おすすめ記事

アパート経営てなにもしなくても儲かるんじゃないの

hourensou.jpg


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:04:59.21ID:0V7l0grHO



貸してるだけで金入るなら最強の職業じゃんか




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:06:38.71ID:3BTnfZcg0



>>1 でも木造だと火事あるよwwww




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:07:17.89ID:3BTnfZcg0



俺の職場付近のアパート火事で全焼したからなwww




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:07:36.02ID:0V7l0grHO



コンクリート型のアパートでよくない??
実際どうなんさべ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:08:49.52ID:0V7l0grHO



ちなみに俺が借りてる部屋は木材で
石油ストーブ禁止
電気コンロ

このような対策をすれば火事はおこらない





7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 18:08:52.29ID:ao8MI7g90



マンソン2棟、アパート3棟、一軒家4件貸してる俺が来ましたよ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:09:11.12ID:3BTnfZcg0



共用部のメンテとかいろいろあるんじゃね?




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:10:03.01ID:GIkModRtO



滞納リスク




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:10:34.18ID:Ls9N6Lbw0



キチ●イ住人




15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 18:11:28.08ID:ao8MI7g90



今はほぼ全部管理会社に委託できるから別に大変じゃないよ
家賃保証ってのもあるし




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:11:35.86ID:0V7l0grHO



リスクてやっぱ滞納されるのと火事くらいだよな?
空室あっても貸してる限りはいつかは元がとれるし





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:13:50.81ID:svwI/KFt0



火事なんか火災保険はいるだろ
バカか
つーか今どき住宅あつかってて火災保険入ってないとかあり得ないから
お前騙されてレオパ○スとか建てさせられる農家のおやじと同レベルだな





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:09:27.62ID:9lbC4tDx0



経営する土地がない




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:08:40.02ID:dArjSHZD0



空室とか出たらあかんやん




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:10:24.27ID:3JeyQ0bi0



自殺とかされた日にゃもうアウト




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:23:34.41ID:kuJRcmhx0



そして地震が襲う




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:11:34.97ID:svwI/KFt0



不労所得で飯食ってる奴まわりに居ないの?
今不動産かなりきついよ
一番マシなのはちっこい中古のワンルームマンションを一棟買いして
改装して賃料安めでだしとけば中高年の独居が寄り付いてくる様な物件じゃないの
現金あればやってもいいんじゃない





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:12:00.73ID:A5LTiWXq0



借入金で建ててると全然儲からない




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:18:29.59ID:GIkModRtO



>>18
借入金で建てて運営とか
滞納や空室で借金返せなくなるんじゃね?




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:21:04.52ID:A5LTiWXq0



>>21
入居保証ある建築会社もある
でもキャッシュあるならキャッシュで建てた方がいいと思う
税金対策等の別の目的があれば別だけど金借りてまでやるもんじゃないと思う




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:21:42.78ID:0V7l0grHO



一億くらいでアパート買う
あとは貸すだけなんだからいつかは元とれるだろカスが





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:28:52.76ID:Tj7/yZnVP



>>24
人生の計算すればわかるじゃん
子々孫々も続けて運営したいかどうかも重要

親戚が都内私鉄沿線でアパート経営してたけど
ばあちゃんが死んだ時に、相続税で半分持ってかれるから
土地売って田舎へ移住したよ

家業の資産すら課税対象だから
自分の世代だけで
かなり利益が出るレベルじゃなきゃ無理だろうね




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 19:02:11.70ID:ROdpvZPF0



元々土地もってるとか、親から相続する場合はともかく
自分で借金してアパート建てて貸し出すなんてのは完全に悪手だと思うが・・・
金利のことや、税金のこと考えただけで頭が痛くなるだろ





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:09:09.79ID:/VYADu6R0



うち6部屋あるけど月45くらい入る




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:52:41.37ID:JwKyKdan0



6、7年前に中古アパート買ったんだが微妙だな
12部屋中3部屋空くと借金と諸経費分赤字になる




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:26:49.33ID:gn6OtckE0



ああいうのって、回転率上げて敷礼稼ぐのがデフォだろ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:31:20.19ID:1JmBx+zh0



昔借り入れだけでアパート立てて儲かってるお!って
FPが自画自賛的なことをテレビで言ってたけど
もうからんのか





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:39:24.49ID:GIkModRtO



甘い話には裏がある




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:40:49.98ID:kuJRcmhx0



本当に儲かるなら人に薦めないで自分でやる




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:46:18.15ID:gn6OtckE0



入居者ってパイを取り合う商売だし尚更




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 18:49:52.80ID:0V7l0grHO



アパートみたいな一件や建てて
あたかもこういう設計が趣味なんですていいつつ
個人的に誰かに貸す商売ならもうかるだろ?









