
1:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 13:52:40.17ID:0
電気自動車を動かす電気はどうやって作ってるのか考えればさ
3:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 13:54:59.14ID:0
エコノミー(経済的)って意味じゃないの
マジな話
4:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 13:55:38.51ID:0
火力で充電してもエネルギー効率がいい
7:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 13:56:28.57ID:0
エンジンよりモーター作る方がエコ
9:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 13:57:08.20ID:0
ガソリンエンジンに比べればよっぽど高効率
13:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 14:02:51.90ID:0
ガソリンの1/3の価格で同距離走れるから経済的
14:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 14:09:42.88ID:P
1円で10km走る
22:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 15:54:15.36ID:0
内燃機関エンジンより効率性いいのは確か
あとそこら中で排気ガス出さないから環境問題にも好材料なんだろう
12:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 14:01:19.34ID:0
保管場所にコンセントがねぇよ
15:
名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 14:14:16.22ID:0
>>12
メーカーの開発者や社員この手の車を紹介するマスメディアの人の家には
コンセント付きの駐車場がついてるからそんなこと気にしないんだろな
大半のドライバーは青空駐車だということに
16:
名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 14:16:07.33ID:P
>>15 なるほど
しかし一戸建ての外壁には結構コンセント付いてるし
電気自動車普及に伴い月極駐車場にも延長コードでコンセント付くだろう
42:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:37:51.15ID:0
うちの地区なんか車庫で夜中充電してたら絶対イタズラされるわ
23:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 15:59:58.48ID:0
充電は給油の120倍くらい時間かかるよね
25:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:05:30.25ID:0
原発のフル稼働でエネルギー費用を安くして
深夜にあまる電力を充電して昼間に車として使う未来が・・
LNGや石油なら夜間は絞ればいいだけになり困ったものだ
26:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:13:18.75ID:0
電気自動車はエコじゃないな
エコなのはトヨタ様のハイブリッド
27:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:17:24.73ID:0
あれこそ燃費がやや良くなるだけで
環境コストに対しては眉唾な代物
30:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:21:00.93ID:0
ハイブリットはエコだとは思わないが
出かけた時にコンセントが無くてもガソリンスタンドまで行けばいいだけなのが強い
80:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 22:58:08.02ID:0
フル充電で高速道路を時速80kmで走っても
60分もたずに充電が切れてしまうリーフ(笑)
71:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 22:28:38.11ID:0
戦闘機みたいに作戦行動半径考えないとレッカーのお世話になるしかない
32:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:23:27.54ID:0
一番のメリットは静かなことじゃねえの
デメリットはまだ結構あるはず
38:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:30:47.03ID:0
商店街歩いてると無音で後ろにプリウスいて怖い時あるけど
31:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:22:13.93ID:0
プリウスもモーター駆動比率をどんどん上げて
最終的にはエンジン取っ払ってEVになるんだと思う
日産との差は突然最終地点な車を出して呆気に取られるのではなく
道程でもちゃんと商売しながら進んでくって点
40:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:36:20.24ID:0
プラグインハイブリッドは燃費がリッター60kmだっていう
41:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:37:35.63ID:0
プラグで取り入れた電気分はどう燃費換算するんだろそれ
43:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:46:02.83ID:O
ハイブリッドってよく考えたなと思う
俺は思いつきもしなかった
47:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 16:56:43.26ID:0
最近は発電用のエンジンのついたレンジエクステンダーだっけ?
が開発されてるんでしょ
53:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 17:00:29.23ID:0
何にせよ作る時点でいろいろエコじゃないよ
鉄作ってゴム作ってプラ作って工場動かして
66:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 21:00:39.82ID:0
エコカーってアルミを多用しているけどエコじゃないよな
鉄板のほうがリサイクル効率いいのに
59:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 17:03:46.36ID:0
55:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 17:01:59.91ID:i
個人管理より工場で管理され作られたエネルギーの方がガス排出等少なくすむ
って意義もある
63:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 20:53:43.96ID:0
65:
名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 21:00:38.23ID:0
>>63
電気自動車の次のモデルは1000km位走りそうだな
78:名無し募集中。。。:2012/01/27(金) 22:53:25.18ID:0
車も塩水で動かせる目途が立ったか
次は本当にドクのデロリアンみたくゴミや空き缶で動くようになりそうだな
- 関連記事
-