おすすめ記事

介護職に転職したんだが1日で辞めた

kaigo.jpeg


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:20:31.78ID:XJ6py+KM0



未経験なんだが正社員として採用された、けど想像以上に過酷でストレスMAX状態になって辞めた




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:21:09.28ID:HHDW4BOW0



1日でストレスMAXとか甘えすぎ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:21:54.16ID:XJ6py+KM0



>>2
やったら判るよ
絶対耐えられないマジで




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:21:39.05ID:F+j+t1pb0



なにがきつい?
接客と同じでお客様()は紙様状態クレーマーしね?




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:25:03.70ID:XJ6py+KM0



自我だけは残ってて、他人への気遣いや羞恥心は無くなったわがままな奴ばかり
ビックリするくらいきついぞ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:23:57.19ID:F+j+t1pb0



一日で辞める度胸あるならいくらでも続くだろ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:27:11.90ID:XJ6py+KM0



>>8
辞めるなら早いほうがいいと思った
厚生年金や社会保険の手続き済んでしまうと面倒だから




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:27:43.29ID:kGvzEHMC0



>>1はこの先どうすんの?




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:29:36.31ID:XJ6py+KM0



>>11
それなんだよな・・・
雇用保険はもらった後だし、貯金がちょっと残ってるくらいだ・・・
早めに何か探さないとヤバイ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:32:18.23ID:LNOyuFtw0



>>13
資格もないのに介護すら一日でやめるような根性ないおっさん雇う企業なんてねえよクズ

農業でもやれば?




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:34:39.71ID:XJ6py+KM0



>>17
農業は簡単には出来ないだろ
できるならやりたいが




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:29:24.58ID:dfzjr9OiP



何歳?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:31:09.29ID:XJ6py+KM0



>>12
39歳独身




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:32:47.01ID:dfzjr9OiP



>>14
おいおい、せっかく正社員になれたのに一日で辞めるとか大丈夫かよ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:36:50.94ID:XJ6py+KM0



>>18
1日で辞めざる得ないくらい過酷だったんだよ
このまま続けてれば利用者に対して怒鳴るか、最悪殴ってた




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:31:34.13ID:upPEg+Ua0



終わってんな




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:31:56.25ID:mfaIGJd+0



介護だから1日で辞めても仕方ないとか自分に言い聞かせるのやめろ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:35:01.42ID:TdaKKB9L0



むしろ初日こそストレスMAXだろ
暫く続けてれば次第に和らぐものを




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:36:15.09ID:kGvzEHMC0



18歳だけど仕事ってそんなもんじゃないの?
嫌々やって休日に飲みながら友達と愚痴る
それが あ た り ま え なんじゃないの?





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:45:41.30ID:TdaKKB9L0



>>21
>>1の給与も聞かずにそう断言するのはちょっと早いんだぜ
休日に飲む金にも苦心するぞ介護職は




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:48:25.48ID:XJ6py+KM0



>>35
その通りだよ
キツイのに給料めっちゃ安いし
飲み代使う金なんて無いだろうと思う
辞めて正解だった




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:50:35.08ID:dfzjr9OiP



>>44
一日でキツいって何がキツかったのかkwsk




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:55:39.09ID:XJ6py+KM0



>>48
話通じないのに笑顔でヘラヘラ笑って諭したり
利用者とコミュニケーションとるのが苦痛だった
あと、採用時には普通にサービス残業があるとは知らなかった
忙しい時とかなら判るが、日常の業務として普通に19:00までだから




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:01:03.69ID:ATyWB0R60



>>56
でもその年で土方のような肉体労働もきつかろうよ
正社員+室内での仕事ってだけで十分いいだろう




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:11:51.51ID:aBOuvCP+O



>>65
介護も十分肉体労働だよ。
利用者をベッドから車椅子とかに移したりとか
結構な確率で腰痛持ちになる。




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:37:14.04ID:bEOTfr/a0



口から食べ物を流し込んでケツから出るウ●コ処理する仕事




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:38:48.84ID:XJ6py+KM0



>>23
それが、一人ひとり全てやり方が違うんだよ
機械的に同じ様にすれば良いなら簡単だけど




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:41:06.89ID:lRNH76bx0



手取りいくらもらえる予定だったの?




