:52.12ID:0
民放は視聴者信用してない作りなんだよな
視聴者を下に見てるから飽きないように余計な事をしすぎて
結局つまらなくしている
32:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 23:27:16.24ID:0
最近は大河の質が上がってきてるから加入しちゃおうかな
ていうかNHK加入してない世帯でも大丈夫なの?これ
こんなカンジでオンデマンドが整備されれば
テレビなんて必要ないジャン
12:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 17:59:25.89ID:0
ちょっとマイナーな番組だと見れないのがムカつく
マイナーでネット上に無いから金払って見ようかと思うのに意味ないじゃん
20:
名無し募集中。。。:2012/02/15(水) 21:46:14.10ID:0
たまに無料開放キャンペーンやればいいのにね
- 関連記事
-