1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:04:59.21ID:0V7l0grHO
貸してるだけで金入るなら最強の職業じゃんか
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:06:38.71ID:3BTnfZcg0
>>1 でも木造だと火事あるよwwww
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:07:17.89ID:3BTnfZcg0
俺の職場付近のアパート火事で全焼したからなwww
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:07:36.02ID:0V7l0grHO
コンクリート型のアパートでよくない??
実際どうなんさべ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:08:49.52ID:0V7l0grHO
ちなみに俺が借りてる部屋は木材で
石油ストーブ禁止
電気コンロ
このような対策をすれば火事はおこらない
7:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 18:08:52.29ID:ao8MI7g90
マンソン2棟、アパート3棟、一軒家4件貸してる俺が来ましたよ
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:09:11.12ID:3BTnfZcg0
共用部のメンテとかいろいろあるんじゃね?
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:10:03.01ID:GIkModRtO
滞納リスク
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:10:34.18ID:Ls9N6Lbw0
キチ●イ住人
15:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 18:11:28.08ID:ao8MI7g90
今はほぼ全部管理会社に委託できるから別に大変じゃないよ
家賃保証ってのもあるし
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:11:35.86ID:0V7l0grHO
リスクてやっぱ滞納されるのと火事くらいだよな?
空室あっても貸してる限りはいつかは元がとれるし
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:13:50.81ID:svwI/KFt0
火事なんか火災保険はいるだろ
バカか
つーか今どき住宅あつかってて火災保険入ってないとかあり得ないから
お前騙されてレオパ○スとか建てさせられる農家のおやじと同レベルだな
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:09:27.62ID:9lbC4tDx0
経営する土地がない
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:08:40.02ID:dArjSHZD0
空室とか出たらあかんやん
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:10:24.27ID:3JeyQ0bi0
自殺とかされた日にゃもうアウト
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:23:34.41ID:kuJRcmhx0
そして地震が襲う
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:11:34.97ID:svwI/KFt0
不労所得で飯食ってる奴まわりに居ないの?
今不動産かなりきついよ
一番マシなのはちっこい中古のワンルームマンションを一棟買いして
改装して賃料安めでだしとけば中高年の独居が寄り付いてくる様な物件じゃないの
現金あればやってもいいんじゃない
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:12:00.73ID:A5LTiWXq0
借入金で建ててると全然儲からない
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:18:29.59ID:GIkModRtO
>>18
借入金で建てて運営とか
滞納や空室で借金返せなくなるんじゃね?
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:21:04.52ID:A5LTiWXq0
>>21
入居保証ある建築会社もある
でもキャッシュあるならキャッシュで建てた方がいいと思う
税金対策等の別の目的があれば別だけど金借りてまでやるもんじゃないと思う
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:21:42.78ID:0V7l0grHO
一億くらいでアパート買う
あとは貸すだけなんだからいつかは元とれるだろカスが
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:28:52.76ID:Tj7/yZnVP
>>24
人生の計算すればわかるじゃん
子々孫々も続けて運営したいかどうかも重要
親戚が都内私鉄沿線でアパート経営してたけど
ばあちゃんが死んだ時に、相続税で半分持ってかれるから
土地売って田舎へ移住したよ
家業の資産すら課税対象だから
自分の世代だけで
かなり利益が出るレベルじゃなきゃ無理だろうね
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:02:11.70ID:ROdpvZPF0
元々土地もってるとか、親から相続する場合はともかく
自分で借金してアパート建てて貸し出すなんてのは完全に悪手だと思うが・・・
金利のことや、税金のこと考えただけで頭が痛くなるだろ
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:09:09.79ID:/VYADu6R0
うち6部屋あるけど月45くらい入る
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:52:41.37ID:JwKyKdan0
6、7年前に中古アパート買ったんだが微妙だな
12部屋中3部屋空くと借金と諸経費分赤字になる
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:26:49.33ID:gn6OtckE0
ああいうのって、回転率上げて敷礼稼ぐのがデフォだろ
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:31:20.19ID:1JmBx+zh0
昔借り入れだけでアパート立てて儲かってるお!って
FPが自画自賛的なことをテレビで言ってたけど
もうからんのか
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:39:24.49ID:GIkModRtO
甘い話には裏がある
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:40:49.98ID:kuJRcmhx0
本当に儲かるなら人に薦めないで自分でやる
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:46:18.15ID:gn6OtckE0
入居者ってパイを取り合う商売だし尚更
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:49:52.80ID:0V7l0grHO
アパートみたいな一件や建てて
あたかもこういう設計が趣味なんですていいつつ
個人的に誰かに貸す商売ならもうかるだろ?
- 関連記事
-