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:44:47.41ID:XJ6py+KM0



>>31
手取りじゃなくて総支給で15万
時間は8:00~17:00だたんだけど、実際は8:00前に来て19:00に終る
残業代は一切無し




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:49:31.63ID:lRNH76bx0



>>34
待遇悪すぎワロワロwwwwwwwwwwwwww





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:46:34.81ID:AsC0RnWO0



そりゃやりたがる奴おらんわ・・・




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:43:54.28ID:E7jBiIXf0



ウ●コ製造機なのにメンタルケアまでしなくちゃいけないからな




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:00:28.77ID:IetKgq3x0



寿命を延ばす極悪な職業




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:48:16.74ID:aBOuvCP+O



俺は半年でクビになったwww
ワロス…




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:49:44.90ID:XJ6py+KM0



>>43
半年続けただけ偉いよ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:53:16.37ID:dfzjr9OiP



介護も待遇良くなって給与20万ぐらいあるけどな今
39にもなったらそんなとこしか正規雇用してもらえないのは仕方ないが





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:56:42.27ID:lRNH76bx0



おれも事務職1日で辞めた事あるから安心しろ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:46:04.77ID:32KHhRNo0



俺のいとこと状況そっくりでワラタ
>>1はコネがないともう就職不可能




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:08:40.59ID:LNOyuFtw0



ぶっちゃけそのと年で介護以外定職なんてないだろ

若い頃から今に至るまで努力して来なかったお前が悪いんだ
甘えんな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:48:03.28ID:vqeTOaqV0



おっさん西成に行きなよ
もう詰んでるよ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:59:51.79ID:XJ6py+KM0



出来れば機械相手の仕事につきたい
給料は15万でもいいから
高卒39でも雇ってくれるの何かないかな?




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:01:29.71ID:dfzjr9OiP



>>61
派遣しかないな




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:03:36.04ID:XJ6py+KM0



>>67
厚生年金や社会保険完備じゃないとやだな




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:11:00.36ID:KBJ3rYEuO



サービス残業当たり前とかねーよ

むしろ仕事終わったら早く帰れって経営者に怒鳴られるわ




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:14:26.66ID:XJ6py+KM0



>>77
1日目からサービス残業だったんだけど・・・
聞いたらこれが普通の業務らしい
利用者が帰った後に記録つけたり、ミーティングしたりで2時間かかる




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:18:00.52ID:aBOuvCP+O



>>81
ディサービスか?
まだ、多少は利用者も動ける状態なのかな?




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:21:57.19ID:XJ6py+KM0



>>86
そう、ディサービス
介助無しで動ける人も居れば、全く動けない人も居た
介助すれば動ける人も居た




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:15:59.74ID:dfzjr9OiP



なんだコミュ障かよ
そりゃ介護向いてない




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:19:11.91ID:XJ6py+KM0



>>83
コミュ障だけどお年寄りとはやっていけるかなと思ったんだが
考えが甘かった・・・
あいつらの方がたち悪いな




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:51:37.93ID:lRNH76bx0



>>1
貯金は?
何かコメディカルの資格でも取れば?
大卒なら1~2年で楽なの取れる





76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:09:54.87ID:lRNH76bx0



>>1の家庭環境は?
幼少期から青年期にかけて家族仲良かった?





87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:18:36.96ID:lRNH76bx0



なにこいつスルーしてんの




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:25:23.95ID:XJ6py+KM0



>>87
39歳独身で親と一緒に暮らしてる
親は年金もらってる
家族仲は良かったよ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:07:20.55ID:XJ6py+KM0



最後に言っておく
介護は辞めておけ!!
最底辺の仕事だぞ!!!特にコミュ障の奴にはキツ過ぎる
待遇も悪いからモチベーションも維持できないし




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:09:45.68ID:ATyWB0R60



>>71
生活保護には頼んなよ
迷惑だからな




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:12:09.02ID:XJ6py+KM0



>>74
生活保護って簡単にはもらえないだろ?
貰えるなら申請してみる




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:14:28.85ID:ZZCnf1H/0



>>79
おい、やめろ





91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:21:06.02ID:CqA99p3z0



> 総支給で15万

つまりここから健康保険や厚生年金が引かれるわけだろ
手取りいくらになるんだよwwwwwww
生きていけるわけないだろwwwwwwwwww

一日で辞めて正解





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:22:43.14ID:LbeDPG+P0



>>91
田舎のハロワ行ったらほとんどそんなもん




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:24:30.58ID:aBOuvCP+O



>>91
ちなみに俺は総支給額12万だったwwwww




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:26:38.44ID:M8inh+pj0



一年目の介護職(障碍の方)だけど手取り20は超えてるしナスも年2であるし残業も全然ない。
仕事も大してきつくないんだけど高齢ってそんなきついの?





