1:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:40:59.12ID:O
旅行先の京都で市バスに乗ったら終点まで運賃は定額なのに後払いだった
終点まで運賃が定額だったら先払いにしてくれよ
2:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:43:10.71ID:0
たまたま路線が短くて終点まで定額区間だっただけじゃないの
4:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:43:58.02ID:0
定額だけど高速乗ると料金アップとかな
7:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:45:15.67ID:0
先払いか後払いかの二種類だけだろ
どこがややこしいんだ
5:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:44:08.08ID:0
定額か変動か乗るまでわかんないんだから後払いに統一しないとややこしいだろ
6:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:44:47.40ID:0
先払いとか乗ったことないわ
30:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:07:38.29ID:0
先払いの方が少数なのだろうか
23区住んでると後払いに出会わないからそう思わないけど
36:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:15:41.58ID:0
>>30
田舎人は先払いとか全く見たこと無いやつのほうが多数な気がする
先払いというか料金一律の路線が存在することにまず驚愕する
12:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:48:19.67ID:0
初めて後払いに乗った時は整理券をとり忘れるわ500円玉そのまま入れておつり出てこなかったり
15:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:51:47.36ID:0
行きと帰りで払い方が違った時は焦った
38:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:24:08.68ID:0
今は変な先払いカードがあるしさらに混乱する
地元で久しぶりにバス乗った時整理券取り忘れるし運ちゃんになんか言われるし
軽くパニ食ったわ
13:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:49:03.79ID:0
日本以外のバスの方が訳わからんだろ
24:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:58:31.36ID:0
海外の路線バスは車内アナウンスとか一切無かったりするからな
日本の路線バスは親切すぎるくらい
26:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:59:44.47ID:0
海外はわかんなかったら訊けって感じみたいだね
62:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 13:20:30.03ID:0
>>1
奈良(奈良交通)はもっとややこしいよ
定額と距離に従って上がっている方式が共存していて前者は後払い
後者は前払いになっている
64:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 13:34:46.09ID:O
>>62
奈良交通はバスの方向幕を見れば先払いか後払いかがわかるけどね
白色の方向幕=運賃先払い前乗り中降り
紺色の方向幕=整理券車で運賃後払い中乗り前降り
65:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 13:44:06.09ID:O
京都市内を走るバスで運賃変動制なのに整理券の発行は無し、運賃表示機の設備もなしのバスがあるよ
68:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 13:54:32.11ID:O
>>65
それ法令違反じゃないの?
8:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:46:06.55ID:0
変動なのに前払い制で、どこで降りるか運転手に申告して、運転手が料金設定して、運賃払って乗り込む
神奈中バス
11:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:47:27.19ID:0
>>8
それ混んでたら乗るのにものすごい時間かからん?
22:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:56:30.12ID:P
>>11
だいたいの人は終点まで乗るから申告せずに乗る
だから問題ない
14:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:50:08.06ID:0
乗るのはどこの停留所でも数人単位でほぼ全員が終点まで乗り通すような路線なら
>>8みたいなシステムにしたほうが合理的だな
16:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:52:20.85ID:0
>>14
そういう路線を仮定する意味がいまひとつわからん
18:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:53:42.75ID:0
>>16
朝の通勤通学時に駅に向かう路線はだいたいそんな感じなんじゃね
19:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:54:13.11ID:0
>>18
つ定期
21:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:55:55.30ID:P
>>19
バスの定期って買うの面倒くさい上に
通勤用は割引率がそれほど高くない
通勤してる人で定期買ってる人って少ないよ
25:
名無し募集中。。。:2012/01/28(土) 23:59:39.23ID:0
神奈中のは車輌の運用の問題で、整理券発券機のない車輌が混在してるからこうなったと聞いたことがある
41:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:36:52.43ID:0
昔俺の実家の地方では手を挙げればバス停じゃなくても乗せてくれるバス路線があった
42:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:41:17.02ID:0
俺の田舎なんて終点のバス停と自宅の間に車庫があるんだがいつも車庫まで乗せてってくれてたぞ
74:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 16:30:09.31ID:0
路線バスで運ちゃんが「どこ行くのー?」っていうから
「○○神社です」って言ったら
「じゃあバス停とバス停の間だから神社入り口の道の前で停めるね」って
田舎の親切さに出会った
76:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 17:24:32.65ID:0
田舎のバスでは指定されたバス停以外で乗り降り出来る自由乗降区間ってあるよな
77:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 17:28:53.88ID:0
乗るときも手をあげたらそこで止まってくれる
81:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 20:07:27.77ID:0
奈良交通は田舎に行くと、手を上げたところで停まってくれるw
79:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 19:28:47.70ID:0
いま最後部に扉のあるバスって少なくなったな
82:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 20:08:26.84ID:0
減ってはいるけどまだまだ現役だな
54:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 10:58:47.30ID:0
前乗りなのか後ろ乗りなのかわからんからバス乗れない
73:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 16:22:15.81ID:0
分かりづらいよな
32:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:09:52.65ID:0
バスぐらいだよなこんなに地域やバス会社で乗り方違うのは
33:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:11:46.67ID:0
今はさすがにそういうの減ったけど一昔前まではどこのバスでも
「うちの乗り方が常識」
って感じで乗り方間違えるとものすごい嫌そうな対応された
39:
名無し募集中。。。:2012/01/29(日) 00:25:58.24ID:0
SuicaみたいなICカードは電車よりもまずバスにどんどん普及させるべきだよな
そうすりゃ「乗車時と下車時にタッチする」という完全に同一のシステムにすることが出来る
- 関連記事
-