アパート経営はするな!―賃貸経営の落とし穴アパート経営はするな!―賃貸経営の落とし穴
須田 忠雄

大空出版
売り上げランキング : 6447

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/02/24 02:54 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(15)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/02 /24(金) 03:25:27 [編集]
  2. 某タレントさんも言ってたけど、固定資産税?がバカ高いんだよな
    マンションだと年200万前後くる場合もある。

    借金でやるぶんには、夢みすぎ。
    親からの相続も遺産相続でもめるし、
    公正証書で誰のものにするかを書いておいて貰わないと、どえらい目にあう
  3. 名前: :2012/02 /24(金) 03:38:08 [編集]
  4. 場所によっては儲かるかもしれんがリスクが大きすぎる

  5. 名前: :2012/02 /24(金) 05:36:29 [編集]
  6. 総合課税だから、割に合わない。REITの方がいいだろ。
  7. 名前: :2012/02 /24(金) 05:49:43 [編集]
  8. 不動産関係は色々と面倒臭そうだ
  9. 名前: :2012/02 /24(金) 06:07:12 [編集]
  10. うちは不動産のおかげで働かなくても生きていけてるんだが。
  11. 名前: :2012/02 /24(金) 06:26:38 [編集]
  12. 不労所得の税金がまず高い
    相続してからびっくりしたわ
  13. 名前: :2012/02 /24(金) 06:28:41 [編集]
  14. ※5
    最初から土地とか建物持ってる奴はいいよ
    わざわざ借金したりて新規に始めるにはリスクが大きすぎるって事
  15. 名前: :2012/02 /24(金) 07:42:42 [編集]
  16. 国立大学の周囲に土地をもってたおかげで回転率高くていい感じだわ
    ただ大学生特有のトラブルとかあるから契約時に念を押しておくようになった。
    最近の若い子は真面目に聞き入れてくれる子が多くて、
    たまに長く住んでくれてる社会人の人に様子を聞いたりしてるけど
    トラブルもへってきてるから安心だわ。
  17. 名前: :2012/02 /24(金) 09:16:19 [編集]
  18. 大家やってるが持ってるだけで儲かる時代じゃない
    土地もちが相続対策でやる以外は止めとけ
  19. 名前: :2012/02 /24(金) 09:25:21 [編集]
  20. 儲かってんだろ?不労所得でウハウハの左団扇なんだろ?
    苦しいとか貧乏だとか言うのは妬まれるのを防ぎたいからなんだろ?
    とか言ってるのは賃貸住居人。
  21. 名前: :2012/02 /24(金) 09:28:54 [編集]
  22. 不動産なんてこれから確実に下がる(少なくとも上がらない)のにリスク高すぎる。
    って考える安定志向(というか、家賃収入で安定した生活をって考える人が多いだろうけど)は、わざわざ金借りてまですることじゃない。
    働いてない人に対しての税金って高いからな、割と。
    金が金を生むぐらい資産家なら別だけどさ。
  23. 名前: :2012/02 /24(金) 12:38:09 [編集]
  24. 家ってメンテナンスしてないと10年くらいでボロが来る。
    アパートの場合これが大家の仕事なうえに莫大な予算掛かる。
    当然の事だが、建てる時は建てるときでアパートから鉄筋の団地タイプの建物までだと何千万~何億も掛かる。
    賃貸のみで考えると実際儲けが出始めるのは数十年以上先であって
    それまで物件の状態を維持できてないと大損。
  25. 名前: :2012/02 /24(金) 14:21:16 [編集]
  26. そこで中古アパートですよ
  27. 名前: :2012/02 /24(金) 16:40:41 [編集]
  28. 福島の大家は原発事故のおかげでぼろ儲け。
    震災さまさま。特にいわき市は比較的線量が少なく、復興事業で避難民や土建屋が集中して満室御礼。更に国に借り上げてもらい、家賃の未納もない。
    需要過多に味を占め、空きが出ても今すぐ入居したい人々の足元見て資産価値に見合わない賃料で平気に貸している。
    クリーニングもメンテナンスも疎かにしている。管理会社や不動産屋にも言える。
    地震と放射能又は津波で土地価格は大幅下落してるにも関わらず、相変わらずあざとい奴らです。
  29. 名前: :2012/02 /25(土) 03:36:36 [編集]
  30. ワンルームだったら
    精神障害者がどんどん入居してくるし
    近所トラブルの対応とかしないとってなる

    まあ日本は地震きたらおしまい
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI