1:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:49:21.58ID:j1cUFnIp
うーんこの民間より楽や
34:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:01:15.79ID:rrDk2Dud
大学2年冬から勉強しておよそ10敗1勝だからそう簡単でもない
23:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:57:07.53ID:80G4iT0t
今公務員の面接そう楽じゃないで
16:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:54:59.54ID:POurxr3k
面接で落とされて諦めた
勉強させておいて面接で落とすのは酷い
12:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:53:38.89ID:eXE32dt/
面接落ちる奴は大学とか公務員予備校で沢山面接の練習してもらったほうがええで
21:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:56:54.91ID:ndLq1En6
公務員と民間だと求められてる人物像が違うよな
どちらにせよ話す力がないとダメだけど
8:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:52:16.79ID:3xn2U+sq
面接があること含めれば旧帝辺りが相場なんだろうな
一種は東大京大の更に上位
117:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:18:11.47ID:veKVeM0x
今は合格者が早慶マーチが最低ラインやで
17:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:55:06.96ID:JjxpUUny
まあ高学歴化は進んでるかも
相場はマーチ以上いうとこやないですか
31:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:59:07.17ID:C7P1ffki
高学歴化進みまくってんのな
こないだ市役所受けに行ったけど俺の隣のやつ早稲田と名古屋大だったわ
しかも両方落ちてるし
もちろんニッコマのワイも落ちた
38:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:01:39.08ID:TAqk5YbO
>>31
そら市役所はそんなとらんしなぁ
150:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:25:17.95ID:veKVeM0x
>>31
これが現実
昔と今じゃ全然違う
10:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:53:05.64ID:sHF4wHhV
自衛隊も最早狭き門やで
18:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:55:13.27ID:w43Fu1wQ
過疎自治体なら余裕やで
6:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:51:28.86ID:eXE32dt/
理系公務員は倍率低いところ多いからオススメ
なお公務員の中で一番扱いが酷い模様
25:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:57:24.46ID:IVtpZ9wy
元官僚だが仕事は思ってるより楽じゃない
ほぼ毎日残業で仕事量結構ある
優秀な奴は民間行った方が楽に稼げるわ
27:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:58:09.27ID:QD9MmVJe
>>25
そりゃ官僚はな
大半には関係ないやろ
33:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:00:20.58ID:j1cUFnIp
>>25
公務員て金やら仕事量だけでなるもんやないやろ
国家と地方でも大分違うと思うし
37:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:01:31.73ID:Obd5hHxj
区役所勤務で毎日定時退庁おいしいです
44:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:03:09.03ID:OtWKgoKy
>>37
特別区か、ええなあ
面接楽やった?
57:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:05:20.66ID:I9tAKTh5
>>44
特別区やなくて政令市内の区役所やで
いつでも休めるし今の部署はマジホワイト
40:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:02:02.76ID:fK4Kd6X/
国税目指してるお
54:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:04:48.22ID:4QxguHUa
国税受けたい子がおるんか
なんでも聞いてやで
60:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:06:19.55ID:TAqk5YbO
>>54
面接は何分くらいで何聞かれるの?
71:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:09:03.56ID:4QxguHUa
>>60
15分~20分くらい
聞かれることは一般的な面接本に書かれてることと大差ない
面接官は署長級の人なので入ってすぐ出会うこともある
78:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:11:04.09ID:TAqk5YbO
>>71
サンクス~。志望動機はどういう事言ったん?
107:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:16:37.58ID:4QxguHUa
>>78
税のスペシャリストってことでーなんかかっこいいなーとか
あんまり深く考えず答えたね
なんか税務署とか堅いイメージあるんで、来てもらった人にそういうイメージ変えて帰ってもらえるような職員なりたいです
とか言ったかな
89:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:13:03.82ID:4QxguHUa
あと追加すると
国税の使命は「納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現する」こと
ようは税の公平を保つことなのでそのへん理解しとくと答えやすいし印象もいいかも
査察やりたいです(キリッ みたいなのは査察畑じゃない面接官相手だとあんまり響かないかもね
75:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:09:38.68ID:qA+m+S4u
言っとくけど難易度は民間の方が上だからな
ここで言う民間ってのは大手とかの話だけど
80:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:11:08.30ID:orhXpyun
面接の数と圧迫があるもんな
都内の地方公務員なら面接2回から3回、これで落とされるのはアカン
82:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:11:56.88ID:kuw5KHze
やっぱ面接は学歴関係あるんやろか?
92:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:13:41.89ID:orhXpyun
>>82
ないと思うで
高卒の先輩が都庁のキャリア受かってたで、もちコネ無し
23区ならマーチから早慶がボリュームゾーンらしいが当然やな
113:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:17:40.57ID:kuw5KHze
>>92
サンキュー
予備校は行ってたんだろうけど高卒はすごいなw
120:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:18:37.90ID:orhXpyun
>>113
まあ大学中退やが
48:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:03:36.37ID:+u6NPKeo
家族と市長が知り合い関係やから正月休みに遊びに来て
「公務員になってくれるよね(ニッコリ」っていわれたわ
面接はコネやな
68:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:08:45.16ID:l/vX7Sne
田舎は一次通れば面接は県会議員に頼めばおkよ
94:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:14:14.73ID:5znmXe0H
市会議員が親戚にいると口効き一発の模様
83:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:12:02.93ID:NgJ7FlP7
地方の役所なら高くても倍率15倍前後だろ
民間よりも入りやすいやん
95:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:14:21.00ID:+af23Zra
>>83 ピンキリ 近くの市役所は100倍やったで
84:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:12:30.49ID:PxpHRClO
中小、大手、公務員、
難しい順に並べたらどうなるの?
87:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:12:53.34ID:qA+m+S4u
民間>>>>公務員>>>>>>>>>>>>>>>>糞民間
もちろんマトモな人間は民間に行くで
124:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:19:18.24ID:zuMyad2b
東北大の就職一覧あったけど役所役場とかは普通にエリートな方だったな
135:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:22:42.63ID:IRClNg/r
公務員が良く言われるのは待遇だろうなあ今や土日祝休めてサビ残ないとこなんて少ないからな
まあ公務員もブラックっぽい部署は存在するけどさ
129:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:21:28.40ID:pAjFoZIH
高卒で25でもなれる公務員でお勧めない?
ちなみに北海道
130:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:22:13.31ID:I9tAKTh5
>>129
夕張でもいって、どうぞ
131:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:22:13.96ID:rrDk2Dud
>>129
自衛官候補生(陸)
134:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:22:30.57ID:Ubni8yTd
>>129
自衛隊・警察「ニッコリ」
137:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:22:56.12ID:KxyxPRPL
>>129
消防と警察
なお体力が必要な模様
132:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:22:19.78ID:oBlzhVLy
おいおい公務員はクズの受け皿じゃねーぞ
154:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:26:38.02ID:IxlVjDPL
>>132
でも昔はゴミクズは公務員にしか就職出来なかったんだよな
時代は変わった
バブルが崩壊しクズが好待遇を得たせいで日本はズブズブに沈む
45:
風吹けば名無し:2012/01/25(水) 00:03:10.24ID:k/vBhXdE
ぶっちゃけ今から公務員になるのって
かなりの競争率である上に、昔ほどおいしい待遇が待ってるわけじゃないよな
22:
風吹けば名無し:2012/01/24(火) 23:56:58.92ID:jKNLqHp6
老害どもが甘い汁吸ってるから、今から入る公務員は難易度の割りに合わねえよ。
- 関連記事
-