103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:28:04.97ID:dfzjr9OiP



>>99
場所による
特養とかならそれぐらいはあるよ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:28:14.50ID:/RU2u21D0



>>99
地域格差があるからな
東京は高いけど
ほかの地域は安いよ




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:42:01.82ID:H2urRveA0



>>1は機械相手がいいって言うけど
俺工場で派遣やってるが単純作業はマジできついぞ
ラインじゃないんだけど、
材料を機械にセット→機械が加工し終わったらまた新しいのをセット
これを延々くり返す
介護よりマシだろうが死にたくなる





117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:46:22.59ID:aBOuvCP+O



>>116
ウ●コ投げてきたり噛みついてきたりされるよりはマシじゃね?




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:55:50.63ID:H2urRveA0



>>117
まぁ介護よりマシだろうけどな




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:40:58.67ID:E7jBiIXf0



やっぱり介護ってキツイんだな

最終手段だしな





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:53:59.27ID:LbeDPG+P0



俺も4日間介護実習行ってこの仕事だけはやりたくないと思った




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:21:24.01ID:/RU2u21D0



>>1を見てると介護ボランティア1週間も続いた俺が神に見えるな




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:27:37.73ID:E7jBiIXf0



ウ●コ製造機のメンテナンスで総支給額が15か…
胸が熱くなるな




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:46:10.75ID:LF4pDtJ40



介護自体は要領よければやりがいのある仕事だと思うが
オレんとこは利用者が帰ってからがキツイ
定時以降はサビ残、薄給、自腹で余った製菓買ったり
介護以外の仕事が多忙すぐる。





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:09:47.26ID:dOw8B92T0



飲食業やめて介護に飛び込んだ自分にとっては、介護職のほうがよっぽど人間らしい待遇だったけどな
介護は職場の人間と仲良くなってから一気に楽しくなるよ




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 22:35:09.63ID:OIJeEP+M0



サビ残にやりがいを感じられないようでは介護職は絶対勤まらない




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 21:57:15.46ID:TdaKKB9L0



しかし介護職って恐ろしいな
需要に対して供給が足りてないのに薄利多売
で需給のアンバランスはさらに加速するんだろ
どうにもならんもんなのか









介護タブー集 (介護ライブラリー)介護タブー集 (介護ライブラリー)
三好 春樹

講談社
売り上げランキング : 68156

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/02/12 23:46 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(21)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/02 /13(月) 00:17:22 [編集]
  2. 介護業は確かに過酷だが、1日は論外だよ。
    他からの転職組も多いけど皆、キツいけど
    それだけじゃないし、得るものも楽しいこともあるから
    続けられるって言ってる。ほんと、そうだと思うよ。
    1日やってみて自分の想像してたのと違うから辞めたって
    何もわからないうちから判断しちゃうのは間違ってるよ。
    それも正社員入社で39歳でしょ?結局、他行ったって同じだと思うな。
    せめて1ヶ月だけでもやってみるとか、いくらでもあったろうに・・・
  3. 名前: :2012/02 /13(月) 00:34:23 [編集]
  4. 介護事業ってのは政府から多額の援助金がでているとか
    聞いたことがあるが、実際の作業員には行き渡らない。
    いったい誰が搾取してんだろな。
  5. 名前: :2012/02 /13(月) 00:44:44 [編集]
  6. まあ向いてないならしかたない。介護で一番大変なのは職場の人間関係ですけどねwww
  7. 名前: :2012/02 /13(月) 00:45:49 [編集]
  8. 介護職に就いて半年経つけど
    こいつ仕事舐めてるだろ
    ゆとりかと思いきや40前のおっさんだし
  9. 名前: :2012/02 /13(月) 00:47:50 [編集]
  10. せめて3日は続けてみろよ
  11. 名前: :2012/02 /13(月) 01:37:50 [編集]
  12. 39まで努力してこなかったのが悪い
    医者になればそこまで困らないのに

    コミュ障だっていっぱいいるぞ
  13. 名前: :2012/02 /13(月) 02:30:12 [編集]
  14. まあ…給料はもうちょい上げても
  15. 名前: :2012/02 /13(月) 02:34:30 [編集]
  16. その待遇で2時間もサービス残業させられるなら辞めて正解だろ。
    似たような待遇でサービス残業無しの所なんていくらでもある。
    1日で辞めて直ぐに他を探すほうが絶対賢い。
    介護の業務がどんなもんかはヘルパー2級の実習の時に解ると思うが、
    あんなもんまともな人間のやる仕事じゃねぇ。
  17. 名前: :2012/02 /13(月) 08:44:10 [編集]

  18. 一日で辞める

    39歳で独身

    この二つだけでカス認定できるわ。

    まあ、生活保護者の条件で1日5時間の看護をするとか、条件にしようぜ。
  19. 名前: :2012/02 /13(月) 08:44:40 [編集]
  20. 認知症対応グループホームに勤めてたけど病むよあれは。18時間一人で夜勤、家事掃除を薄暗い中やって明るい時間にはもう走り回ってる。


    夜勤手当て込みで15万割ってたなー。カンファレンスとかはサービス残業に等しいし。まあ、一番の敵はお局様だけどw
  21. 名前: :2012/02 /13(月) 08:47:36 [編集]
  22. 俺の嫁のお父さんは定年前に会社をクビになったが、夜間もある介護職を月8万の条件で入社して、

    5年で15万まで上がって退職したが、今じゃそこの施設で良い条件でバイトできるからな。

    お前らが馬鹿にする団塊のほうが、コイツの1万倍は根性あるわ。

    カスなりに頑張らないと、40代以降はもっとひどいと思いますよ。
  23. 名前: :2012/02 /13(月) 09:49:42 [編集]
  24. 歳を考えろ、歳を
  25. 名前: :2012/02 /13(月) 10:19:28 [編集]
  26. これは仕方ない
    プライドだけ高いジジババのクソの世話してサビ残2時間が通常業務で
    総支給15万(手取りだと12万程度)だろ
    遣り甲斐とか以前の問題として、定年まで何十年も続けられる環境じゃないよ
  27. 名前: :2012/02 /13(月) 10:41:53 [編集]
  28. 月50万ぐらい貰わないとやってられない内容だろ。
  29. 名前: :2012/02 /13(月) 10:48:50 [編集]
  30. 女性の介護職員と知り合いだが
    男の介護職員はマジオススメしないと言ってたなぁ
  31. 名前: :2012/02 /13(月) 12:17:22 [編集]
  32. 米15
    女の介護職員(既婚率高い)の間では
    「うちらは旦那の稼ぎがあるからいいけど、
    同じような給料で男の職員はどうやって家族養ってんのかね」
    という話になる。

    年いって介護業界に入ってくる新人男性職員って
    いかにも、他の業界で務まらなくて間口の広い介護職に流れてきたんだな、って感じのが多い。
    米11の義父さんのような人もいるし、うちのフロアリーダーは40代男性(介護職も40代から)だから
    当然例外もいるんだけど、スレ>>1みたいなコミュ障中年男がザラに…。
  33. 名前: :2012/02 /13(月) 13:03:01 [編集]
  34. 俺も介護してたけど5年10ヵ月働いたよω介護はお勧めしない。
  35. 名前: :2012/02 /14(火) 05:14:56 [編集]
  36. 女子刑務所では介護の資格取らせてるらしいからそういう同僚とも付き合わなければならないんだろ?
    工場労働のほうが楽に決まってるだろ
    繰り返しがきついとか言ってる奴は絶対やったことない奴だから
    多くの人間が働いてるんだからとっくに考慮されている。
  37. 名前: :2012/02 /15(水) 00:36:55 [編集]
  38. コミュ障は介護(対人スキルを最も必要としたボランティア)なんてやっちゃダメ。
    介護っていうか福祉・教育系は諦めた方がベター。
    アスペももちろん諦めよう。
    上の人達はむしろ介護されるレベルの人達だから、周囲が迷惑する。
  39. 名前: :2012/04 /09(月) 12:11:36 [編集]
  40. なんだ1日で辞めて正解じゃん。。。
  41. 名前: :2014/02 /10(月) 02:11:50 [編集]
  42. さすがに待遇があんまりな気もする。給料はともかく、もう少し拘束時間の短い介護の求人は他にあるだろうに。

    ただ、>>1の場合、仕事を探す以前に、今からでも将来を見据えた人生設計を立てる必要がある気がする。遅すぎることはない。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI