1:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 20:57:58.39ID:qwhduz6W
すごい商売だ
2:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 20:59:34.35ID:eVEXSx9I
前になんJで30万でトントンだと聞いたけど
8:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:03:57.57ID:qwhduz6W
>>2
全然トントンじゃないよ
4:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:00:02.56ID:Nf1h6Znz
40万で最低ラインて聞いた
5:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:01:16.95ID:1ulBWflq
ひとり1000円使うとしても400人か
田舎じゃ不可能やろ
25:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:08:19.08ID:ppGkySdK
ロイヤリティが鬼畜すぎる
あれを見て新規でやろうと思う心境が理解できない
3:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 20:59:46.15ID:QWCiARaY
本部にほとんど持ってかれてムカつくってオーナーが言ってたな
セブンやローソンというブランドを使わせてもらってんだから当然だろ馬鹿って思ったが
11:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:05:00.42ID:JuD4BH9n
コンビニによって契約も色々違うやろからな
一番厳しい契約でぐるぐる巻きにされるのはどこなんや
12:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:05:12.82ID:+FlnlvyU
セブンイレブンはまず個人でやっても儲けなんて出ない、搾取が酷すぎて
でも始めたら5年くらいはやらないと違約金を取られるから赤字続きでもやらなきゃいけないらしい
デイリーヤマザキが安いらしい
22:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:07:01.83ID:JuD4BH9n
>>12
セブンは10年ちゃうか
26:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:08:41.23ID:sbUsCliU
>>12
ヤマザキパン置く条件だから契約内容は他所よりは良いからな
知り合いは調理師免許持ってたから弁当自分の所の手作りだった
その弁当作りが辛くなって閉めてラーメン屋やってるけどさ
14:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:05:33.78ID:sbUsCliU
契約やから搾取されるのは仕方ないね、嫌ならデイリーストアにするしかない
19:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:06:50.39ID:HmfLNL+A
確かに近所はデイリーだけ生き残ってるわ
他は潰れてまたすぐ近くに新しいコンビニが出来ての繰り返し
43:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:13:59.79ID:qwhduz6W
セブンのロイヤルティは40~50くらい
15:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:05:49.21ID:PuIjPzHN
デイリーじゃないヤマザキショップはどんな売上でも月3万のロイヤリティでいいからド田舎に多い
18:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:06:44.61ID:SpCPUk6Q
なんであんなポンポンコンビニがあるのかわからん
普通買い物はスーパーで、コンビニは非常時だけだろ 俺の感覚がずれてるのか
30:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:10:23.17ID:pjKwBOrw
売上がいい店は大概道路向かいに競合店がやってくるからね
42:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:13:55.95ID:lhekuIac
>>30
向かいならまだええで
それなら車の進行方向で住み分けができる
道路の手前に作られることもあるからな
32:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:11:44.28ID:GmfBLzOq
セブンは潰す気満々で他コンビニの隣に出店するから怖い
58:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:17:23.18ID:bPqFsli/
>>32
潰されるというか負けるという考えはないのか
お互い近くにコンビニない方がいいだろうに
69:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:20:06.81ID:pjKwBOrw
>>58
立地の悪いところで一店で頑張るより
立地の良いところに出店して他店を潰した方が儲かるねんで
というか立地の良くてコンビニが無いところなんてもう無いからね
78:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:22:45.22ID:uYnTGbom
>>69
立地の良いとこのコンビニだなんて家賃で赤字になるで
36:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:12:30.49ID:c/sQd+Ur
立地良い店舗は隣にフランチャイズが直営出してきたりするからな
奴らは契約オーナーなんて働き蟻の糞以下にしか思ってない
56:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:17:15.98ID:uFRQog/3
>>36
そもそも、社員を雇って働かせると労働基準法や最低賃金を守らないといけないが
オーナーですとおだてて店任せれば、勝手に死ぬまで奴隷の様に働かせても合法という
ビジネスモデルだからな。
昔の奴隷は鎖で縛り付けて働かせてたが、今の奴隷は契約で縛り付けて働かせると言うだけの違い
82:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:23:53.55ID:JP9BKGRF
大学時代アパートからチャリで3分圏内にセブンが5店舗あったが
いくら集約経営した方が運送コスパいいとかいっても限度があるだろ・・・
72:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:22:00.06ID:sDB7h9VU
どこに出店しようがリスクを負うのはオーナーであって本部じゃねえしw
17:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:06:03.79ID:PAz2PM2E
契約次第、やり方で儲け出す人もいる。普通はきついかな?
21:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:07:01.34ID:qwhduz6W
>>17
立地条件よければ店長バカでも店員クズでも儲かるよ
そんな立地条件なかなかないけど
31:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:11:28.39ID:KocSoXtK
>>21
利用人数それなりの駅の目の前にあったコンビニが10時開店20時閉店とかいう舐めた経営して潰れたで
37:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:12:44.46ID:V9kz9All
>>31
夜開けないのはわかるが
朝開けないのはイミフだな
49:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:15:04.90ID:KocSoXtK
>>37
マジでイミフだったわ
結局駅から100メートル離れたところのマンションの1Fにセブンが来て2週間で潰れたw
41:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:13:40.06ID:Trgy6+Z8
学校近隣とか敷地内は儲かりそうやな
なお長期休暇期間は
46:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:14:34.76ID:qwhduz6W
>>41
ガキなんてたいして買わないから
50:
オイルヌ六課 ◆fd0hwKuubbQN :2012/01/18(水) 21:15:27.89ID:k0wvyzvS
>>41
万引き万引きアン万引き
16:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:05:52.42ID:O1ruAlS1
人件費をどこまで搾るかでかなり違うよ
深夜はオーナーや店長が入って、常に2人で回せば30がラインだった(ローソンの場合ね)
あとはとにかく廃棄だが、廃棄絞っても実は人件費ほどの効果ないんだよね
10:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:04:50.35ID:K9uipdP0
破棄量凄まじいもんな
13:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:05:29.79ID:qwhduz6W
>>10
あれ良く出来てるんだよ
廃棄なくそうとすると棚がガラガラになるんだ
40:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:13:32.88ID:XFmIlB2t
廃棄売ればいいのに
48:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:15:03.80ID:7FhAQzVA
>>40
廃棄売ると正規の売り上げが落ちる、なお廃棄の負担は
71:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:21:33.95ID:roBlOX5b
昔住んでた近くのファミマは何時行っても弁当ガラガラだったけどな
アレはなんだったの
76:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:22:34.56ID:qwhduz6W
>>71
単純に廃棄が嫌だからだろ
79:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:23:11.02ID:roBlOX5b
>>76
フランチャイズなら本社から怒られたりしないもんなのか?
34:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:12:23.70ID:lhekuIac
在庫量をうまく調整すると
本部の人間が来て「棚がガラガラになるリスクを考えろやボケ!」と叱責される
52:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:16:33.26ID:9SIZNDpV
ウェブマネーやチケットは何%くらい貰えるんだ
55:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:17:07.19ID:qwhduz6W
>>52
いいこと教えてやろう
あれ印刷代とか機械代金で
赤字なんだよw
62:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:18:49.41ID:9SIZNDpV
>>55
奴隷みたいだね
68:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:19:59.70ID:CBSTmgy+
>>55
よくよく考えれば確かにそうだがクソワロタ
67:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:19:59.71ID:qwhduz6W
5000円のウェブマネー買うと
手数料で100円くらいもらえるけど
特別な印刷の紙と電気代で
買われるほど赤字なんだよね
60:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:18:29.15ID:qwhduz6W
Edyとか電子マネーもなんだかしらんが
店が手数料負担する
だから使うと嫌な顔されるときもあるだろう
77:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:22:44.00ID:QWCiARaY
まあWEBMONEY買いに来て他の商品も買うって考えればいいんじゃないか
85:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:25:27.10ID:aBsi68Jw
>>77
食い物以外の商品はそういう理由で置いてるんだろ
93:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:27:05.96ID:QWCiARaY
>>85
ちな立ち読みもそういう理由で容認してるらしい
だからカバーとかつけて(エロ本以外)立ち読みを禁止させてるところはニワカっていってた
89:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:26:08.06ID:5znTHKq7
アマゾンのコンビニ取り置きみたいなのって利益あるの?
94:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:27:13.67ID:qwhduz6W
>>89
あるわけないじゃん
微々たる手数料だよ
97:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:27:58.91ID:0D+svQoh
>>89
全部ついで買いを誘ってんだよ
ATMをおく、ついでになんかかってく
立ち読みさせる、ついでになんかかっていかせる
ニートの貧乏人はなにも買えないから立ち読みだけして帰ってくくんで
そういうついで買いの心理わかんないんだろうけどな
105:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:30:10.43ID:qwhduz6W
代行収納もあんな大金扱わせて一件あたり微々たる手数料だからな
115:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:31:38.26ID:HfgNKX2v
ほとんど代行やから利益なんてないよ
利益率高い弁当は余分に取り寄せるからあんま+にならんし
116:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:31:39.12ID:qwhduz6W
ATM置くのに
月3万円+電気代だからなw
おいてない大手のコンビニはそういうことだw
57:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:17:16.55ID:Wo4gZJdg
年商二億はないと贅沢できんのか
複数店舗経営ならもっと少なくてもいいかな
7:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:03:46.58ID:7FhAQzVA
深夜バイト雇うと終わるから身内でやるしかないらしい
51:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:16:18.64ID:QWCiARaY
うちのオーナーは2店持ってて一日3時間しか寝てないらしい
馬鹿じゃねえのって思ったわ
毎回遅刻してくるから帰れねえし
104:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:30:06.94ID:CkMuaDBi
40万で赤字って凄いな
親が自営で2人使ってやってるけど
一日5万で余裕って言ってる
59:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:18:26.54ID:F7YrXKPg
こういうの知るとコンビニで立ち読みだけで何も買わない奴とか
店長とかオーナーはかなりムカついてるんだろうな
80:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:23:15.37ID:0D+svQoh
経営側の事しってる俺がちょっと語る
ちょっと前に問題になった廃棄値引き問題ってのは
もったいないとか値段をつけるのはオーナーの自由だってレベルじゃない
コンビニは製品を全部同じ簿記管理してる
プラスチック製品も、食品もだ
すると「おにぎり10個仕入れたけど、売れたのは7個だから、7個で利益計算」ってことができる
するとかならず利益が出る、利益がでるので、本部が50%利益を取っていく
じゃあ残った3個はどうすんの?って話になると、廃棄は全部オーナー負担
だから値引きしても売り尽くす!ってオーナーが騒いだけど、値引きすると利益がなくなる
利益がなくなると本部の摂取分がなくなるので、本部はオーナー家族●してでも値引きさせない構え
74:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:22:28.48ID:KGdZsdKm
オーナー側が金持つのに裁量がないのが悲しい
54:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:16:49.35ID:sDB7h9VU
コンビニなんか形変えたねずみ講だよ
98:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:28:03.72ID:dLhg4oKM
本部による恵まれた誘い文句から糞みたいな搾取
24:
風吹けば名無し:2012/01/18(水) 21:07:50.74ID:7FhAQzVA
「オーナー」なんかより高給取りの何百人という本社の連中の年俸払わないといけないからな
- 関連記事
-