1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:34:39.07ID:
SrUG1qyQ0
表
裏
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:35:37.92ID:mo5OMiky0
ついに見つけてしまったか……
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:36:36.18ID:AMUAi4BG0
これ探してた、やっと見つけた
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:37:10.57ID:K2dh/b0X0
血を垂らしたりするなよ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:36:29.51ID:JaRFSk7/0
バンパイアになれるな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:37:49.50ID:d0ivGjCd0
どこで拾ったん?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:41:06.24ID:
SrUG1qyQ0
>>6
家の掃除してたら物置から出てきたんだ
紙か何かで出来てるっぽい
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:38:29.86ID:myZ0+OPNO
あー。装備すると取れなくなる、あれね
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:39:33.86ID:qNU7757t0
鬼神のお面か
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:39:43.41ID:RBzAH2co0
絶対に被るなよ!絶対だぞ!札とったらやばいからな!
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:46:06.78ID:
SrUG1qyQ0
つけてみた
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:48:29.61ID:OzZcWtfBO
何か愛嬌あって微妙にかわいいから困る
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:52:26.99ID:
SrUG1qyQ0
確かに表ちょっとかわいいけど裏が禍々しい……
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:44:11.58ID:
SrUG1qyQ0
お札のアップ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 18:47:39.97ID:
SrUG1qyQ0
裏のアップ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:09:00.56ID:X+PJ23giP
ねえ裏の文字まるでパソコンで作ったみたいにきれいな楷書だね
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:14:49.61ID:
SrUG1qyQ0
>>18
おれもそう思う
紙の感じから40年以上は昔のものだろうけど
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:26:37.28ID:gzoSmEbF0
裏のお札には何と書いてあるんだ?
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:37:49.89ID:
SrUG1qyQ0
>>23
なんとなく梵字が書かれてるような
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:28:59.03ID:U8/VOfYJ0
安っぽいなwwwww
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:25:30.65ID:Kj8Ewrue0
祖父あたりが学校の課題で作った工作じゃね、しょぼい出来だし
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:07:35.33ID:vrHVYAvL0
たぶん文章は摂大乗論という大乗仏教の解説本の印刷本を固めたものだな
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:08:41.62ID:
SrUG1qyQ0
>>16
どんなこと書かれてる?
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:13:55.88ID:vrHVYAvL0
>>17
5世紀のインドの坊さんが大乗仏教の歴史や有名所の理論をまとめたもの
宗派によっちゃ根本書でまあ教科書みたいんもん
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:23:40.90ID:
SrUG1qyQ0
>>19
ありがとう
なんでそんなものを使ったんだろう
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 19:39:54.41ID:vrHVYAvL0
>>21
理由は宗派が変わったとか、単に古くなって欠本があるんで使えんからとか
色々考えられるけど古紙の再利用は一般的に行われてる
寺社の立て直しの時に襖の裏張りとかに残ってるのが出て日記みたいな
史料的価値が非常に高いのが出てくる場合がある
- 関連記事
-